現在位置:
  1. トップページ >
  2. 健康・福祉・子ども >
  3. 食の安全 >
  4. 食の安全・安心ひろば >
  5. 気になる言葉 >
  6.  気になる言葉
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2.  農林水産部  >
  3. 農産物安全・流通課  >
  4.  食の安全・安心班 
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line
平成31年04月26日

気になる言葉 リンク集

食中毒

 食中毒は、普段の家庭の食事でも発生しています。
 食中毒予防の3原則は、
  つけない・ふやさない・やっつける です。

🌟 三重県の食中毒発生状況 🌟 食中毒から身を守るには (農林水産省)
🌟 食中毒防止のポイント   これから赤ちゃんを迎えるご家庭のための
食中毒予防
(農林水産省)
🌟 食中毒警報について   赤ちゃんを守るために(農林水産省)
🌟 食中毒(厚生労働省)   高齢の方のための食中毒予防(農林水産省)
  妊娠中、育児中のご自身の食事や赤ちゃんの
食事に関する情報提供
(厚生労働省)
   
  ハチミツを与えるのは1歳を過ぎてから。
(厚生労働省)
   

 

有毒植物等による食中毒に注意しましょう

 有毒植物等を食用の植物と誤って食べて食中毒になる事例が確認され、死亡事例の報告もあります。食用と確実に判断できない植物等は、絶対に採らない、食べない、売らない、人にあげないようにしましょう。

🌟 きのこ・有毒植物 🌟 有毒植物による食中毒に注意しましょう(厚生労働省)
🌟 猛毒のカエンタケにご注意ください! 🌟 知らない野草、山菜は採らない、食べない!(農林水産省)

 

アニサキスによる食中毒について

 寄生虫の一種であるアニサキスの幼虫が原因となる食中毒です。アニサキスの幼虫が寄生している生鮮魚介類を生あるいは、不十分な冷凍後や加熱後に食べることで、体内に入ったアニサキス幼虫が胃や腸の壁に侵入して食中毒(アニサキス症)を引き起こします。

🌟 アニサキスによる食中毒を予防しましょう (厚生労働省)
🌟 寄生虫による食中毒に気をつけましょう  (農林水産省)

 

健康食品について

 「健康食品」と言われるものはたくさんありますが、この言葉に法律上の定義はありません。この中に、国が定めた制度「保健機能食品制度」に基づく、「特定保健用食品」、「栄養機能食品」、「機能性表示食品」があります。
 一方、ダイエット用健康食品をはじめとして、健康食品に医薬品成分が含まれている製品(無承認無許可医薬品)が多数発見されています。これらの製品を食べると、医薬品を服用したときと同じような効果や副作用が起こり、非常に危険です。これらの製品が原因と疑われる健康被害も発生しています。原材料表示からは分からない成分を使用している製品もありますので、注意してください。

🌟 健康食品 🌟 いわゆる「健康食品」のホームページ(厚生労働省)
🌟 「健康食品」に関する情報(内閣府食品安全委員会) 🌟 「健康食品」の安全性・有効性情報
(国立研究開発法人 医療基盤・健康・栄養研究所)
🌟 健康食品に関する危害情報について
(内閣府食品安全委員会)
🌟
 
公益財団法人 日本健康・栄養食品協会

  

食品中の汚染物質等について

🌟 カドミウム対策について 🌟 魚介類中に含まれる物質等について (農林水産省)
🌟 食品中のカドミウムに関する情報(農林水産省) 🌟 食品中のアクリルアミドに関する情報 (農林水産省)
🌟 食品中の汚染物質の情報(厚生労働省)    

  

家畜の病気について

🌟 CSF(豚熱)に関する情報について (消費者庁)
🌟 三重県産牛肉の安全性について(BSE情報)
🌟 高病原性鳥インフルエンザ情報

  

新たな加工食品の原料原産地表示制度について

 平成29年9月1日から、新たな加工食品の原料原産地表示制度が始まっています。 

🌟 新たな加工食品の原料原産地表示制度に関する情報(消費者庁)
🌟 食品表示について(消費者庁)

  

GAP(Good Agricultural Practice:農業生産工程管理)の推進について

  三重県では、東京オリ・パラの食材採用をめざすとともに、その後においても国内取引や海外輸出の拡大が有利に進められるよう、国際水準GAP認証の取得の拡大に向けて取り組んでいます。

🌟 GAPの推進について
🌟 農業生産工程管理(GAP)に関する情報(農林水産省)
 

トレーサビリティについて

 トレーサビリティとは、商品が、どこから来て、どこへ行ったか「移動を把握できる」ことです。
 米・米加工品及び牛肉で法制化されています。 

🌟 お米の流通に関する制度 (農林水産省)
🌟 牛・牛肉のトレーサビリティ (農林水産省)
🌟 食品のトレーサビリティ (農林水産省)

 

食の安全・安心に関するアンケート調査について

 県では、県民の皆様の「食の安全・安心」へのお考えを把握するため、e-モニターを活用してアンケート調査を実施しています。最近のアンケート結果をご紹介いたします。
e-モニターとは、三重県が、各種の行政課題について、あらかじめ登録した県民の方を対象に行う、電子アンケートシステムです。

令和4年度三重県の食に関するアンケート結果について
 

輸入食品について

輸入食品監視業務(厚生労働省)
監視指導・統計情報(厚生労働省)
 
 

食品添加物について

食品添加物 (厚生労働省)
マーケットバスケット方式による年齢層別食品添加物の一日摂取量の調査 (厚生労働省)
 

農薬や動物用医薬品、飼料、飼料添加物  

農薬・肥料 独立行政法人 農林水産消費安全技術センター(FAMIC)
農薬の安全性 動物用医薬品(農林水産省)
食品中の残留農薬等(厚生労働省) 飼料の安全関係(農林水産省)
農薬コーナー (農林水産省)    
 

食品表示

食品表示について 消費期限と賞味期限
景品表示法~表示の適正化~  (三重県消費生活センター) 食品表示法等(法令及び一元化情報)(消費者庁)
景品表示法(消費者庁) 健康増進法(誇大表示の禁止)(消費者庁)
 

遺伝子組換え作物

遺伝子組換え食品(厚生労働省) 遺伝子組換え技術情報(農林水産技術会議)
遺伝子組換え食品(消費者庁) ゲノム編集等の新たな育種技術情報(農林水産技術会議)
生物多様性と遺伝子組換え(農林水産省) ご存知ですか?カルタヘナ法(環境省)
新たな育種技術を用いて作出された生物の取扱いについて (農林水産省)    

本ページに関する問い合わせ先

三重県 農林水産部 農産物安全・流通課 食の安全・安心班 〒514-8570 
津市広明町13番地(本庁6階)
電話番号:059-224-3154 
ファクス番号:059-223-1120 
メールアドレス:shokua@pref.mie.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

ページID:000040904