このページではjavascriptを使用しています。JavaScriptが無効なため一部の機能が動作しません。 動作させるためにはJavaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。
三重県公式ウェブサイト
梅雨期、台風時期など、雨が多く降る時期や地震が起きた時などには、山やがけが崩れたり、谷間に堆積した土砂や崩れた土砂が増水した水とともに流れ出す「土石流」が発生したり、地面全体がそのまますべりだす「地すべり」といった土砂移動を伴う現象がおこる場合があります。このような土砂移動現象が、人命や財産を奪うことを土砂災害といい、土砂災害を防ぐことを砂防といいます。 土砂災害の種類は大きく分けると、土石流による災害、地すべりによる災害、がけ崩れによる災害といった3つのタイプがあります。