現在位置:
  1. トップページ >
  2. 健康・福祉・子ども >
  3. 福祉 >
  4. 高齢者福祉・介護保険 >
  5. 介護支援専門員資格・研修 >
  6.  令和5年度三重県介護支援専門員「専門研修課程Ⅰ・Ⅱ(実務経験者更新研修)」のご案内(※申込受付は終了しました)
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2. 医療保健部  >
  3. 長寿介護課  >
  4.  居宅サービス・介護人材班 
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line

令和5年度三重県介護支援専門員「専門研修課程Ⅰ・Ⅱ(実務経験者更新研修)」のご案内(※申込受付は終了しました)

令和5年4月
 
 専門研修Ⅰ・Ⅱは、現任の介護支援専門員に対して資質向上を図ることを目的として開催するもので、介護支援専門員証の有効期間を更新するために必要な「更新研修」を兼ねています。
 令和5年度の研修は、県から県社会福祉協議会に委託して実施しますが、受講申込受付と受講決定は県長寿介護課が行います。主な受講対象者は、介護支援専門員証の有効期間が令和6年1月から12月の方です。 
 今年度も「オンライン研修」で開催すます。
   

1 研修日程等

1 専門研修課程Ⅰ


全体研修は8時50分から9時15分、4日目以降は9時から9時15分の間にZoomに参加していただき、
事務局の入室許可をお待ちください。
 
コース 全体研修(4日間) 演習(5日間) 募集人員
6/13(火)
6/14(水)
6/20(火)
6/21(水)

※各コースとも共通
6/26(月)、7/3(月)、7/10(月)、7/24(月)、8/7(月) 各コース50名程度
6/27(火)、7/4(火)、7/11(火)、7/25(火)、8/1(火)
7/1(土)、7/8(土)、7/15(土)、7/22(土)、8/6(日)

<◎受講環境等>

○パソコンで受講してください。
・タブレット端末、スマートフォンでは受講できません。
・マイク・カメラ機能が必要です。
・ヘッドセットやマイク付きイヤホンが必要です。
(生活音、話し声等が入り、演習の妨げとなる場合があるため)
・安定して通信できる環境(有線)を推奨します。
・パソコンは1人1台必要です。1台のパソコンで複数人受講することはできません。

○研修時はZoomを使用します。Zoomのアプリはあらかじめインストールしておいてください。
また、パソコンの不具合等で一定時間受講が確認できない場合、修了と認められない場合があるため、緊急時の予備機として、使用される可能性のあるデバイス(別のパソコン、タブレット、スマートフォン)にもZoomのアプリをインストールしておいてください。

○演習時には、Zoomで以下のことをしていただく可能性がありますので、決定通知時に研修実施機関より送付するZoom操作マニュアルや各種サイト等で事前に自己学習されることをお勧めします。
・チャット ・画面共有 ・画面共有しながら文字打込み など
参加者全員に、操作の確認も含めたZoomの接続テストを実施します。詳しくは決定通知時に研修実施機関よりお知らせします。

○研修においてWordやExcelのデータを使用する可能性があります。無料Word・Excel(Web版Word・Excel)はレイアウトが崩れる等の不具合が生じることがありますのでご注意ください。その場合、事務局では対応しかねますので、各自で対処をお願いします。

○研修に係る資料等はGoogleドライブに掲載します。講義資料は各自でダウンロードして印刷していただきます。また、Googleフォームを使用して研修記録シートを提出いただきます。

○研修にかかる通信料や資料印刷代等は受講者負担となります。
  

2 専門研修課程Ⅱ

 
コース 選択講義・演習(5日間) 募集人員
(※) 6/26(月)、7/3(月)、7/10(月)、7/24(月)、8/8(火) 各コース72名程度
(※) 6/27(火)、7/4(火)、7/11(火)、7/25(火)、8/10(木)
(※) 6/30(金)、7/7(金)、7/14(金)、7/28(金)、8/16(水)
9/6(水)、9/13(水)、9/27(水)、10/18(水)、10/25(水)
9/7(木)、9/14(木)、9/28(木)、10/19(木)、10/26(木)
9/8(金)、9/15(金)、9/29(金)、10/20(金)、10/30(月)
休日 9/9(土)、9/16(土)、9/30(土)、10/21(土)、10/28(土)

<◎留意事項(※)>

  「あ」~「う」コースは、専門Ⅱのみ受講する方向けのコースです。
  専門Ⅰと合わせて申込が必要な方は、受講できません。

<◎受講環境>

  〇ハードウェア
  〇ソフトウェア   いずれも専門研修課程Ⅰと同じです。
  

2.受講申込

1 申込方法

  • 三重県電子申請・届出システムからオンライン申請を行ってください。
  • 本研修に係る「受講対象者」「実務経験」「対象事業所・施設」「受講に際しての留意事項」「介護支援専門員証の失効」等、詳細については、別添受講案内でご確認ください。

①専門Ⅰのみ申し込む方

   https://logoform.jp/form/8vMX/246656

②専門Ⅱのみ申し込む方

   https://logoform.jp/form/8vMX/246658

③専門Ⅰ・Ⅱの両方を申し込む方


※今年度に専門Ⅰと専門Ⅱの両方を受講される方は、専門Ⅰの受講中に専門Ⅱの同時受講はできないため、専門Ⅰを修了後に専門Ⅱを受講できるようコースの日程に注意して選択してください。(「あ」~「う」は専門Ⅱのみ受講する方向けのコースです)
   

2 申込期限

    令和5年4月14日(金) ※受付は終了しました

【研修実施機関からのご案内】
専門Ⅰ・Ⅱの受講には、各々の研修で事例の提出が必須(事例検討あり)であり、別々の事例を提出いただきます。特に専門Ⅰは提出期限まで時間がありませんので、あらかじめ様式等を確認して準備を進めてください。

 事例様式掲載ページ〈令和5年度専門研修過程Ⅰ・Ⅱ(事例様式等)〉
(三重県社会福祉協議会ホームページ内)

  https://www.miewel-1.com/training/detail/206
  三重県社会福祉協議会トップページ 〉研修情報 〉専門研修過程Ⅰ・Ⅱ

3 受講決定

1 受講決定通知

  • 令和5年5月中旬を目途に受講申込者あてに郵送でお知らせする予定です。
  • 令和5年5月17日(水)になっても届かない場合は、長寿介護課までご連絡ください。
     

2 留意事項等

  • 希望コースを優先して決定しますが、第1希望の申込人数が募集定員を超えた場合は第2希望以下のコースで決定しますので、あらかじめご了承ください。
  • 申込者が定員を超えた場合は、①介護支援専門員証の有効期限が令和6年中の方を優先し、②そうでない方については、原則、申込順により決定します。従って、今年度は受講していただけない結果となることもありますので、よろしくお願いします。

  

4 受講事務手数料

専門研修課程Ⅰ 35,600円   専門研修課程Ⅱ 24,300円

  • 受講事務手数料の納入方法については、受講決定通知時にお示ししますが、「三重県収入証紙」にて所定の額を5月下旬までに納めていただくことになりますので、あらかじめご承知おきください。
  • 研修受講の際には、別途テキスト代が必要となります。テキストは全受講生必携です。購入方法や価格等の詳細は、受講決定通知発送後に研修実施機関よりお知らせしますので、研修開催日までに各自でご購入ください。
        

5 その他

  • 新型コロナウイルス感染拡大等の状況によっては、やむを得ず、研修の延期や中止を行う場合があります。あらかじめご了承ください。
      

ダウンロードファイル

本ページに関する問い合わせ先

三重県 医療保健部 長寿介護課 居宅サービス・介護人材班 〒514-8570 
津市広明町13番地(本庁4階)
電話番号:059-224-2262 
ファクス番号:059-224-2919 
メールアドレス:chojus@pref.mie.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

ページID:000178682