令和07年10月12日
「県政だより みえ」令和7年10月号(No.495)発行のお知らせ【特集記事・イベント情報】

**「県政だより みえ」閲覧方法**
◇三重県WEBページ : 県政だより みえ
◇デジタルブック: カタログポケット
◇広報誌閲覧アプリ: マチイロ ※アプリをダウンロードしてご覧ください
◇広報誌閲覧サイト: マイ広報誌
特集
水産資源と海や河川の環境保全の大切さを三重県から全国に発信!
第44回全国豊かな海づくり大会 ~美(うま)し国みえ大会~
「受け継ごう 命あふれる 清い海」をテーマに、三重県の豊かな海の再生に取り組む姿や多彩な農林水産物、自然、歴史、文化などの魅力を全国に広く発信します。
大会では、水産資源の保護・管理、海や河川などの水域環境を守っていくことの重要性を県内外へ広く周知し、水産業の持続的な発展と豊かな海や河川が次世代へ引き継がれていくことをめざします。


開催日
11月9日(日)行事の模様はNHK総合で放送予定です!
詳しくは、海づくり大会公式ウェブサイトを確認ください。
※式典行事、海上歓迎・放流行事への参加は、招待者のみとなります。
詳しくは、海づくり大会公式ウェブサイトを確認ください。
※式典行事、海上歓迎・放流行事への参加は、招待者のみとなります。
式典行事
開催場所
志摩市阿児(あご)アリーナ(志摩市)資源管理や漁場保全などの豊かな海づくりに功績のあった団体の表彰をはじめ、最優秀作文の発表、漁業後継者などによるメッセージや大会決議などを行います。

[式典行事イメージ]
三重県の漁業を担ってきた漁業者が主役となって式典を進めます。
未来を担う高校生や中学生がダンスや演劇・伝統芸能などを披露することで、全国の水産関係者へエールを送ります。
式典ナビゲーター
瀬古 利彦さん
㈱ディー・エヌ・エー
フェロー、
元マラソン選手
浅尾 美和さん
タレント、元プロ
ビーチバレー選手
海上歓迎・放流行事
開催場所
宿田曽(しゅくたそ)漁港(南伊勢町)漁業関係者の協力を得て、漁船などによる海上歓迎パレードを行うとともに、水産業が次世代に継承されるよう三重県の栽培漁業を代表する稚魚の放流を行います。

[海上歓迎パレード イメージ]
海上歓迎行事では、三重県を代表する漁船がパレードを行うほか、大漁旗で装飾した約50隻の漁船などが海上を彩ります。

[放流行事 イメージ]
放流行事では、高校生の吹奏楽の演奏をバックに、イセエビの稚エビとマダイの稚魚を参加者全員で放流
します。


県民の皆さんにご参加いただけます!
関連行事
大会を盛り上げるため、県民の皆さんにご参加いただける水産関連イベント(各市町主催)が、県内5カ所で開催されます。ぜひお出かけいただ、三重の海の恵みに触れてみてください。そして、この豊か海を未来へつないでいきましょう。
各会場での実施内容
「豊かな海」に関する企画展示、ステージイベント、体験ブースの設置や、魅力あふれる多様な水産物の提供を行います。
「豊かな海」について、食べて、知って、体験して、水産業を身近に感じてみてください!
※イベントの開催時間は変更になる場合があります。
志摩市ともやま公園(志摩市)
時間: 10時 から 15時40分
さかなクンのトークショーや、よしお兄さんのトーク&ライブなどのステージイベントの他、海に関する楽しい催しを行います。



奈屋浦漁港(南伊勢町)
時間: 10時 から 15時30分
ココリコ田中直樹さんをゲストに迎え、鳥羽水族館若井館長とお魚や三重県の水産業についてのトークイベントを開催します。


桑名港(桑名市)
時間: 9時 から 12時30分
ハマグリ、シジミなど新鮮な水産物の即売をはじめ、地元の水産業に触れて楽しめるイベントを開催します。

白塚漁港(津市)
時間: 9時 から 12時30分
イワシの鮮魚や加工品の即売、水産物の振る舞いなど、伊勢湾の海の幸を楽しめる催しを予定しています。

尾鷲魚市場(尾鷲市)
時間:9時 から 12時30分
魚と触れ合えるミニ水族館・タッチプールやマグロの解体ショー、お刺身や大敷汁(おおしきじる)の試食、鮮魚の即売など、尾鷲で獲れる魚を堪能できるイベントを開催します。

問い合わせ先
農林水産部 全国豊かな海づくり大会推進プロジェクトチーム
TEL 059・224・2162
FAX 059・224・2059
メール umidkr@pref.mie.lg.jp
イベント情報
〇 「みえの未来の先生」相談会
教員免許を生かして、公立学校で働きたい方に相談会を実施します。
日時 場所:
・10月25日(土曜) 13時30分から 県熊野庁舎
・11月1日(土曜) 10時から 県伊賀庁舎
・11月15日(土曜) 13時30分から 県四日市庁舎
・11月21日(金曜) 14時30分から、18時から 三重テラス
・11月29日(土曜)14時から シンフォニアテクノロジー響ホール伊勢
受付: 各開催日の2日前まで ※当日参加も可
対象: 教員免許を有している方および、教員免許の取得を希望される方
問合せ先: 県教育委員会事務局 教職員課
県立学校人事班 / 小中学校人事班
TEL: 059・224・2956 / 2958
FAX: 059・224・3040
〇 一志病院まつり 健康のつどい2025
健康をテーマに講演、健康相談などのお祭りイベントを開催します。
日時: 10月18日(土曜) 9時から12時30分
場所: 県立一志病院
問い合せ先: 県立一志病院
TEL: 059・262・0600
FAX: 059・262・0600
〇 シベリア抑留の展示会・語り継ぐ集い
抑留者の描いた絵などを見て聴いて感じる展示会・集いを開催します。
日時:
〔展示会〕11月7日(金曜)から9日(日曜) 10時から16時 ※9日のみ10時から12時
〔語り継ぐ集い〕11月9日(日曜) 13時30分から~16時
場所: ハヤシユナイテッド文化ホール鈴鹿(鈴鹿市文化会館)
定員: 300人(先着) ※語り継ぐ集いのみ
問い合せ先: 全国強制抑留者協会 三重県支部
TEL: 090・5856・5939
〇 令和7年度県民公開講座
「よい睡眠でこころとからだを健やかに」をテーマに講演会を開催します。
日時: 11月16日(日曜) 13時30分から15時30分
受付: 11月14日(金曜)まで
場所: 県本庁舎 講堂
定員: 250人(先着)
問い合せ先: 県こころの健康センター
TEL: 059・223・5243
〇 企画展 発掘された日本列島2025
近年の調査で注目された全国の埋蔵文化財を紹介する展覧会を開催します。
日時: 10月18日(土曜)から12月14日(日曜) 9時から17時 ※入場は16時30分まで
休館日: 月曜(祝日の場合は翌平日)
場所: 県総合博物館3階 企画展示室
料金: 観覧料 ※高校生以下無料
問い合せ先: 県総合博物館(MieMu)
TEL: 059・228・2283
FAX: 059・262・0600
みえのいいとこ!

桑名市: 桑名市博物館
江戸期に桑名藩の城下町として栄えた桑名の歴史と文化を伝える桑名市博物館。
年間を通じて、地域ゆかりのテーマで企画展を開催しています。
特集陳列「刀剣セレクション」は、村正(むらまさ)をはじめとした日本刀を鑑賞でき、毎回好評です。
奥深い桑名の文化が味わえる博物館をぜひ訪れてみてください。
10月25日(土)からは特別企画展「桑名の豪商 諸戸(もろと)家の至宝」を開催します。

場所: 桑名市京町37-1
TEL: 0594・21・3171
☆この他の主な記事(「県政だより みえ」令和7年10月号)
・記事: 水で暮らしを支える 三重県企業庁
・注目情報: 三重の医療を支える「看護補助者」を大募集!
・連載: 第7回(全12回)食がつなぐみえの輪
・連載: つながり、かがやく三重の未来
☆次回「県政だより みえ」令和7年11月号(No.496)は、
特集: 11月11日から12月10日は「差別をなくす強調月間」です
記事: 改正「子どもを虐待から守る条例」を施行しました!
記事: 平成生まれ限定交流コン!さあキットいい出会いあるぞ!in鈴鹿サーキット
を予定しております。
ぜひご覧ください!