道路の異常を発見したらご一報ください
道路の穴ぼこ、路肩の崩壊などの道路損傷、落下物や路面の汚れなど道路の異状を24時間受け付けています。
電話番号 全国共通 #9910(24時間受付・無料)
建設工事の発注見通しについて(R3.1.13)
令和3年1月13日現在の建設工事発注見通しを事務所前掲示板とホームページにて公表しました。
詳細につきましては、こちらをご確認ください。
河川の堆積土砂撤去箇所を公表します。(R3.1.5)
詳細につきましては、こちらをご確認ください。
業務委託の発注見通しについて(R3.1.4)
令和3年1月4日現在の業務委託発注見通しを事務所前掲示板とホームページにて公表しました。
詳細につきましては、こちらをご確認ください。
一般国道306号(鞍掛峠)の冬期通行止めのお知らせ(R2.12.15)
一般国道306号(鞍掛峠)は、令和2年12月15日13時00分から冬期通行止めとします。
(規制区間:いなべ市藤原町山口~鞍掛トンネル滋賀県境) 6.7km
主要地方道南濃北勢線(二ノ瀬峠)の冬期通行止めのお知らせ(R2.11.27)
県道南濃北勢線(二ノ瀬峠)は、令和2年12月4日15時から冬期通行止めとします。
(規制区間:北勢町二ノ瀬~二ノ瀬岐阜県境)3.5km
員弁川河川清掃を実施しました!(R2.7.27)
三重県桑名建設事務所主催で、員弁川の河川清掃を実施しました。
員弁川沿いに計7か所会場を設け、協力団体(※)や地域住民の方々など合計171名が参加し、240kgのごみの回収を行うことが出来ました。
これからも良好な河川環境の保全に積極的に取り組むとともに、河川についての理解と関心を深めるため、行政をはじめ、地域を担う様々な主体の皆さまとともに活動を行っていきたいと考えておりますので、ご理解ご協力をお願いします。
(※桑員河川漁業協同組合、三重県建設業協会桑員支部、桑名地区砂利協同組合、他沿川市町の皆様)
令和2年度優良工事表彰式を行いました(R2.7.15)
令和2年7月10日(金)に令和元年度(平成31年度)に完成した工事の受注者を対象とした優良工事表彰式を行いました。
詳細につきましては、こちらをご確認ください。
令和2年度優良工事表彰式を行います(R2.7.6)
令和2年7月10日(金)午後1時30分から優良工事表彰式を行います。
詳細につきましては、こちらをご確認ください。
令和2年度員弁川河川清掃について(R2.6.16)
詳細につきましては、こちらをご確認ください。
三重の川・海美化事業募金について(R2.5.1)
三重県ふるさと応援寄附金(ふるさと納税)の一環として、いただいた寄附を河川、海岸、港湾の維持管理財源として活用させていただきます。10口(1万円)以上の寄附につきましては、ご希望する建設事務所、場所(市町単位)の指定等もできますので、是非ご応募ください。
くわしくは、別ページの「三重の川・海美化事業募金実施要項」をご覧ください。
危機管理型水位計を増設しました(R2.3.27)
桑名建設事務所では、平成30年度に引き続き管内17河川17箇所に新たな水位計を設置しました。
この水位計は「危機管理型水位計」と呼び、通常時は1日1回のみ水位を計測しますが洪水時には5分間隔で計測し、その計測結果を「川の水位情報」のホームページで確認できるものです。
令和元年度の増設により、管内では21河川25箇所に設置済みとなりました。
設置箇所一覧は、こちらをご覧ください。
操作説明は、こちらをご覧ください。
一般国道306号(鞍掛峠)及び主要地方道南濃北勢線(二ノ瀬峠)の冬期通行止め解除予定のお知らせ(R2.3.17)
一般国道306号(鞍掛峠)及び主要地方道南濃北勢線(二ノ瀬峠)は、以下の日時から冬期通行止め解除とする予定です。
〇一般国道306号(鞍掛峠)
解除日時:令和2年3月23日(月)15時00分
解除区間:いなべ市藤原町山口~鞍掛トンネル滋賀県境 6.7km
〇主要地方道南濃北勢線(二ノ瀬峠)
解除日時:令和2年3月23日(月)16時00分
解除区間:北勢町二ノ瀬~二ノ瀬岐阜県境) 3.5km
建設発生土の民間受入地の募集について(R元.12.26に更新しました。)
桑名建設事務所で発注する公共工事において、他公共工事への流用等、公共利用ができない建設発生土を民間建設現場へ流用又は民有地の処分するにあたって、その受入先となる候補地を「建設発生土の民間受入地の公募要領」に基づき募集します。
※今回の募集は候補地の募集であって、建設発生土の搬入を確約するものではありません。
詳細はこちらからご確認ください。
搬出する建設発生土の概要(令和元年12月26日現在)
【問い合わせ先】
三重県桑名建設事務所 工事統括課
TEL 0594-24-3665
FAX 0594-24-3696
一般国道306号(鞍掛峠)の冬期通行止めのお知らせ(R1.12.13)
一般国道306号(鞍掛峠)は、令和元年12月20日15時00分から冬期通行止めとします。
なお、積雪の状況により通行止めを早める可能性があります。
(規制区間:いなべ市藤原町山口~鞍掛トンネル滋賀県境) 6.7km
主要地方道南濃北勢線(二ノ瀬峠)の冬期通行止めのお知らせ(R1.12.4)
県道南濃北勢線(二ノ瀬峠)は、令和元年12月6日15時から冬期通行止めとします。
(規制区間:北勢町二ノ瀬~二ノ瀬岐阜県境)3.5km
員弁川の雑木を伐採します!!(R1.11.29)
河道内の洪水時の支障木について、行政と市民との協働で伐採をします。
なお、市民の皆様には運搬作業をお手伝いいただく予定です。
皆の手で河川内の木を伐採することにより、多くの木が伐採でき、川の流れがスムーズになり、洪水のリスクが低下します。
しかしながら、河川内の木は、鳥のすみか等環境保護的な側面もあることから、一部残すなど配慮しながら取り組む方針です。
まちを洪水から守るため、行政をはじめ、地域を担う様々な主体の皆さまも是非ご参加ください。
○日時:令和元年12月6日(金)午前9時から
(雨天の場合は、12月13日(金)同時間に順延)
○場所:桑部橋上流左岸
※詳しくは、以下のファイルをご覧ください。
・実施要領
・実施箇所
員弁川河川清掃を実施しました!(R1.10.29)
三重県桑名建設事務所主催で、員弁川の河川清掃を実施しました。
員弁川沿いに計7か所会場を設け、協力団体(※)や地域住民の方々など合計222名が参加し、470kgものごみの回収を行うことが出来ました。
これからも良好な河川環境の保全に積極的に取り組むとともに、河川についての理解と関心を深めるため、行政をはじめ、地域を担う様々な主体の皆さまとともに活動を行っていきたいと考えておりますので、ご理解ご協力をお願いします。
(※桑員河川漁業協同組合、三重県建設業協会桑員支部、桑名地区砂利協同組合、他沿川市町の皆様)
桑名建設事務所版地域維持型工事の試行について(R1.10.4)
三重県桑名建設事務所が発注する工事において、桑名建設事務所版地域維持型工事を試行します。
詳細につきましては、こちらをご確認ください。
令和元年度員弁川河川清掃について(R1.10.1)
詳細につきましては、こちらをご確認ください。
三重の川・海美化事業募金について(R1.10.1)
三重県ふるさと応援寄附金(ふるさと納税)の一環として、いただいた寄附を河川、海岸、港湾の維持管理財源として活用させていただきます。10口(1万円)以上の寄附につきましては、ご希望する建設事務所、場所(市町単位)の指定等もできますので、是非ご応募ください。
くわしくは、別ページの「三重の川・海美化事業募金実施要項」をご覧ください。
令和元年7月26日開催予定の員弁川河川清掃は中止します!!(R1.7.25)
令和元年7月26日(金)に予定しておりました員弁川河川清掃は、豚コレラ防疫体制確保のため、中止します。
令和元年7月19日開催予定の員弁川河川清掃は中止します!!(R1.7.19)
令和元年7月19日(金)に予定しておりました員弁川河川清掃は、雨天(大雨注意報発令中)のため、令和元年7月26日(金)に延期します。
なお、7月26日(金)が雨天の場合は、員弁川河川清掃は中止となります。
詳細につきましては、こちらをご確認ください。
令和元年度優良工事表彰式を行いました(R1.7.17)
令和元年7月12日(金)に平成30年度に完成した工事の受注者を対象とした優良工事表彰式を行いました。
詳細につきましては、こちらをご確認ください。
令和元年度優良工事表彰式を行います(R1.6.28)
令和元年7月12日(金)午前10時から優良工事表彰式を行います。
詳細につきましては、こちらをご確認ください。
令和元年度員弁川河川清掃について(R1.6.26)
詳細につきましては、こちらをご確認ください。
一般国道306号(鞍掛峠)の通行止め解除のお知らせ(R1.5.22)
一般国道306号の鞍掛峠(くらかけとうげ 三重・滋賀県境)は、平成27年度の冬季閉鎖期間中に、滋賀県側において法面崩落が発見され、対策工事のため通行止めとしていましたが、工事の進捗により通行者の安全が確保される見込みとなったことから、次のとおり通行止めを解除します。
(1)通行止め解除日時
令和元年5月29日(水)午後2時(予定)
(2)通行止め解除区間
鞍掛トンネル三重県側坑口(いなべ市藤原町本郷地内)
~滋賀県犬上郡多賀町大君ヶ畑地内(延長6.5km)
※一部区間(4箇所)において終日片側交互通行規制となります
員弁川などに水位計を新設しました(H31.3.25)
桑名建設事務所では、県が管理する管内63河川のうち5河川8箇所に、新たな水位計を設置しました。この水位計は、洪水の危険が高まったときに、リアルタイムで河川の水位情報を提供し、円滑な警戒避難体制に役立てるために新設するもので、洪水時に特化した「危機管理型水位計」と呼んでいます。
「危機管理型水位計」の設置は、国土交通省が進める「中小河川緊急治水対策プロジェクト」の取組の一つで、洪水時の水位監視を目的とする危機管理型水位計の設置を進めており、通常時は1日1回のみ水位を計測しますが、洪水時には10分間隔で計測します。
桑名建設事務所管内では、平成31年度末までに22河川25箇所で設置する予定です。
1 設置箇所(平成30年度分)
員弁川(桑名市大字桑部:桑部橋、桑名市大字繁松新田:金井橋、東員町南大社:大社橋)
新堀川(桑名市大字立田町:干拓橋)
三孤子川(東員町中上:前川橋、いなべ市大安町南金井:鶴沢橋)
養父川(いなべ市大安町梅戸:宮川橋)
鍋田川(木曽岬町大字和富:鍋田下樋管)
2 運用方法
危機管理型水位計運用システムにて洪水時にリアルタイムで水位情報を閲覧できます。( 水位情報を表示するウェブサイト:https://k.river.go.jp/ )

主要地方道南濃北勢線(二ノ瀬峠)の冬期通行止め解除のお知らせ(H31.3.18)
主要地方道南濃北勢線(二ノ瀬峠)は、平成31年3月25日(月)15時00分から冬期通行止め解除とします。
(解除区間:北勢町二ノ瀬~二ノ瀬岐阜県境) 3.5km
一般国道306号(鞍掛峠)の冬期通行止め解除のお知らせ(H31.3.13)
一般国道306号(鞍掛峠)は、平成31年3月20日(水)10時00分から冬期通行止め解除とします。
なお、鞍掛トンネルより滋賀県側においては災害復旧工事中ですので、通行不可となります。
(解除区間:いなべ市藤原町山口~鞍掛トンネル滋賀県境) 6.7km
青川砂防(後谷川えん堤)工事現場の見学会を開催しました(H31.2.16)
桑名建設事務所では、地域の皆さんに①事業の目的・効果を理解していただくこと②工事施工を担っている建設業の役割を理解していただくこと③公共施設や工事へ関心を高めていただくこと等を目的に毎年「工事現場見学会」を開催しています。
2月4日(月)(一社)三重県建設業協会桑員支部との共催で、いなべ市立治田小学校の4年生を対象に、近年の多発する災害に備え、土砂災害の危険性は身近なものであることや、砂防設備の果たす役割について理解を深めていただくため、いなべ市北勢町内で施工中の青川(後谷川)砂防工事現場の見学会を行いました。
○青川(後谷川)砂防工事について
竜ヶ岳を源流とする青川は、治田小学校学区内のいなべ市北勢町新町を流れる渓流で、土石流などの土砂災害が生じるおそれがあることから、現在、土砂災害の危険から人命や財産を守るため「砂防堰堤工事(さぼうえんていこうじ)」を進めています。
見学会当日は、工事中の砂防えん堤を見学してもらうとともに、建設工事の作業体験をしていただきました。
1 見学会概要
場所 二級水系員弁川水系青川砂防(後谷川えん堤)工事の施工現場
(いなべ市北勢町新町)
内容 土砂災害に備える砂防事業の説明及び作業体験
参加者 治田小学校4年生21名(引率教員3名)
その他 今回の見学会は三重県桑名建設事務所と一般社団法人三重県建設業協会桑員支部の共催により実施
しました。
2 工事概要
工 事 名 二級水系員弁川水系青川砂防(後谷川えん堤)工事
工事場所 いなべ市北勢町新町 地内
内容 砂防えん堤工(高さ14.0m、コンクリート打設量562m3)
施工業者 株式会社三輪建設
工期 平成30年9月26日から平成31年6月17日
詳細につきましては、こちらをご確認ください。
薪無償配布します(H30.12.10)
員弁川雑木伐採プロジェクト等で発生した薪を無償で配布します。軽トラ1台程度お持ち帰りいただいても大丈夫です。
今年は例年の倍以上貯木出来ました!
写真のとおり積んでありますので適宜お持ち帰りください。
薪が置いてある場所はこちらです。
確認の電話は0594-24-3662まで。


一般国道306号(鞍掛峠)の冬期通行止めのお知らせ(H30.12.10)
一般国道306号(鞍掛峠)は、平成30年12月14日15時00分から冬期通行止めとします。
(規制区間:いなべ市藤原町山口~鞍掛トンネル滋賀県境) 6.7km
主要地方道南濃北勢線(二ノ瀬峠)の冬期通行止めのお知らせ(H30.12.3)
県道南濃北勢線(二ノ瀬峠)は、平成30年12月7日15時30分から冬期通行止めとします。
(規制区間:北勢町二ノ瀬~二ノ瀬岐阜県境)3.5km
平成30年度員弁川雑木伐採プロジェクトを実施しました(H30.11.22)
平成30年11月20日9時から桑名市内にて河川内の雑木を伐採しました。
薪ストーブ等で木が欲しい方は、ご自由にお持ち帰りください。
平成30年度員弁川雑木伐採プロジェクトを実施します(H30.10.18)
平成30年11月20日9時から桑名市内にて河川内の雑木を伐採します。薪ストーブ等で木が欲しい方は、ぜひご参加いただきお持ち帰りください。
詳細につきましては、こちらをご確認ください。
平成30年度桑名圏域県管理河川水防災協議会について(H30.10.1)
平成30年8月28日に平成30年度第1回桑名圏域県管理河川水防災協議会を開催しました。
詳細につきましては、こちらをご確認ください。
管内図を公開します(H30.8.15)
管内の屋外広告規制図および河川砂防図を公開します。砂防指定地は緑で着色してあります(指定地界は要確認)
・屋外広告
・河川砂防図
員弁川河川清掃を実施しました!(H30.7.20)
三重県桑名建設事務所主催で、毎年7月に河川愛護月間の取り組みとして開催している、員弁川の河川清掃を実施しました。
員弁川沿いに計7か所会場を設け、協力団体(※)や地域住民の方々など合計241名が参加し、昨年度より80kg多い、760kgものごみの回収を行うことが出来ました。
これからも良好な河川環境の保全に積極的に取り組むとともに、河川についての理解と関心を深めるため、行政をはじめ、地域を担う様々な主体の皆さまとともに活動を行っていきたいと考えておりますので、ご理解ご協力をお願いします。
(※桑員河川漁業協同組合、三重県建設業協会桑員支部、桑名地区砂利協同組合、他沿川市町の皆様)
砂防指定地を公開します(H30.7.17)
管内の砂防指定地を公開します。砂防指定地は小字ごとに指定してあります。
詳細は下記のリンクをクリックしてください。
・桑名市
・いなべ市
・東員町
平成30年度優良工事表彰式を行いました(H30.7.13)
平成30年7月9日(月)に平成29年度に完成した工事の受注者を対象とした優良工事表彰式を行いました。
詳細につきましては、こちらをご確認ください。
平成30年度優良工事表彰式を行います(H30.7.2)
平成30年7月9日(月)午前10時から優良工事表彰式を行います。
詳細につきましては、こちらをご確認ください。
鎌田交差点の切替を行いました!!(H30.6.16)
主要地方道北勢多度線の鎌田交差点を、平成30年6月16日に新しい交差点に切り替えました。
これにより、交差点の車の流れがスムーズになりました。
施工前
施行中
施工後
平成30年度員弁川河川清掃について(H30.6.14)
詳細につきましては、こちらをご確認ください。
東海環状自動車道工事規制案内について(H30.4.19)
下記リンクにて、工事規制情報が確認できます。
http://www.cbr.mlit.go.jp/hokusei/kouji/toukan_kisei/
員弁川雑木伐採プロジェクトが三重県職員力アワードグランプリを受賞!!(H30.4.6)
平成30年3月20日に実施された三重県職員力アワードにおいて、グランプリを受賞し、知事から表彰を受けました。ご協力いただいた皆様誠に有難うございました。今年度も、実施する予定ですのでご協力よろしくお願いいたします。
桑名建設事務所が管理する歩道橋の名称が変わりました!!(H30.3.30)
平成29年6月23日から募集していました県管理歩道橋のネーミングライツについて、
第1次募集を締め切ったところ、下記のとおり申込みがあり、審査の結果名称が変更されました。
なお、歩道橋ネーミングライツは現在も募集中です。
1 愛称の表示日時等
対象歩道橋:益生歩道橋(桑名市)
応 募 者:三重県建設業協会桑員支部
愛 称:建設業協会桑員支部歩道橋
表示開始日:平成29年12月14日(木)
一級水系木曽川水系宮之谷川(いなべ市藤原町古田地内)の砂防整備事業が3月5日(月)完了しました。(H30.3.5)
平成22年度から県が整備を進めてきた一級水系木曽川水系宮之谷川の砂防整備事業が3月5日(月)に完了しました。
事業箇所 いなべ市藤原町古田地内
事業期間 平成22年度~平成29年度
事業概要 砂防えん堤(高さ 9.0m、長さ 122.1m)
渓流保全工(ブロック積護岸 延長 79.1m)
砂防えん堤
保全対象(立田小学校)
一般国道306号(鞍掛峠)の冬期通行止め解除のお知らせ(H30.3.29)
一般国道306号(鞍掛峠)は、平成30年3月30日(金)10時00分から冬期通行止め解除とします。
なお、鞍掛トンネルより滋賀県側においては災害復旧工事中ですので、通行不可となります。
(解除区間:いなべ市藤原町山口~鞍掛トンネル滋賀県境) 6.7km
主要地方道南濃北勢線(二ノ瀬峠)の冬期通行止め解除のお知らせ(H30.3.26)
主要地方道南濃北勢線(二ノ瀬峠)は、平成30年3月26日(月)15時00分から冬期通行止め解除とします。
(解除区間:北勢町二ノ瀬~二ノ瀬岐阜県境) 3.5km
長島地区海岸(桑名市長島町浦安地内)の海岸高潮対策事業が3月15日(木)に完了しました。(H30.3.15)
平成19年度から県が整備を進めてきた長島地区海岸の海岸高潮対策事業が、3月15日(木)に完了しました。
事業箇所 桑名市長島町浦安地内
事業期間 平成19年度~平成29年度
事業概要 延長 1,398m
矢板工(堤外)1,398m
矢板工(堤内)1,160m
波返工 1,372m

一般県道大泉多度線(桑名市多度町北猪飼地内)の歩道整備事業が1月18日(木)に完了しました(H30.1.18)
平成26年度から県が整備を進めてきた一般県道大泉多度線の歩道整備(あんしん路肩)事業が1月18日(木)に完了しました。
事業箇所 桑名市多度町北猪飼地内
事業期間 平成26年度~平成29年度
延長 315m
歩道幅員 1.2m ~ 3.1m
一般国道306号(鞍掛峠)の冬期通行止めのお知らせ(H29.12.14)
一般国道306号(鞍掛峠)は、平成29年12月14日10時30分から冬期通行止めとします。
(規制区間:いなべ市藤原町山口~鞍掛トンネル滋賀県境) 6.7km
主要地方道南濃北勢線(二ノ瀬峠)の冬期通行止めのお知らせ(H29.12.8)
県道南濃北勢線(二ノ瀬峠)は、平成29年12月8日15時00分から冬期通行止めとします。
(規制区間:北勢町二ノ瀬~二ノ瀬岐阜県境)3.5km
11月21日に員弁川の河川内の雑木伐採を行います。(H29.11.10)
詳細は、以下のファイルをご覧ください。
総合評価方式(土木一式工事)における工事成績の評価について(H29.10.20)
平成29年11月1日以降に公告を行う案件から、総合評価方式の土木一式工事における工事成績の評価において、申告工事成績点に改正前の評定点を含む場合は補正を行います。詳細についてはこちらをご覧ください。
一般国道421号(桑名市額田地内)における道路法面崩壊の復旧工事が10月10日(火)に完了しました(H29.10.10)
一般国道421号(桑名市額田地内)における道路法面崩壊の復旧工事が10月10日(火)に完了しました。
いなべ市立藤原小学校の児童が砂防工事現場を見学しました。(H29.10.4)
桑名建設事務所が、いなべ市藤原町古田地内で進めている砂防えん堤工事について、総合学習の一環として、当該工事の内容を知っていただき、砂防事業の役割について学ぶことを目的に、いなべ市立藤原小学校の児童を対象に砂防工事現場見学会を開催しました。
見学会では、土砂災害や砂防事業についての学習を行った後、建設中の砂防えん堤の見学や現場体験作業を行いました。
(児童の主な感想)
・砂防ダムを初めて見て大きさに驚いた。
・現場体験で測量器具を触って楽しかった。
なお、今回の見学会は、桑名建設事務所と三重県建設業協会桑員支部の共催により開催しました。
現場見学の写真はこちらをご覧ください。
国道365号の東海環状自動車道工事に伴う通行止めについて(H29.9.21)
詳細につきましては、こちらをご確認ください。
平成29年度桑名建設事務所優良工事の表彰について(H29.7.10)
三重県では、「三重県建設産業活性化プラン」の一環として、受注者の意欲と技術力の向上を図るとともに県内業者の健全な育成に寄与することを目的として、事務所長表彰制度を平成26年度から行っています。平成28年度に完成した工事の中から、他の模範となるような優良な工事として、3件を選定し、平成29年7月10日に優良工事の表彰を行いました。
優良工事表彰式
(日時)平成29年7月10日(月)午前10時から
(場所)三重県桑名庁舎3階第1会議室(三重県桑名市中央町5丁目71番地)

平成29年度桑名建設事務所優良工事表彰 被表彰工事および被表彰者
①工事名 :平成27年度 建・交付津波対策第2-分0003号
長島地区海岸 海岸高潮対策工事
受注者名:水谷・霞特定建設工事共同企業体
技術者名:山下 謙司(やました けんじ)様 〔水谷建設株式会社(桑名市)〕
太田 充彦(おおた みつひこ)様 〔霞興業有限会社(桑名市)〕
②工事名 :平成27年度 県単通砂第292-1分0008号
二級水系員弁川水系志知谷川 砂防(水路工)工事
受注者名:有限会社丸忠土建興業(員弁郡東員町)
技術者名:長谷川 隆志(はせがわ たかし)様
③工事名 :平成27年度 地方道路整備第18-4分0001号
主要地方道四日市員弁線道路改良(取付道路)工事(その2)
受注者名:水谷建設株式会社(いなべ市)
技術者名:谷 真樹(たに まさき) 様
平成29年度員弁川河川清掃について(H29.7.6)
平成29年度員弁川河川清掃については、こちらのとおり実施いたします。
第1回桑名圏域県管理河川水防災協議会を開催しました(H29.6.29)
詳細につきましては、こちらをご覧ください。主要地方道桑名大安線(桑名市桑部地内)の歩道整備事業が完了しました。(H29.6.19)
主要地方道桑名大安線(桑名市桑部地内)の歩道整備事業が6月19日(月)に完了しました。
一般国道421号(いなべ市大安町石槫南地内)の供用開始について(H29.5.24)
一般国道421号(いなべ市大安町石槫南地内)を5月13日(土)に供用開始しました。
一般国道306号(鞍掛峠)通行止め区間変更のお知らせ(H29.4.20)
一般国道306号(鞍掛峠)は、平成29年4月20日で冬期通行止め期間を終了しましたが、滋賀県内で法面崩落箇所の対策工事を行っていることから、当面の間、滋賀県側は通行止めを継続します。
なお、平成29年4月20日11時より三重県側の鞍掛トンネル(坑口)まで通行可能です。
通行止め区間の詳細については、以下のURL(滋賀県ホームページ)よりご確認ください。
http://www.pref.shiga.lg.jp/h/h-doboku/koto_douro.html
一般県道多度長島線の供用開始について(H29.4.3)
一般県道多度長島線(桑名市多度町香取~中須地内)を3月30日(木)に供用開始しました。
主要地方道水郷公園線道路改良事業の完成について(H29.3.31)
平成25年度から県が整備を進めてきた主要地方道水郷公園線道路改良事業が完成しました。
事業箇所 桑名市長島町松陰地内(湾岸長島IC入口北交差点付近)
事業期間 平成25年度~平成28年度
事業延長 330m
一般国道306号(鞍掛峠)冬期通行止め期間延長のお知らせ(H29.3.31)
一般国道306号(鞍掛峠)は例年3月末頃に冬期通行止めを解除していますが、残雪のため、しばらくの間、通行止めを延長します。
主要地方道 南濃北勢線(二ノ瀬峠)冬期通行止め解除のお知らせ(H29.3.27)
主要地方道 南濃北勢線(二ノ瀬峠)は、平成29年3月27日14時50分から冬期通行止めを解除します。一般国道421号災害復旧工事について(H29.2.15)
一般国道421号(桑名市額田地内)の災害復旧について、工事着手しました。
都市計画道路桑部播磨線の都市計画変更説明会開催のお知らせ(H29.2.13)
都市計画道路桑部播磨線の都市計画変更説明会を開催します。
詳細は、以下のファイルをご覧ください。
鍋田川河川敷への不法放置船等(所有者不明)に対する撤去命令について(H28.12.27)
詳細は、以下のファイルをご覧ください。公告(pdf:50kb)
主要地方道水郷公園線の左折専用車線を供用開始します(H28.12.22)
平成25年度から県が整備を進めてきた湾岸長島IC入口北交差点付近の道路改良工事の一部が完了したため、12月22日(木)に左折専用車線の供用を開始します。
(1)供用開始日
平成28年12月22日(木)
(2)事業概要
事業箇所 桑名市長島町松蔭地内(湾岸長島IC入口北交差点付近)
事業期間 平成25年度から平成28年度
延 長 左折車線 160m
位置図、写真
(3)これまでの経緯と事業効果
当該区間は、伊勢湾岸自動車道湾岸長島ICからナガシマスパーランド駐車場へ向かう車両が多く、休日を中心に渋滞が発生していました。
今回の工事により左折専用車線が供用するため、渋滞緩和が見込まれます。
一般国道306号(鞍掛峠)の冬期通行止めのお知らせ(H28.12.16)
一般国道306号(鞍掛峠)は、平成28年12月16日16時00分から冬期通行止めとします。
(規制区間:いなべ市藤原町山口~鞍掛トンネル滋賀県境) 6.7km
県道南濃北勢線(二ノ瀬峠)の冬期通行止めのお知らせ(H28.12.9)
県道南濃北勢線(二ノ瀬峠)は、平成28年12月9日16時00分から冬期通行止めとします。
(規制区間:北勢町二ノ瀬~二ノ瀬岐阜県境)3.5km
国道365号宇賀川北交差点夜間交通規制のお知らせ(H28.11.15)
(12月2日、3日、2月24日、25日)詳細は、以下のファイルをご覧ください。
いなべ市立立田小学校の児童が砂防工事現場を見学しました。(H28.10.6)
桑名建設事務所が、いなべ市藤原町古田地内で進めている砂防えん堤工事について、総合学習の一環として、当該工事の内容を知っていただき、砂防事業の役割について学ぶことを目的に、隣接するいなべ市立立田小学校の児童を対象に砂防工事現場見学会を開催しました。
見学会では、土砂災害や砂防事業についての学習を行った後、建設中の砂防えん堤の見学や現場体験作業を行いました。
(児童の主な感想)
・砂防えん堤をつくるために、正確に高さ・長さを測るところが、すごいと思った。
・砂防えん堤のおかげで、地域の人々が安心して暮らせることがわかりました。
なお、今回の見学会は、桑名建設事務所と三重県建設業協会桑員支部の共催により開催しました。
現場見学の写真はこちらをご覧ください。
一般国道421号の災害(土砂崩落)による対面通行の解消について
(H28.10.4)
一般国道421号(桑名市額田地内)で発生した道路法面の崩落について、仮設防護柵が完成したため、対面通行を解消し、下り1車線規制に切り替えました。
(通行規制内容)
従前 2車線(対面通行) → 今回 3車線
内訳:上り 1車線 内訳:上り2車線(規制なし)
下り 1車線 下り1車線
【問い合わせ先】
三重県桑名建設事務所 道路課
TEL 0594-24-3664
FAX 0594-24-3696
一般国道421号の災害による通行規制のお知らせ(H28.9.23)
一般国道421号(桑名市大字額田地内)において台風16号の影響による道路法面の崩落が発生したため、通行を規制しています。
(通行規制内容)
車線規制 :4車線のところを2車線規制
通行規制延長:約370m
通行規制期間:未定
添付資料・・・位置図、状況写真(PDF)
【問い合わせ先】
三重県桑名建設事務所保全課
TEL 0594-24-3663
FAX 0594-24-3696
一般県道四日市東員線の念仏大橋の右折レーンを供用開始しました。
(H28.7.30)
平成20年度から県が整備を進めてきた念仏大橋の拡幅を含む念仏大橋南詰交差点付近の道路改良工事が完了しましたので、平成28年7月30日に念仏大橋の右折レーンの供用を開始しました。
平成28年度桑名建設事務所優良工事の表彰について(H28.7.7)
三重県では、「三重県建設産業活性化プラン」の一環として、受注者の意欲と技術力の向上を図るとともに県内業者の健全な育成に寄与することを目的として、事務所長表彰制度を平成26年度から行っています。
平成27年度に完成した工事の中で、特に優良であった工事2件を選定し、平成28年7月7日に表彰を行いました。
平成28年度桑名建設事務所優良工事表彰 被表彰工事および被表彰者
① 工事名 :平成26年度建・交付海岸高潮第3-分0003号
城南第一地区海岸 海岸高潮対策工事(その2)
受注者名:伊勢土建・天元特定建設工事共同企業体
技術者名:木下 幸孝(きのした ゆきたか)様(伊勢土建工業株式会社)
技術者名:増田 元(ますだ はじめ)様(天元工業株式会社)
② 工事名 :平成27年度通砂第A1-25-分0001号
二級水系員弁川水系材木川砂防(2号えん堤)工事
受注者名:株式会社岡興産
技術者名:児玉 豊(こだま ゆたか)様
優良工事表彰式を行います(H28.7.1)
平成27年度に竣工した工事のうち、推奨すべき実績を収めた受注者(企業及びその主任(監理)技術者)を、優良工事として表彰します。
記
1.優良工事表彰式
(日時)平成28年7月7日(木)午前10時から
(場所)三重県桑名庁舎3階所長室(三重県桑名市中央町5丁目71番地)
2.優良工事表彰について
(1)優良工事表彰
三重県と建設業界が連携して進める「三重県建設産業活性化プラン」の取り組みの一つで、継続的な技術
力の維持・向上につながる取り組みとして、推奨すべき実績を収めた受注者(企業及び当該工事の主任(監
理)技術者)を表彰する制度です。平成26年度から実施しています。
(2)対象となる工事名及び受賞者の企業名、技術者名
① 工事名 :平成26年度建・交付海岸高潮第3-分0003号
城南第一地区海岸 海岸高潮対策工事(その2)
受注者名:伊勢土建・天元特定建設工事共同企業体
技術者名:木下 幸孝(きのした ゆきたか)様(伊勢土建工業株式会社)
技術者名:増田 元(ますだ はじめ)様(天元工業株式会社)
② 工事名 :平成27年度通砂第A1-25-分0001号
二級水系員弁川水系材木川砂防(2号えん堤)工事
受注者名:株式会社岡興産
技術者名:児玉 豊(こだま ゆたか)様
一般国道306号(鞍掛峠)の通行止め期間の延期および通行止め区間変更のお知らせ(H28.4.1)
一般国道306号(鞍掛峠)は、平成28年3月末で冬期通行止め期間は終了しましたが、滋賀県内で法面が崩落していることから、当面の間、通行止めを継続します。
なお、平成28年4月1日11時より三重県側の鞍掛トンネル(坑口)までは通行可能です。
(規制区間:いなべ市藤原町山口~鞍掛トンネル滋賀県境)0.4km
平成27年度以前のお知らせはこちら