現在位置:
  1. トップページ >
  2. 観光・産業・しごと >
  3. 産業 >
  4. ものづくり産業 >
  5.  令和7年度 生産性向上に向けたニーズ・シーズマッチング会におけるニーズ側企業の募集について
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2. 雇用経済部  >
  3. 新産業振興課  >
  4.  成長産業・ライフイノベーション班 
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line
令和07年11月05日

令和7年度 生産性向上に向けたニーズ・シーズマッチング会におけるニーズ側企業の募集について

 県では、深刻化する人手不足に対する県内企業の競争力維持・強化のため、ロボットやAI等の生産技術の導入により、生産性の向上を希望する県内ものづくり中小企業(以下「ニーズ側企業」という。)と、企業現場における課題を解決するための生産技術を提供できる企業(以下「シーズ側企業」という。)のマッチング支援事業を、下記のとおり開催いたします。
 参加を希望されるニーズ側企業の皆様は、下記の事項をご確認のうえ、申込書をご提出いただきますようお願いいたします。
 

1 マッチング会 開催日時
 令和8年2月26日(木曜日)10時から16時まで
 予備日:2月27日(金曜日)10時から16時まで
 ※1社あたりの商談時間は30分程度となります。商談の開始時間は別途お伝えします。

2 開催場所
 三重県工業研究所(三重県津市高茶屋5丁目5-45)

3 対象者
 生産技術の導入により、生産性の向上を希望する県内ものづくり中小企業(募集定員:3社程度)
 ※申込が募集定員を超える場合、申込書の内容を審査のうえ支援対象者を決定します。

4 内容
(1)マッチングに向けたニーズのブラッシュアップ[11月中旬~2月上旬(予定)]
  ニーズ側企業が抱える、導入を希望する生産技術の具体的内容について、マッチング会当日までに専門家が
 複数回の面談を行い、内容の深掘りやブラッシュアップ等の伴走支援を行います。
(2)マッチング会の実施[2月26日(予定)]
  当日はニーズ側企業とシーズ側企業による、一対一の商談を予定しています。また、(1)にて伴走支援を
 行った専門家がマッチング会にも同席し、商談内容についてのアドバイスを行います。
(3)マッチング後のフォローアップ[3月以降(予定)]
  マッチング会開催後、専門家による面談を再度実施するほか、県や産業支援センターによるフォローアップ
 を予定しています。

5 参加費
 無料 

6 申込方法(申込期限:令和7年11月17日(月)まで)
 別添申込書「マッチング申込シート」を作成し、電子メールにてご提出ください。
 なお、申込書を作成する際は、以下の点にご注意ください。
 ・申込書内の項目のうち、① 基本情報 については、公開は行いません。
 ・➁ ニーズ概要 については、① 基本情報 を伏せた状態(A社、B社…と表記)で県ホームページに公開し、
  マッチング先の企業を募集します。
 ・➂ ニーズ詳細(課題点とめざす姿) については、マッチングを希望するシーズ側企業にのみ公開する部分
  です。例えばシーズ側企業α社が、ニーズ側企業A社とのマッチングを希望した場合は、α社にのみA社の当該
  情報を公開します。α社はこの情報をもとに、自動化や省力化の提案を作成します。

〇応募及び問合せ先
 三重県雇用経済部 新産業振興課 成長産業・ライフイノベーション班 山際
 TEL 059-224-3113 E-mail shinsang@pref.mie.lg.jp

関連リンク

本ページに関する問い合わせ先

三重県 雇用経済部 新産業振興課 成長産業・ライフイノベーション班 〒514-8570 
津市広明町13番地(本庁8階)
電話番号:059-224-3113 
ファクス番号:059-224-2078 
メールアドレス:shinsang@pref.mie.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

ページID:000305100