現在位置:
  1. トップページ >
  2. 県政・お知らせ情報 >
  3. 県政情報 >
  4. 広聴・広報 >
  5. 県民の声相談・さわやか提案箱 >
  6. お答えします「県民の声を受けて」 >
  7. 部局別により検索 >
  8.  検索結果
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line

検索結果

検索結果一覧(表示は、応対した部局・所属別、受付年月の順で並べています。)

▼受付件名をクリックすると詳細のページを表示します。

※左右にフリックすると表がスライドします。

受付年月 受付方法 受付件名 応対所属名 カテゴリ名
  • 令和02年3月
  • 電子メール
  • 県政運営
  • 総務部 人事課
  • ▼職員について

    ■県民の皆さんから寄せられた「声」の概要■
     先日、県の職員と思われる団体がお店でにぎやかに飲食をしていました。世間では新型コロナウイルスの影響で、様々なイベントが中止・延期されています。実際私の勤務する会社では、 感染者が多く出たクルーズ船や屋形船が密室であったこともあり、飲み会禁止令が出ています。感染症対策を行っている県がこういった状況でよいのでしょうか。

    ●総務部 人事課
    <県の考え方・取組・方針>
     ご意見ありがとうございます。  県では職員に対して、新型コロナウイルス感染拡大防止にむけ、文書や庁内放送などで、手洗い、咳エチケット等の感染症対策の徹底や発熱等の風邪症状が見られる場合の休暇取得、外出の自粛等について周知を図っているところです。引き続き、「新型コロナウイルス感染症対策の基本方針」(令和2年2月25日・新型コロナウイルス感染症対策本部)をふまえ、勤務時間内外に関わらず、職員一人ひとりが感染症拡大防止に努めるよう、周知してまいります。
    <三重県総合計画>
    【政策】行政運営
    【施策】行財政改革の推進による県行政の自立運営
    【事業】人材育成の推進

  • 令和02年3月
  • 電子メール
  • 県政運営
  • 総務部 人事課
  • ▼学校休校による職員への休暇対応について

    ■県民の皆さんから寄せられた「声」の概要■
     県では新型コロナウイルス感染症対策に伴う学校等の休校により、子どもの世話をする職員に対し、年次有給休暇で対応するよう求めたそうですが、有給休暇は労働者が自分の都合で休みたいときに使ったりするものであり、このような事態に職員に有給休暇の取得を求めるべきではなく、特別休暇などで対応すべきです。  私達企業においても県を参考にした対応となりかねません。親も子ども達も突然の事で不安が募るばかりです。安心して休暇が取れるような三重県独自での対応が望まれます。どうか、県民全てがこの危機を乗り越えられるような前向きな対応改善をお願いします。

    ●総務部 人事課
    <県の考え方・取組・方針>
     ご意見ありがとうございます。  新型コロナウイルス感染拡大防止にむけて、「新型コロナウイルス感染症対策の基本方針」(令和2年2月25日・新型コロナウイルス感染症対策本部)においても重要事項の一つとして、患者・感染者との接触機会を減らす観点から、発熱等の風邪症状が見られる職員等への休暇取得の勧奨、テレワークや時差出勤の推進等が強力に呼びかけられているところです。  このことをふまえて、総務省から県及び市町等に対して特別休暇の取扱いについて通知があり、三重県職員についても「新型コロナウイルス感染症対策に伴う小学校、中学校、高等学校、特別支援学校等の臨時休業その他の事情により、子の世話を行う職員が、当該世話を行うため勤務しないことがやむを得ないと認められる場合」を特別休暇の対象として、令和2年3月3日付けで各職場へ通知を行いました。また、同内容については、ホームページ等でも周知を行っているところです。   引き続き、基本方針及び感染症拡大防止のため、子どもたちの命と健康を最優先に考え実施されることとなった小学校、中学校、高等学校及び特別支援学校等の臨時休業等の動きをふまえて、三重県として時差出勤勤務や在宅勤務制度とあわせて特別休暇制度の取扱いについても周知を行ってまいります。
    <三重県総合計画>
    【政策】行政運営
    【施策】行財政改革の推進による県行政の自立運営
    【事業】人材育成の推進

  • 令和02年2月
  • 電子メール
  • 県政運営
  • 総務部 人事課
    総務部 管財課
  • ▼県庁エレベーターの利用について

    ■県民の皆さんから寄せられた「声」の概要■
     先日、県庁の地下よりエレベーターに乗ろうとしたところ、上階より折り返しで乗られていた人に乗り込む前に閉じるボタンを押され、乗り込んでいる最中に扉が締まりかけました。慌てて乗り込もうとすると、職員らしき人が舌打ちしたうえで、聴こえるような声で悪態をつかれました。  このような状態が改善されないのであれば、職員のエレベーター使用を禁止してほしいです。

    ●総務部 人事課
    <県の考え方・取組・方針>
     ご意見ありがとうございます。ご指摘いただきました職員の行動により、不快感を与えたことについてお詫び申し上げます。  職員の態度やマナーについて、来庁される方をはじめとした県民の皆様に不快感を与えることがないよう、様々な機会をとらえて職員に徹底してまいります。
    <三重県総合計画>
    【政策】行政運営
    【施策】行財政改革の推進による県行政の自立運営
    【事業】人材育成の推進

    ●総務部 管財課
    <県の考え方・取組・方針>
     ご意見をいただきありがとうございます。この度は、ご不快な思いをさせてしまい、大変申し訳ございませんでした。  職員のエレベーター利用については、来庁された方を最優先とし、マナーに反する不適切な利用がないよう努めているところです。  いただきましたご意見を踏まえまして、全職員に対して「エレベーターの適切な利用」について注意喚起を行い、マナーの向上に努めてまいります。
    <三重県総合計画>
    【政策】その他
    【施策】その他
    【事業】その他

  • 令和02年1月
  • 電子メール
  • 県政運営
  • 総務部 人事課
  • ▼定年延長について

    ■県民の皆さんから寄せられた「声」の概要■
     国家公務員の定年延長について報道がありましたが、県職員の方はどうなのでしょうか。

    ●総務部 人事課
    <県の考え方・取組・方針>
     県職員の定年については、地方公務員法第28条の2第2項で、「国の職員につき定められている定年を基準として条例で定めるものとする。」と規定されており、国との均衡を図ることが求められています。  これを受けて、本県では、職員の定年等に関する条例により、職員の定年は、医師等を除き年齢60歳としているところです。  今後、定年の引上げに関する国の動向を注視し、本県においても必要に応じて制度の整備を進めてまいります。
    <三重県総合計画>
    【政策】行政運営
    【施策】行財政改革の推進による県行政の自立運営
    【事業】自立的な県行政の運営

  • 平成31年4月
  • 電子メール
  • 県政運営
  • 総務部 人事課
  • ▼職員の歩きたばこについて

    ■県民の皆さんから寄せられた「声」の概要■
     近鉄江戸橋駅を利用している県職員が、駅から津庁舎までの間、1年以上毎日歩きたばこをしています。  また、職員と思われたくないのか、裏口のほうから庁舎に入り、歩きたばこをしているのが目につかないようしています。  登校する小学生とすれ違うこともある道なので、毎朝堂々と歩きたばこをしているのはいかがなものでしょうか。

    ●総務部 人事課
    <県の考え方・取組・方針>
     ご意見ありがとうございました。 かねてより県民の皆様から職員の態度やマナーについてのご意見をいただいた際には、会議等の場で注意を促しているところですが、今回ご指摘いただきました職員の行動により、不快感を与えたことについてお詫び申し上げます。  ご指摘いただいた事案については、津庁舎内での会議の場を通じて、庁舎内職員への注意喚起を行います。  また、今回のご指摘も踏まえ、今後も様々な機会を捉えて職員に徹底するなど、職員のモラルやマナーの向上に取り組んでまいります。
    <三重県総合計画>
    【政策】行政運営
    【施策】行財政改革の推進による県行政の自立運営
    【事業】その他

  • 令和02年1月
  • 電子メール
  • 県政運営
  • 総務部 税務企画課
    地域連携部 市町行財政課
  • ▼住民税について

    ■県民の皆さんから寄せられた「声」の概要■
     三重県はどんな理由で在留外国人の住民税を半額にしたのですか。

    ●総務部 税務企画課
    <県の考え方・取組・方針>
     個人県民税につきましては、地方税法に基づき県内各市町で課税しており、県では課税しておらず、ご意見にあるような減免措置も実施しておりません。
    <三重県総合計画>
    【政策】行政運営
    【施策】行財政改革の推進による県財政の的確な運営
    【事業】公平・公正な税の執行と税収の確保

    ●地域連携部 市町行財政課
    <県の考え方・取組・方針>
     県内の市町においては、現在、ご意見のような減免措置は実施されていないことを確認しております。  県としましては、今後とも市町村税政の公平・公正かつ適切な運用を図るよう、県内市町に対して助言等を行ってまいります。
    <三重県総合計画>
    【政策】地域の活力の向上
    【施策】市町との連携による地域活性化
    【事業】市町行財政運営の支援

  • 令和02年1月
  • 電子メール
  • 県政運営
  • 総務部 税務企画課
  • ▼自動車税の徴収効率化について

    ■県民の皆さんから寄せられた「声」の概要■
     車検業者や販売業者と連携して、最新の納税証明書を提示しないと車検を受けられないようにしてはどうでしょうか。同様に、最新の納税証明書を提示しないと自動車の買い替えができないようにしてはどうでしょうか。

    ●総務部 税務企画課
    <県の考え方・取組・方針>
     この度は、ご意見をいただきありがとうございました。  現在、道路運送車両法に基づき、自動車税の徴収の確保を図る目的で、車検を受ける場合は、自動車税に滞納がないことを要件としているところです。  平成27年6月から三重県では、車検を実施する運輸支局の端末で滞納がないことを確認できるようになったことから、従来は提示を求めていた納税証明書の提示を不要とする取扱いをしています。  なお、納税証明書を提示しないと買い替えが出来ないようなシステムの構築については、法改正が必要となることから、今後、国における動向を注視していきたいと考えています。
    <三重県総合計画>
    【政策】行政運営
    【施策】行財政改革の推進による県財政の的確な運営
    【事業】公平・公正な税の執行と税収の確保

  • 令和元年9月
  • 面談・来訪
  • 県政運営
  • 総務部 法務・文書課
    総務部 行財政改革推進課
  • ▼公文書の作成について

    ■県民の皆さんから寄せられた「声」の概要■
     昨年度、雇用経済部において、不適切事務に関する対応状況や改善策が、口頭で処理されていることがわかり、不信感を持ちました。「文書で記録を残してほしい」と抗議しましたところ、部長決裁で公文書が作成されました。また、三重県産業支援センターの理事長と雇用経済部長、同部副部長の面談記録も作成されていませんでした。同様に抗議し、平成31年3月7日の面談概要が作成されました。  このような経験から、県庁内には「自分たちにとって不都合な事実は記録しない」という風土が、まだまだ残っているのではないかと心配しています。早急な対応をお願いします。  知事には、職員が作成すべき公文書を作成していなかった場合も厳しい処分をしていただきたいと考えています。

    ●総務部 法務・文書課
    <県の考え方・取組・方針>
     ご意見ありがとうございます。  今後も、記録に残すべき内容は文書として残していくよう、あらゆる機会をとらえて職員への周知徹底を図っていきます。  また、行政機関の意思決定及び事務事業の実績に特に重要な影響を及ぼすもの等、必ず文書を作成しなければならないものについて、各職員がより理解を深められるような研修内容とするよう検討してまいります。
    <三重県総合計画>
    【政策】行政運営
    【施策】行財政改革の推進による県行政の自立運営
    【事業】自立的な県行政の運営

    ●総務部 行財政改革推進課
    <県の考え方・取組・方針>
     ご意見をいただき、ありがとうございます。  法令等に基づき作成しなければならない文書を作成せず、その結果、公務に重大な支障を与えた場合など、不適切な事務処理があった場合には、必要に応じて職員の処分を検討するとともに、再発防止を徹底します。
    <三重県総合計画>
    【政策】行政運営
    【施策】行財政改革の推進による県行政の自立運営
    【事業】自立的な県行政の運営

  • 令和元年7月
  • 提案箱
  • 県政運営
  • 医療保健部 薬務感染症対策課
    総務部 管財課
  • ▼自動販売機の設置について

    ■県民の皆さんから寄せられた「声」の概要■
     三重県の献血率は低いので、県庁1階の県民ホールなどよく目立つ場所に、献血支援の言葉が書かれた自動販売機を設置すれば良いと思います。

    ●医療保健部 薬務感染症対策課
    <県の考え方・取組・方針>
     貴重なご意見をいただきありがとうございます。 全国的な少子高齢化に伴い、献血可能人口は減少しており、献血協力者の安定的な確保は三重県でも課題となっております。そのため、県としては、三重県赤十字血液センターと連携し、街頭献血と並行した献血ページェント(街頭での啓発活動等)の開催、新成人に向けた献血啓発物品の作成、高校生等を対象とした献血セミナーを行うなど、献血者の増加に努めているところです。  このようななか、自動販売機については、ご意見をいただいた献血支援、ヘルプマークの普及に対する支援、犯罪被害者に対する支援となる自動販売機や災害時の飲料支援や通信支援となる自動販売機など、様々な性格・機能を有する自動販売機がありそれぞれ意義あるものです。  一方で、自動販売機を設置できるスペースには限りがあること、特定の性格・機能を指定することは特定の設置業者を指定することに近くなるため公正・公平な競争を阻害する恐れがあること、自動販売機の設置に伴う貸付料は県の貴重な収入であることなどから、県としては条件を付けない一般競争入札により、自動販売機の設置業者を選定することとしています。  今後とも、啓発等により献血者の増加に努めてまいりますので、何卒ご理解いただきますようよろしくお願いします。 (献血支援に関する回答は医療保健部薬務感染症対策課が、自動販売機設置に関する回答は総務部管財課が担当しています)
    <三重県総合計画>
    【政策】暮らしの安全を守る
    【施策】薬物乱用防止と動物愛護の推進等
    【事業】医薬品等の安全な製造・供給の確保

    ●総務部 管財課
    <県の考え方・取組・方針>
     貴重なご意見をいただきありがとうございます。  全国的な少子高齢化に伴い、献血可能人口は減少しており、献血協力者の安定的な確保は三重県でも課題となっています。そのため、県としては、三重県赤十字血液センターと連携し、街頭献血と並行した献血ページェント(街頭での啓発活動等)の開催、新成人に向けた献血啓発物品の作成、高校生等を対象とした献血セミナーを行うなど、献血者の増加に努めているところです。  このようななか、自動販売機については、ご意見をいただいた献血支援、ヘルプマークの普及に対する支援、犯罪被害者に対する支援となる自動販売機や災害時の飲料支援や通信支援となる自動販売機など、様々な性格・機能を有する自動販売機がありそれぞれ意義あるものです。  一方で、自動販売機を設置できるスペースには限りがあること、特定の性格・機能を指定することは特定の設置業者を指定することに近くなるため公正・公平な競争を阻害する恐れがあること、自動販売機の設置に伴う貸付料は県の貴重な収入であることなどから、県としては条件を付けない一般競争入札により、自動販売機の設置業者を選定することとしています。  今後とも、啓発等により献血者の増加に努めてまいりますので、何卒ご理解いただきますようよろしくお願いします。  (献血支援に関する回答は医療保健部薬務感染症対策課が、自動販売機設置に関する回答は総務部管財課が担当しています。)
    <三重県総合計画>
    【政策】行政運営
    【施策】その他
    【事業】その他

  • 令和元年9月
  • 電子メール
  • くらし・環境
  • 教育委員会 学校経理・施設課
    環境生活部 文化振興課
    総務部 管財課
  • ▼学校や公共施設のエアコン使用について

    ■県民の皆さんから寄せられた「声」の概要■
     先日、子供の高校文化祭に行くと、エアコンが設置されているのにつけられておらず、大変暑く熱中症になりそうでした。なぜエアコンをつけないのですか。省エネは分かりますが、熱中症の危険性を考えないのですか。エアコンをつけて子供の命を守ってください。三重県は県内の学校にエアコン100%設置を進めていますが、設置しただけであまり使わないのであれば全く意味のないことです。  三重県総合文化センターでのイベントに参加したところ、ロビーもエアコンが使用されていませんでした。震災後から省エネ運動が続いていますが、エアコンはこまめに消すよりも、つけっぱなしのほうが電気代は安いそうです。暑い中での作業は効率も下がりますし、体調を崩す人もいるでしょう。その損失のほうが大きいと思います。杓子定規に決まりだからと深く考えていないお役所仕事はやめてください。  県庁や地域機関も暑いです。そのため皆さんは扇風機を使用しています。扇風機も電気代がかかるのですから、もう少し設定温度を下げれば良いと思います。環境省のホームページには「クールビズ」で呼び掛けている「室温28度」は冷房の設定温度のことではありませんと書かれています。室温を28度に保つために設定温度は25度くらいで使用したら良いと思います。

    ●教育委員会 学校経理・施設課
    <県の考え方・取組・方針>
     平素は三重県教育行政にご協力をいただきありがとうございます。  県立学校の空調設備は、各学校がその際の気温などの状況にもとづき、稼働の判断を行っているところです。  児童生徒の安全を図ることが最も重要であると考えていますので、空調設備の設置の推進とあわせて、その趣旨についても徹底してまいりますので、ご理解いただきますようお願いします。
    <三重県総合計画>
    【政策】防災・減災
    【施策】防災・減災対策を進める体制づくり
    【事業】教育施設の防災対策

    ●環境生活部 文化振興課
    <県の考え方・取組・方針>
     ご意見いただきまして、ありがとうございます。  この度は、三重県総合文化センターにおいてご不便をおかけしまして、申し訳ありませんでした。 三重県総合文化センターでは、来館者の皆様に快適に過ごしていただけるように、天候や利用状況等を鑑み、省エネにも配慮しながら空調を管理しているところです。  ロビーや通路などは、空間が広いため、利用者がいらっしゃらない場合は、空調の運転を控えていますが、その日の利用者の混雑状況に応じ、柔軟な空調運転を行っているところです。しかしながら、今回、不快に感じられた方がいらっしゃったとのことですので、今後は空調を入れるタイミングを早めるなど、より一層適切な管理に向け取り組んでいきたいと思います。  いただいたご意見を参考に、より適切な施設管理に努めて参りますので、今後とも三重県総合文化センターをご利用くださいますようよろしくお願いいたします。
    <三重県総合計画>
    【政策】学びの充実
    【施策】文化と生涯学習の振興
    【事業】文化にふれ親しみ、創造する機会の充実

    ●総務部 管財課
    <県の考え方・取組・方針>
     ご意見ありがとうございます。  本庁舎では、室内各所に温湿度センサーがあり、冷房時は室温を28℃未満にするよう随時監視しながら設定温度を調整しています。しかしながら、部屋の大きさやレイアウト等により局所的に28℃を超えてしまうところもあり、扇風機を使用している所もあります。  今後も、省エネ・節電に取り組みながら、適切な温度管理に努めてまいります。
    <三重県総合計画>
    【政策】その他
    【施策】その他
    【事業】その他