現在位置:
  1. トップページ >
  2. 観光・産業・しごと >
  3. 雇用・仕事さがし >
  4. ワークライフバランスの推進 >
  5. 「みえの働き方改革推進企業」登録・表彰制度 >
  6. 登録制度の概要 >
  7.  「みえの働き方改革推進企業」登録・表彰制度
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2. 雇用経済部  >
  3. 雇用対策課  >
  4.  働き方改革・人材育成班 
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line

おしごと三重

「みえの働き方改革推進企業」登録・表彰制度

 三重県では、働き方を見直し、誰もが働きやすい職場環境づくりに取り組んでいる企業等の
優れた取組を県内に広め、地域社会全体での「ワーク・ライフ・バランス」、「働き方改革」
の取組推進につなげることを目的に、「みえの働き方改革推進企業」登録・表彰制度を実施
しています。

登録・表彰制度パンフレット(令和5年3月作成)

【令和5年10月1日時点登録企業一覧(業種別、エリア別)】
 業種別一覧(PDF)  エリア別一覧(PDF)

 
【表彰企業・登録企業(年度別)】
○令和5年度
 登録企業一覧(PDF)

○令和4年度
 表彰企業一覧(PDF)   登録企業一覧(PDF)
令和3年度
 表彰企業一覧(PDF)   登録企業一覧(PDF)
令和2年度
 表彰企業一覧(PDF)   登録企業一覧(PDF)
○令和元年度
 表彰企業一覧(PDF)        登録企業一覧(PDF)  
○平成30年度
 
表彰企業一覧(PDF)  登録企業一覧(PDF)
○平成29年度
 
表彰企業一覧(PDF)  登録企業一覧(PDF)

(参考)有効期間内の登録企業のこれまでの登録状況(PDF)(令和5年10月1日現在)

★★登録されると・・・
  ○県のホームページ、広報紙等により登録・表彰企業の取組を広く紹介します。
  (社会的な信頼性の向上、優秀な人材の確保が期待されます。)
 ○登録企業であることを意味するそれぞれのシンボルマークを提供します。  
 (名刺やパンフレット等に活用することにより、企業のイメージアップ等が期待されます。)
 ○取組の推進に参考となる資料・情報を提供します。
 ○求人情報に登録企業である旨を記載することで、企業のイメージアップにつながります。
 ○三重県中小企業融資制度の「働き方改革支援資金」(平成30年度創設)が利用できます。  
  (詳細は、三重県雇用経済部中小企業・サービス産業振興課(TEL:059-224-2447)へ
   お問い合わせください。)
   ※注意:借入に際し、取扱金融機関等による審査があります。
 ○三重県企業投資促進制度における、県内操業企業への再投資支援の補助金につき、一定の
  労働環境改善の達成を要件に、雇用増加数に応じた補助金の上乗せが受けられます。
  (詳細は、三重県雇用経済部企業誘致推進課(TEL:059-224-2819)へお問い合わせ
   ください。)
    ※注意:本制度は公募制ではありません。
 ○総合評価方式(建設工事)において、加点の対象となります。
  (詳細は、三重県県土整備部公共事業運営課(TEL:059-224-2696)へお問い合わせ
   ください。)
 ○登録・表彰企業であることを「みえの企業まるわかりNAVI」に掲載します。 

  <シンボルマーク>

    
 

「みえの働き方改革推進企業」登録制度について

応募対象

 県内に本店又は主たる事務所があり、県内において事業活動を行う常時雇用労働者を有する法人(国及び地方公共団体を除く)が対象です。

  • 法人登録されている企業、財団・社団法人、医療・社会福祉法人、特定非営利活動法人等です。営利、非営利は問いません。
  • 「主たる事務所」とは、人事・労務管理等を独自に実施している事務所(事業所)をいい、下記1から4の要件を満たすことを条件とします。「本社」ではなく「主たる事務所」について登録申請する際は、「主たる事務所」における取組について記載していただくとともに、申請時に1~4を確認できる書類も添付してください。
  1. 従業員の採用について、本社から事務所(事業所)に地元採用などの権限が委ねられていること。
  2. 事務所(事業所)内の従業員の人事異動や昇任(昇格)について、裁量権があること。(最終決定権は本社であっても、事務所(事業所)として提案をする仕組みがある)
  3. 事務所(事業所)の所在地を管轄する労働基準監督署に就業規則を届け出ていること。
  4. 事務所(事業所)の就業規則について、事務所(事業所)の代表と従業員代表との話し合いにより変更が可能なこと。

登録基準

 就業規則を定め、労働基準法、男女雇用機会均等法、育児・介護休業法、女性活躍推進法、次世代育成支援対策推進法等の関係法令を遵守し、別に定める調査票の取組項目等において、県の定める基準(点数)以上であることが要件です。
 (取組項目の例)
 ○ワーク・ライフ・バランス、働き方改革を推進する取組
 ○次世代育成支援を推進する取組
 ○女性の活躍を推進する取組
 ○その他、働きやすい職場づくりを推進する取組
 

登録有効期間

  登録日から原則2年半とします。
   *ただし、登録の翌年度に所定様式により、取組状況の報告をしていただきます。
  

令和5年度の募集案内

応募方法

 応募様式「登録申請書・登録申請内容確認調査票」に就業規則(写)及び調査票添付資料)を添え、
以下の問い合わせ先まで持参、もしくは郵送(令和5年7月31日(月)17時必着※消印有効)により応募してください。
 今年度から、電子申請も受け付けます。応募期間は持参される場合と同じです。
【電子申請先】
https://s-kantan.jp/pref-mie-u/offer/offerList_detail.action?tempSeq=457

 

応募期間

 令和5年4月10日(月)~令和5年7月31日(月)17時必着(消印有効)
 ※登録企業の募集は1年度に1回、令和5年度は上記期間のみです。

令和5年度応募様式

 登録申請書・登録申請内容確認調査票(PDFファイル/Wordファイル
 
※ほかに必要書類を添付してください。

 「みえの働き方改革推進企業」登録・表彰制度パンフレット(PDFファイル)
参考

三重県「男女がいきいきと働いている企業」認証・表彰制度(平成28年度まで)についてはこちら

 

問い合わせ先

三重県雇用経済部 雇用対策課
〒514-8570 三重県津市広明町13番地
TEL 059-224-2454  FAX 059-224-3024
問い合わせ時間: 平日 8:30~17:15 (土・日・祝日を除きます。)

 

本ページに関する問い合わせ先

三重県 雇用経済部 雇用対策課 働き方改革・人材育成班 〒514-8570 
津市広明町13番地(本庁8階)
電話番号:059-224-2454 
ファクス番号:059-224-3024 
メールアドレス:koyou@pref.mie.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

ページID:000048010