三重県自主防災組織実態調査(平成23年度)
1 調査の目的
平成23年3月11日に発生した東日本大震災では、強い揺れや大きな津波によって甚大な被害がもたらされ、これまでの地震防災対策を抜本的に見直す必要性に迫られました。
三重県においては、東海・東南海・南海地震の発生による大きな被害が想定されることから、東日本大震災の教訓を踏まえ、これまで取り組んできた様々な防災対策の検証・見直しを行うこととしました。
地域防災力の向上に重要な役割を担う自主防災組織についても、活動の実態とその問題点を把握することで、緊急地震対策行動計画「行動1避難計画・避難計画」に基づく地域における避難訓練の実施や「行動8 防災教育と人材育成」における人材の育成などについて、より効果的な事業を実施するため、県内の全自主防災組織を対象に調査を行いました。
2 調査の内容
三重県内の全自主防災組織に対し、郵送もしくは市町を通じて、各自主防災組織の代表者あてに調査票を送付する方法により実施しました。
○ 調査対象:3,669組織
	○ 回 収 率:64%(2,363組織/3,669組織)
	○ 調査時期:平成23年8月~11月
	○ 調査項目:「名称・活動地区」「組織構成」「活動状況」「資機材」「その他」
	 の全13問を設定 
調査結果
| 【県全体の集計】 | 【市町村別の集計】 | 
|---|---|
| 
 | 鈴鹿市(PDF:311KB) | 
| 
 | |
| 津市(PDF:306KB) | |
| 
 | 松阪市(PDF:308KB) | 
| 
 | 多気町(PDF:306KB) | 
| 
 | 明和町(PDF:307KB) | 
| 大台町(PDF:306KB) | |
| 伊勢市(PDF:309KB) | |
| 鳥羽市(PDF:306KB) | |
| 志摩市(PDF:305KB) | |
| 玉城町(PDF:305KB) | |
| 南伊勢町(PDF:308KB) | |
| 大紀町(PDF:304KB) | |
| 
 | |
| 
 | |
| 
 | |
- 
		上記のPDFファイルの表示や印刷を行うには、「Adobe Reader 9(アドビ・リーダー ナイン)または、
 Adobe Reader X(アドビ・リーダー テン)が必要です。なお、Adobe Reader は無償で提供されています。
- 
		アドビ・システムズ(株)のダウンロード・サイトはこちらです。→ https://get2.adobe.com/jp/reader/
 お問い合せ先
	三重県 防災対策部 防災企画・地域支援課
	TEL 059-224-2185

