現在位置:
  1. トップページ >
  2. 観光・産業・しごと >
  3. 水産業 >
  4. 水産研究所 >
  5. 漁海況情報 >
  6. 魚種紹介 >
  7.  魚種紹介(マアジ)
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2.  農林水産部  >
  3. 水産研究所  >
  4.  資源管理・海洋研究課 
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line
平成26年04月01日

人工衛星
海況速報

FAX
海況速報

漁海況
インデックス

市場調査メモ

中期
海況予報

長期
漁海況予報

魚種解説

ゴマサバ マサバ マイワシ カタクチイワシ ウルメイワシ マアジ ブリ

マアジ

標準和名

マアジ
#

学名

 Trachurus japonicus 

地方名

あじ(小型のものは豆あじ、小あじと呼ばれる)

分類

スズキ目アジ科マアジ属

特徴

稜鱗(りょうりん 鋭い棘を持つ大きな鱗.ぜんご,ぜいごとも呼ぶ)が側線全体を覆う.背鰭,臀鰭の最後の鰭条がその前と離れない.

漁法

まき網、定置網ほか

来遊時期と魚体

まき網では、1月から6月は尾叉長20~25cm程度が主体で、7月以降は尾叉長15cm程度の0歳魚が加わる。春と秋には30cm程度の大型魚も混じる。
#

近年の漁獲状況

1990年代は比較的高水準であったが、2001年以降漁獲が減少し、最近では年間1,000トン前後と低迷している。
#

 2014年の漁獲状況

中型まき網による漁獲量は、例年漁獲が上向く4月になってもほとんど水揚げがなく、年初からほぼ一貫して前年及び過去10年平均を下回ったが、5~7月はほぼ例年並の漁獲がみられた。年間合計では前年および過去10年平均を大きく下回り、1992年以来の最低となった。
#

2015年の漁獲状況

1~3月の中型まき網による漁獲量は、3月にやや増加し、前年および過去10年平均を上回った。漁獲主体は尾叉長17㎝前後の1歳魚と20㎝以上の2歳以上であった。

マアジの資源評価

外部リンク(我が国周辺の水産資源の現状を知るために) マアジ太平洋系群

本ページに関する問い合わせ先

三重県 水産研究所 資源管理・海洋研究課 〒517-0404 
志摩市浜島町浜島3564-3
電話番号:0599-53-0016 
ファクス番号:0599-53-2225 
メールアドレス:suigi@pref.mie.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

ページID:000050774