現在位置:
  1. トップページ >
  2. 観光・産業・しごと >
  3. 水産業 >
  4. 水産研究所 >
  5. 研究情報 >
  6. 事業報告・研究報告 >
  7.  【事業報告】平成10年度~平成25年度
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2.  農林水産部  >
  3. 水産研究所  >
  4.  企画・水産利用研究課 
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line
平成26年10月23日

事業報告 平成10~25年度

 平成25年度(発行2014年10月)

担当室・課名 内容
 

目次 (PDF:0.2MB)

企画調整課

(PDF:1.5MB)

・総務に関すること

   組織と事務分掌

   事業費(決算)

・成果の発表等

   学会等の報告

   投稿論文等

   三重県水産研究所研究報告(第22号)

   研修会、講習会等の報告

   職場体験、視察、総合学習への対応

   新聞・テレビ等での報道事例

   漁業者等へ提供した情報例

水産資源育成研究課

(PDF:3.2MB)

・新しい真珠養殖技術実証化事業

   スーパーピース貝の開発研究
   シミキズ形成低減メカニズムの解明
   新・白色系ピース貝生産技術開発研究
・イセエビ種苗生産の安定性向上に関する研究
・アワビ資源回復のための稚貝成育適地調査事業

・海女漁業の再興を支援する複合養殖の高度生産システムと革新的  

  販売方法の開発と導入
・環境創造型養殖推進事業

  人工採苗によるヒジキ養殖技術開発
  アオノリ(ヒトエグサ)の養殖技術の高度化
・水域環境保全創造事業

  藻礁整備事業
・魚病診断結果
・水産技術クラスター構築による水産物高付加価値化促進事業 

     水産物の付加価値向上にかかる取り組み

資源開発管理研究課

(PDF:2.2MB)

・資源管理に必要な情報の提供事業
     漁海況予報関連調査
     定置網漁獲統計調査
・資源評価調査事業
・日本周辺国際魚類資源調査委託事業
・小底資源管理推進調査
・クルマエビ類栽培漁業技術向上対策調査

・種苗生産の早期安定化と放流効果の正確な判断によるクルマエビ  

  類の栽培技術の高度化 (クルマエビ)
・熊野灘浮魚礁活用促進事業

水圏環境研究課

(PDF:2.4MB)

・英虞湾漁場環境調査-I モニタリング情報活用
・英虞湾漁場環境調査-II 英虞湾汚染対策調査
・熊野灘沿岸域における有害プランクトン優占化機構に関する研究
・生産者による自主管理型貝毒監視体制の講築
・貝毒成分等モニタニング事業
・伊雑の浦環境改善技術効果把握事業

鈴鹿水産研究室

(PDF:6.6MB)

・環境創造型漁業推進事業 里海を創出する環境対応型黒ノリ養殖 

  技術開発Ⅰ 高水温耐性品種「みえのあかり」
 ・環境創造型漁業推進事業 里海を創出する環境対応型黒ノリ養殖 

  技術開発Ⅱ 黒ノリ養殖支援
・温暖化に適応した黒ノリ養殖品種の開発
・アサクサノリ養殖品種の作出
・地域特産化をめざした二枚貝垂下養殖システムの開発

  静穏域におけるアサリ天然採苗技術と垂下養殖技術

・アサリ未利用稚貝の有効利用技術開発
・アサリ資源回復モデルの開発と実証
・アサリ資源再生漁場モデル構築事業 

    アサリ着底基質を用いたアサリ着底効果の検討
・水産基盤整備のためのアサリ産卵調査

・水域環境保全創造事業費 

     アマモ場周辺域における餌料環境と二枚貝の分布特性

・イカナゴ資源管理推進調査
・アユの減少要因の解明に関する研究
・種苗生産の早期安定化と放流効果の正確な判定によるクルマエビ

  類の栽培技術の高度化 ヨシエビ(ガンサエビ)

尾鷲水産研究室

(PDF:1.4MB)

・マハタの産地間競争力向上事業
 1)高品質種苗生産技術開発
 2)高品質養殖魚生産技術開発
・マダイ養殖コスト削減試験
・東日本大震災津波被害の養殖業復興事業 

     伊勢まだい肉質改善向上研究開発事業

・水産技術クラスター構築による水産物高付加価値化促進事業
     ナマコ生産・加工イノベーション
     抗病性飼料の商品化に関する研究

 平成24年度(発行2014年3月)

担当室・課名 内容

企画調整課

(PDF:0.3MB)

目次

総務に関すること

 組織と事務分掌

 事業費(当初予算)

成果の発表等

 学会等の報告

 投稿論文等

 三重県水産研究所研究報告(第22号)

 研修会、講習会等の報告

 職場体験、視察、総合学習への対応

 漁業者等へ提供した情報例

調査研究に関すること

 調査研究課題及び概要

水産資源育成研究課

(PDF:0.9MB)

真珠挿核技術イノベーションと高生残・高品質スーパーアコヤガイの現場への導入による革新的真珠養殖実証研究

 スーパーアコヤ貝の品質特性の把握

 挿核貝の養生技術の効率化
新しい真珠養殖技術実証化事業

 スーパーピース貝の開発研究
 シミキズ形成低減メカニズムの解明
 新・白色系ピース貝生産技術開発研究
イセエビ種苗生産の安定性向上に関する研究
アワビ資源回復のための稚貝成育適地調査事業
環境創造型養殖推進事業

 人工採苗によるヒジキ養殖技術開発
 アオノリ(ヒトエグサ)の養殖技術の高度化
水域環境保全創造事業

 食用海藻ヒジキの増殖を目的とする藻礁設置に関する研究
 藻礁整備事業
魚病診断結果
水産技術クラスター構築による水産物高付加価値化促進事業 水産物の付加価値向上にかかる取り組み
三重県の漁村に伝わる水産塩蔵品の発掘と品質の向上による商品化へ向けた研究
冷凍アサリ保存技術研究開発事業

資源開発管理研究課

(PDF:0.7MB)

資源管理に必要な情報の提供事業
 漁海況予報関連調査
 定置網漁獲統計調査
資源評価調査事業
日本周辺国際魚類資源調査委託事業
小底資源管理推進調査
栽培漁業技術総合開発研究事業-I (トラフグ)
栽培漁業技術総合開発研究事業-II(クルマエビ)
種苗生産の早期安定化と放流効果の正確な判断によるクルマエビ類の栽培技術の高度化(クルマエビ)
熊野灘浮魚礁活用促進事業

水圏環境研究課

(PDF:3.4MB)

英虞湾漁場環境調査-I モニタリング情報活用
英虞湾漁場環境調査-II 英虞湾汚染対策調査
熊野灘沿岸域における有害プランクトン優占化機構に関する研究
生産者による自主管理型貝毒監視体制の講築
貝毒成分等モニタニング事業
マガキ天然採苗試験
実装支援事業 
 英虞湾の環境再生へ向けた住民参加型の干潟再生体制の構築
 生物多様性・カーボンオフセットプログラム構築へ向けた干潟・藻場造成効果の評価
伊雑の浦環境改善技術効果把握事業

鈴鹿水産研究室

(PDF:1.6MB)

環境創造型漁業推進事業 里海を創出する環境対応型黒ノリ養殖技術開発Ⅰ 高水温耐性品種「みえのあかり」の普及
  環境創造型漁業推進事業 里海を創出する環境対応型黒ノリ養殖技術開発Ⅱ 黒ノリ養殖支援
温暖化に適応した黒ノリ養殖品種の開発
アサクサノリ養殖品種の作出
アサリ未利用稚貝の有効利用技術開発
アサリ資源回復促進技術開発事業
漁場生産力の有効活用によるアサリ母貝場造成および新規創出技術開発
アサリ資源回復モデルの開発と実証
アサリ資源再生漁場モデル構築事業 アサリ着底基質を用いたアサリ着底効果の検討
イカナゴ資源管理推進調査
アユの減少要因の解明に関する研究
種苗生産の早期安定化と放流効果の正確な判定によるクルマエビ類の栽培技術の高度化 ヨシエビ(ガンサエビ)
水域環境保全創造事業費 アマモ場周辺域における餌料環境と二枚貝の分布特性

尾鷲水産研究室

(PDF:0.3MB)

東紀州地域の水産業活性化総合対策事業-Ⅱ マハタ高品質種苗・養殖魚生産技術開発
 1)高品質種苗生産技術開発
 2)高品質養殖魚生産技術開発
マダイ養殖コスト削減試験
東日本大震災津波被害の養殖業復興事業 鮮度保持技術研究開発推進事業
水産技術クラスター構築による水産物高付加価値化促進事業
 ナマコ生産・加工イノベーション
 低未利用水産資源の魚類養殖の飼料材料としての活用

 

平成23年度(発行2013年1月)

事業名 著者名
真珠挿核技術イノベーションと高生残・高品質スーパーアコヤガイの現場への導入による革新的真珠養殖実証研究スーパーアコヤ貝の品質特性の把握 青木秀夫・渥美貴史・田中真二
真珠挿核技術イノベーションと高生残・高品質スーパーアコヤ貝の現場への導入による革新的真珠養殖実証研究挿核貝の養生技術の効率化 渥美貴史・青木秀夫・田中真二
新しい真珠養殖技術実証化事業 田中真二・青木秀夫・渥美貴史
イセエビ種苗生産の安定性向上に関する研究 明田勝章・阿部文彦・竹内泰介
標識アワビ種苗を用いた放流効果評価手法開発事業 阿部文彦・明田勝章
環境創造型養殖推進事業
人工採苗によるヒジキ養殖技術開発
井上美佐
環境創造型養殖推進事業
アオノリ(ヒトエグサ)の養殖技術の高度化
井上美佐
魚病診断結果 井上美佐・宮本敦史・羽生和弘・中西尚文・田中真二
大規模地震津波災害緊急カキ種苗確保対策事業
人工種苗生産技術の開発
青木秀夫・田中真二・渥美貴史
水産技術クラスター構築による水産物高付加価値化促進事業 (水産物の付加価値向上にかかる取組) 竹内泰介・阿部文彦・明田勝章
資源管理に必要な情報の提供事業
漁海況予報関連調査
中瀬優・岡田誠・程川和宏・藤原正嗣
資源管理に必要な情報の提供事業
定置網漁獲統計調査
中瀬優・岡田誠
資源評価調査事業 岡田誠・津本欣吾・丸山拓也・中瀬優・藤原正嗣・岩出将英・程川和宏・瀬古慶子
日本周辺国際魚類資源調査委託事業 津本欣吾・岡本楠清・松尾剛平・柴原浅行・谷水宗美・中村明菜・松本恵佑
底びき網資源回復推進事業 丸山拓也
栽培漁業技術総合開発研究事業―Ⅰ(トラフグ) 津本欣吾
栽培漁業技術総合開発研究事業―Ⅱ(クルマエビ) 丸山拓也・山根裕史
種苗生産の早期安定化と放流効果の正確な判定によるクルマエビ類の栽培技術の高度化
(放流サイズの最適化:クルマエビ)
丸山拓也・山根裕史
熊野灘浮魚礁技術活用モデル事業 中瀬優・岡田誠・津本欣吾
英虞湾漁場環境調査―Ⅰ
モニタリング情報活用
山田浩且・舘洋・畑直亜・国分秀樹・西川次寿
英虞湾漁場環境調査―Ⅱ
英虞湾汚染対策調査
山田浩且・舘洋・畑直亜・国分秀樹・西川次寿
生産者による自主管理型貝毒監視体制の構築 畑直亜・舘洋・山田浩且・保健環境研究所
緊急カキ種苗確保対策事業
天然採苗技術の開発
舘洋・畑直亜・山田浩且・久野正博・日向野純也
貝毒成分等モニタニング事業 畑直亜・舘洋・山田浩且・尾鷲水産研究室・保健環境研究所
熊野灘沿岸域における有害プランクトン優占化機構に関する研究 舘洋・畑直亜・山田浩且
実装支援事業
英虞湾の環境再生へ向けた住民参加型の干潟再生体制の構築
国分秀樹・山田浩且・舘洋・畑直亜・西川次寿
生物多様性・カーボンオフセットプログラム構築へ向けた干潟・藻場造成効果の評価実装支援事業費 国分秀樹・山田浩且・舘洋・畑直亜
水域環境保全創造事業費
アマモ場周辺域における餌料環境と二枚貝の分布特性
国分秀樹・山田浩且
環境創造型漁業推進事業
里海を創出する環境対応型黒ノリ養殖技術開発Ⅰ
黒ノリ新品種の普及・開発と品質向上技術の開発
岩出将英・水野知巳
環境創造型漁業推進事業
里海を創出する環境対応型黒ノリ養殖技術開発Ⅱ
黒ノリ養殖支援
岩出将英・藤原正嗣
室内培養実験によるあかぐされ病評価手法の開発 岩出将英・中西尚文
温暖化に適応した黒ノリ養殖品種の開発 岩出将英・程川和弘・柿沼誠
アサリ未利用稚貝の有効利用技術開発 水野知巳・程川和宏・落合昇・池田正・北川茂弘・服部紀子
アサリ資源回復促進技術開発事業 程川和宏・水野知巳
漁場生産力の有効活用によるアサリ母貝場造成および新規創出技術開発 程川和宏・水野知巳・
イカナゴ資源回復計画策定調査 藤原正嗣・岩出将英・清水康弘
アユの減少要因の解明に関する研究 水野知巳・中西尚文・程川和宏・岩出将英・藤原正嗣
種苗生産の早期安定化と放流効果の正確な判定によるクルマエビ類の栽培技術高度化
~ヨシエビ(ガンサエビ)~
(農林水産技術会議:新たな農林水産政策を推進する実用技術開発事業)
水野知巳・丸山拓也・山根裕史・伊藤勇人
河川における魚類の多様性保全に関する研究 水野知巳・中西尚文・藤原正嗣
東紀州地域の水産業活性化総合対策事業―Ⅰ
ハギ類等、新魚種養殖技術開発
土橋靖史・宮本敦史
東紀州地域の水産業活性化総合対策事業―Ⅱ
マハタ高品質種苗・養殖魚生産技術開発
1)高品質種苗生産技術開発
辻将治・宮本敦史・羽生和弘・土橋靖史
東紀州地域の水産業活性化総合対策事業―Ⅱ
マハタ高品質種苗・養殖魚生産技術開発
2)・ui質養殖魚種苗生産技術開発
宮本敦史・土橋靖史
マダイ養殖における飼料コスト削減技術開発 宮本敦史・土橋靖史
東日本大震災津波被害の養殖業復興事業
鮮度保持技術研究開発推進事業
土橋靖史・宮本敦史
魚類養殖漁場環境調査緊急雇用創出事業 羽生和弘・土橋靖史
水産技術クラスター構築による水産物高付加価値化促進事業
ナマコ生産・加工イノベーション
土橋靖史・辻将治
魚類養殖試験 羽生和弘・宮本敦史

平成22年度(発行2011年10月)

 

事業名 著者名
希少な真珠の生産技術の開発に関する研究 田中真二・青木秀夫・渥美貴史

真珠挿核技術イノベーションと高生残・高品質スーパーアコヤ貝の現場への導入による革新的真珠養殖実証研究 スーパーアコヤ貝の品質特性の把握

青木秀夫・渥美貴史・田中真二
真珠挿核技術イノベーションと高生残・高品質スーパーアコヤ貝の現場への導入のよる革新的真珠養殖実証研究 
挿核貝の養生技術の効率化
渥美貴史・青木秀夫・田中真二・神谷直明
新しい真珠養殖技術実証化事業 青木秀夫・渥美貴史・田中真二・神谷直明
水産業による水質浄化機能の向上技術開発事業
環境対応負荷低減型真珠養殖管理技術の開発
渥美貴史・田中真二・青木秀夫・神谷直明
外来遺伝子を有する組織片を移植された二枚貝類の安全性評価に関する研究 正岡哲治・佐俣哲郎・青木秀夫・田中真二・渥美貴史
イセエビ種苗の効率的安定生産に関する研究 明田勝章・阿部文彦・井上美佐

標識アワビ種苗を用いた放流効果評価手法開発事業

阿部文彦・明田勝章
元気な三重の養殖推進対策事業(ヒジキ養殖技術開発) 井上美佐・神谷直明・森田晃央
魚病診断結果 井上美佐・羽生和弘・宮本敦史・中西尚文・田中真二
資源管理に必要な情報の提供事業
 漁海況予報関連調査
中瀬優・岡田誠・程川和宏・藤原正嗣
資源管理に必要な情報の提供事業
 定置網漁獲統計調査
中瀬勝・岡田誠
資源評価調査事業 岡田誠・津本欣吾・丸山拓也・中瀬優・藤原正嗣・岩出将英・程川和弘・徳沢秀渡
日本周辺国際魚類資源調査委託事業 津本欣吾・岡本楠清・松尾剛平・柴原浅行・谷水宗美・中村明菜・松本恵佑
資源回復計画推進事業 底びき網資源回復計画普及推進事業 丸山拓也
栽培漁業技術総合開発研究事業-Ⅰ(トラフグ) 津本欣吾
栽培漁業技術総合開発研究事業-Ⅱ(クルマエビ) 丸山拓也・山根裕史
種苗生産の早期安定化と放流効果の正確な判定によるクルマエビ類の栽培技術の高度化(放流サイズの最適化) 丸山拓也・中西尚文・山根裕史
熊野灘浮魚礁技術活用モデル事業 中瀬優・岡田誠・津本欣吾
マアナゴ生理生態解析緊急雇用創出事業 丸山拓也
自然の自己修復機能を利用した赤潮防除新技術開発研究 畑直亜・山田浩且
干潟・藻場の回復再生技術開発事業
 沿岸遊木地の干潟・藻場・再生・回復手法の開発
国分秀樹・清水康弘・山田浩且
干潟・藻場の回復再生技術開発事業
 英虞湾における既設干潟・藻場の長期的変化の把握
国分秀樹・清水康弘・山田浩且
実装支援事業
 英虞湾の環境再生へ向けた住民参加型の干潟再生体制の構築
国分秀樹・山田浩且・清水康弘・舘洋・畑直亜
赤潮・底泥対策技術開発事業
 底泥の堆積過程の解明と堆積抑制手法の開発
清水康弘・舘洋・国分秀樹
赤潮・底泥対策技術開発事業
  陸起源物質が海域の1次生産等に及ぼす影響の解明流域,海域におけるリターの分解特性と利用生物の把握
国分秀樹・舘洋・清水康弘
赤潮・底泥対策技術開発事業
 陸起源物質が海域の一次生産などに及ぼす影響の解明植物プランクトン増殖に及ぼす栄養塩の把握
舘洋・清水康弘
閉鎖性海域再生のための漁場環境保全創造事業
アマモ場周辺域における餌料環境と二枚貝の分布特性
国分秀樹・山田浩且
英虞湾漁場環境調査-Ⅰ
 モニタリング情報活用
山田浩且・畑直亜・舘洋・清水康弘・国分秀樹
英虞湾漁場環境調査-Ⅱ
英虞湾汚染対策調査
山田浩且・畑直亜・舘洋・清水康弘・国分秀樹
貝毒成分等モニタリング事業 山田浩且・畑直亜・舘洋・保健環境研究所
熊野灘沿岸域における有害プランクトン優占化機構に関する研究 舘洋・畑直亜・山田浩且
水産業による水質浄化機能の向上技術開発事業
黒のり優良品種および育苗不良網再生技術開発に関する研究
坂口研一・岩出将英
室内培養実験による赤ぐされ病評価手法の開発   坂口研一・岩出将英
伊勢湾漁場環境浄化型漁業推進事業
伊勢湾環境保全型ノリ養殖推進事業
岩出将英・坂口研一
伊勢湾漁場環境浄化型漁業推進事業
アサリ資源管理型漁業推進事業
水野知巳・程川和宏・日向野純也・井上誠章・竹内泰介
水産業による水質浄化機能の向上技術開発事業
アサリ等の二枚貝の資源量増大対策
水野知巳・日向野純也
アサリ未利用稚貝の有効利用技術開発 水野知巳・程川和宏・落合昇・北川茂弘・竹内淳一
アサリ資源回復促進技術開発事業 程川和宏・水野知巳・藤原正嗣
漁場生産力の有効活用によるアサリ母貝場造成および新規創出技術開発 程川和宏・水野知巳
イカナゴ資源回復計画策定調査 藤原正嗣・岩出将英・程川和宏・水谷敦
アユの減少要因の解明に関する研究 中西尚文・程川和宏・小河義秀
栽培漁業技術総合開発研究事業-Ⅲ(ヨシエビ) 中西尚文・丸山拓也・岩出将英
緊急雇用創出事業(緊急雇用創出事業臨時特例基金)
伊勢湾海底の健康診断緊急雇用創出事業
水野知巳・藤原正嗣
緊急雇用創出事業(緊急雇用創出事業臨時特例基金)
伊勢湾沿岸アサリ生息状況調査緊急雇用創出事業
水野知巳・藤原正嗣
緊急雇用創出事業・カワウによる被害状況の県勢調査事業 中西尚文・藤原正嗣
マハタ,クエの種苗生産・養殖高度化技術開発事業
種苗生産の高度化に関する研究
辻将治・宮本敦史・羽生和弘・土橋靖史
マハタ,クエの種苗生産・養殖高度化技術開発事業
養殖技術の高度化に関する研究(クエの給餌頻度試験)
宮本敦史・土橋靖史
マハタ,クエの種苗生産・養殖高度化技術開発事業
養殖技術の高度化に関する研究(養殖魚の品質向上に関する技術開発試験)
宮本敦史・土橋靖史
みえの特色ある養殖推進事業 マダイの生産コスト削減にかかる試験
1.適正飼料組成の検討
宮本敦史・土橋靖史
みえの特色ある養殖推進事業 マダイの生産コスト削減にかかる試験
2.魚粉代替タンパクの検討
宮本敦史・土橋靖史
みえの特色ある養殖推進事業
ハギ類養殖試験
土橋靖史・宮本敦史
海洋深層水を活用したサツキマス養殖技術開発 宮本敦史・辻将治・土橋靖史
サツキマスの海面養殖技術開発 宮本敦史・土橋靖史
魚類養殖試験 羽生和弘・宮本敦史
養殖水産物付加価値向上調査事業 松田浩一・岩出将英・坂口研一

平成21年度(発行2010年10月)

事業名 著者名
希少な真珠の生産技術の開発に関する研究 西川久代・青木秀夫・渥美貴史
次世代真珠養殖技術とスーパーアコヤ貝の開発・実用化研究事業(閉殻力を指標とした花珠真珠生産技術の開発) 青木秀夫・渥美貴史・西川久代
次世代真珠養殖技術とスーパーアコヤ貝の開発・実用化研究事業(高真珠分泌能力・高生残アコヤ貝の作出技術の開発) 青木秀夫・渥美貴史・西川久代
次世代真珠養殖技術とスーパーアコヤ貝の開発・実用化研究事業(高品質真珠の生産に係る養殖技術の開発) 渥美貴史・青木秀夫・西川久代・神谷直明
環境対応負荷低減型真珠養殖管理技術の開発 渥美貴史・西川久代・青木秀夫・神谷直明
外来遺伝子を有する組織片を移植された二枚貝類の安全性評価に関する研究 正岡哲治・佐俣哲郎・青木秀夫・渥美貴史・西川久代
色度分布特性の計測による真珠の色調・光沢の定量化技術の開発    青木秀夫・渥美貴史・西川久代・豊田敏裕・中内茂樹
イセエビ種苗の効率的安定生産に関する研究 明田勝章・阿部文彦・井上美佐
標識アワビ種苗を用いた放流効果評価手法開発事業 阿部文彦・明田勝章
大量放流による親アワビ資源回復調査 阿部文彦・明田勝章
マイクロバブルを利用したクエ稚魚の飼育技術開発 井上美佐
有用藻類養殖対策事業(ヒジキ) 井上美佐・神谷直明
魚病診断結果 井上美佐・羽生和弘・宮本敦史・中西尚文・西川久代
資源管理に必要な情報の提供事業
 漁海況予報関連調査
久野正博・岡田誠・程川和宏・藤原正嗣
資源管理に必要な情報の提供事業
 定置網漁獲統計調査
久野正博
資源評価調査事業 岡田誠・津本欣吾・久野正博・丸山拓也・藤原正嗣・岩出将英・程川和弘・徳沢秀渡
日本周辺国際魚類資源調査委託事業 津本欣吾・岡本楠清・松尾剛平・柴原浅行・谷水宗美・赤松沙織・中村明菜
資源回復計画推進事業 底びき網漁業資源回復計画普及推進事業 丸山拓也・廣岡慎介・津本欣吾・岡田誠・岡本楠清
栽培漁業技術総合開発研究事業-Ⅰ(トラフグ) 津本欣吾
栽培漁業技術総合開発研究事業-Ⅱ(クルマエビ) 丸山拓也・山根裕史
熊野灘浮魚礁技術活用モデル事業 久野正博・津本欣吾
自然の自己修復機能を利用した赤潮防除新技術開発研究 畑直亜・西村昭史・山田浩且
干潟・藻場の回復再生技術開発事業
 沿岸遊木地の干潟・藻場・再生・回復手法の回復
国分秀樹・清水康弘・西村昭史
干潟・藻場の回復・再生技術開発事業費
 英虞湾における既設干潟・藻場の長期的変化の把握
国分秀樹・清水康弘・西村昭史
実装支援事業
 英虞湾の環境再生へ向けた住民参加型の干潟再生体制の構築
国分秀樹・山田浩且
赤潮・底泥対策技術開発事業
 底泥の堆積過程の解明と堆積抑制手法の開発
清水康弘・舘洋・国分秀樹
赤潮・底泥対策技術開発事業
  陸起源物質が海域の1次生産等に及ぼす影響の解明流域,海域におけるリターの分解特性と利用生物の把握
国分秀樹・舘洋・清水康弘
赤潮・底泥対策技術開発事業
陸起源物質が海域の一次生産などに及ぼす影響の解明陸起源物質による植物プランクトンの消長機構の把握
舘洋・清水康弘

環境技術実証事業
株分けによるアマモ種苗の大量生産と種苗移植によるアマモ場造成技術

国分秀樹・清水康弘
英虞湾漁場環境調査-Ⅰ
 モニタリング情報活用
山田浩且・畑直亜・舘洋
英虞湾漁場環境調査-Ⅱ
英虞湾汚染対策調査
山田浩且・畑直亜・舘洋・清水康弘・国分秀樹
貝毒成分等モニタリング事業 山田浩且・畑直亜・舘洋
熊野灘沿岸域における有害プランクトン優占化機構に関する研究 舘洋・畑直亜・山田浩且
シーズ発掘試験研究事業
コアマモの繁殖生態におよぼす環境要因の解明とコアマモ造成技術開発
国分秀樹
シーズ発掘試験研究事業
硝酸塩を利用した持続性底質改良材の開発
清水康弘
水産業による水質浄化機能の向上技術開発事業
黒のり優良品種および育苗不良網再生技術開発に関する研究
坂口研一・岩出将英
室内培養実験による赤ぐされ病評価手法の開発   坂口研一・岩出将英
伊勢湾漁場環境浄化型漁業推進事業
伊勢湾環境保全型ノリ養殖推進事業
岩出将英・坂口研一
伊勢湾漁場環境浄化型漁業推進事業
アサリ資源管理型漁業推進事業
水野知巳・程川和宏・日向野純也・長谷川夏樹・竹内泰介
水産業による水質浄化機能の向上技術開発事業
アサリ等の二枚貝の資源量増大対策
水野知巳・日向野純也
アサリ未利用稚貝の有効利用技術開発 水野知巳・程川和宏・落合昇・北川茂弘・竹内淳一
赤潮・底泥対策技術開発事業
二枚貝の短期垂下による植物プランクトンの除去作業及び二枚貝肥育効果の検討
程川和宏・藤原正嗣・横田圭吾
イカナゴ資源回復計画策定調査 藤原正嗣・岩出将英・程川和宏・沖大樹
アユの減少要因の解明に関する研究 中西尚文・程川和宏・小河義秀
栽培漁業技術総合開発研究事業-Ⅲ(ヨシエビ) 中西尚文・岩出将英
つなぐしくみ海苔の単胞子化方法及び養殖手法 岩出将英・坂口研一
緊急雇用創出事業(緊急雇用創出事業臨時特例基金)
伊勢湾海底の健康診断緊急雇用創出事業
水野知巳・藤原正嗣
マハタ,クエの種苗生産・養殖高度化技術開発事業
種苗生産の高度化に関する研究
辻将治・宮本敦史・羽生和弘・土橋靖史
マハタ,クエの種苗生産・養殖高度化技術開発事業
養殖技術の高度化に関する研究(クエの給餌頻度試験)
宮本敦史・土橋靖史
マハタ,クエの種苗生産・養殖高度化技術開発事業
養殖技術の高度化に関する研究(自発摂餌システム実用化試験)
宮本敦史・土橋靖史
マハタ,クエの種苗生産・養殖高度化技術開発事業
養殖技術の高度化に関する研究(養殖魚の品質向上に関する技術開発試験)
宮本敦史・土橋靖史
魚類養殖対策事業 マダイの生産コスト削減にかかる試験
1.適正飼料組成の検討
宮本敦史・土橋靖史
魚類養殖対策事業 マダイの生産コスト削減にかかる試験
2.魚粉代替タンパクの検討
宮本敦史・土橋靖史
クロマグロ養殖漁場環境調査 羽生和弘・宮本敦史
高級魚クエの水温および日長調節による成熟コントロール技術の開発 辻将治・宮本敦史・羽生和弘・土橋靖史
魚類養殖漁場における漁場利用評価モデルの開発 羽生和弘・土橋靖史
魚類養殖試験 羽生和弘・宮本敦史

平成20年度(発行2009年10月)

事業名 著者名
希少な真珠の生産技術の開発に関する研究 西川久代・青木秀夫・渥美貴史
次世代真珠養殖技術とスーパーアコヤ貝の開発・実用化研究事業(閉殻力を指標とした花珠真珠生産技術の開発) 青木秀夫・渥美貴史・西川久代
次世代真珠養殖技術とスーパーアコヤ貝の開発・実用化研究事業(高真珠分泌能力・高生産アコヤ貝の作出技術の開発) 青木秀夫・渥美貴史・西川久代
次世代真珠養殖技術とスーパーアコヤ貝の開発・実用化研究事業(高品質真珠の生産に係る養殖技術の開発) 渥美貴史・青木秀夫・西川久代
環境対応負荷低減型真珠養殖管理技術の開発 渥美貴史・西川久代・青木秀夫・神谷直明
イセエビ種苗の効率的安定生産に関する研究 松田浩一・阿部文彦・田中真二
イセエビ幼生の好適餌料の開発 松田浩一・阿部文彦・田中真二
小型水生生物の飼育装置のイセエビ幼生への適用に関する研究 松田浩一・阿部文彦
アワビ類資源増大技術開発調査事業 阿部文彦・松田浩一
マイクロバブルを利用した海産魚の飼育技術開発 田中真二
魚病診断結果 田中真二・中西尚文・羽生和弘・栗山 功・西川久代
資源管理に必要な情報の提供事業
 漁海況予報関連調査
久野正博・奥村宏征・藤田弘一
資源管理に必要な情報の提供事業
 定置網漁獲統計調査
久野正博
資源評価調査事業 奥村宏征・津本欣吾・久野正博・丸山拓也・藤田弘一・岩出将英・程川和弘・徳沢秀渡
日本周辺国際魚類資源調査委託事業 津本欣吾・岡本楠清・松尾剛平・柴原浅行・谷水宗美・赤松沙織・中村明菜
栽培漁業技術総合開発研究事業(トラフグ) 津本欣吾
栽培漁業技術総合開発研究事業(クルマエビ・ヨシエビ) 丸山拓也・中西尚文・山根裕史・岩出将英
日本周辺海域におけるブリの回遊と海洋環境の関係解明に基づく来遊量予測手法開発 久野正博
熊野灘浮魚礁技術活用モデル事業 津本欣吾・久野正博
自然の自己修復機能を利用した赤潮防除新技術開発研究 西村昭史・畑直亜・藤原正嗣
干潟・藻場の回復再生技術開発事業
 沿岸遊木地の干潟・藻場・再生・回復手法の回復
国分秀樹・清水康弘・増田健
干潟・藻場の回復・再生技術開発事業費
 英虞湾における既設干潟・藻場の長期的変化の把握
国分秀樹・清水康弘・増田健
赤潮・底泥対策技術開発事業
 底泥の堆積過程の解明と堆積抑制手法の開発
清水康弘
赤潮・底泥対策技術開発事業費
 流域、海域におけるリターの分解特性と利用生物の把握
国分秀樹・清水康弘・増田健
赤潮・底泥対策技術開発事業費
  陸起源物質による植物プランクトンの消長機構の把握
増田健・国分秀樹
環境技術実証事業
株分けによるアマモ種苗の大量生産と種苗移植によるアマモ場造成技術
国分秀樹・清水康弘・増田健

英虞湾漁場環境調査
モニタリング情報活用

藤原正嗣・畑直亜・増田健
英虞湾漁場環境調査
 英虞湾汚染対策調査
藤原正嗣・畑直亜・清水康弘
貝毒成分モニタリング事業 藤原正嗣・畑直亜・増田健
熊野灘沿岸域における有害プランクトン優占化機構に関する研究
 
増田健・畑直亜
研究プロジェクト育成試験
 バイオレメディエーションによる閉鎖海域の環境修復技術の開発
清水康弘
黒のり優良品種および育種不良網再生技術開発に関する研究 坂口研一・岩出将英
伊勢湾環境保全型ノリ養殖推進事業
 
岩出将英・坂口研一
室内培養実験による赤ぐされ病評価手法の開発
 
坂口研一・岩出将英
アサリ資源管理型漁業推進事業 水野知巳・程川和宏・日向野純也(水産総合研究センター養殖研究所)
アサリ等の二枚貝の資源量増大対策(貧酸素被害低減技術開発のための基礎調査) 水野知巳・程川和宏・日向野純也(水産総合研究センター養殖研究所)
二枚貝の短期垂下による植物プランクトンの除去作用及び二枚貝肥育効果の検討 程川和宏・水野知巳・横田圭吾(津農林水産商工環境事務所)
イカナゴ資源回復計画策定調査
 
藤田弘一・岩出将英・沖大樹(津農林水産商工環境事務所)・高木勲(水産資源室)
アユの減少要因の解明に関する研究 中西尚文・程川和宏・小河義秀
内水面域振興活動推進事業(海産稚アユ分布調査)
 
中西尚文・藤田弘一・小河義秀
マハタ、クエの種苗生産・養殖高度化技術開発事業
 種苗生産の高度化に関する研究
辻将治・栗山功・羽生和弘・土橋康史
マハタ、クエの種苗生産・養殖高度化技術開発事業
 養殖技術の高度化に関する研究(自発摂餌システム実用化試験)
栗山功・土橋靖史
マハタ、クエの種苗生産・養殖高度化技術開発事業
 養殖技術の高度化に関する研究(養殖魚の品質向上に関する技術開発試験)
栗山功・土橋靖史
マダイの生産コスト削減にかかる試験1.適正飼料組成の検討 栗山功・土橋靖史
マダイのコスト削減にかかる試験 2.クビナガ鉤頭虫症対策試験 栗山功・土橋靖史
クエの海面養殖試験 栗山功・土橋靖史
高級魚「アラ」の安定養殖生産のためのVNNワクチンの開発 羽生和弘・田中真二・土橋靖史
バクテリオファージを用いた魚類細菌感染症の防除技術の開発 羽生和弘・田中真二・栗山功
大型魚類養殖漁場環境影響評価事業 羽生和弘・土橋靖史

平成19年度(発行2008年10月)

事業名 著者名
希少な真珠の生産技術の開発に関する研究 青木秀夫・林 政博
耐病性アコヤ貝等の生産に係る産学官連携研究 青木秀夫・林 政博
次世代真珠養殖技術とスーパーアコヤ貝の開発・実用化研究事業 青木秀夫・林 政博
イセエビ種苗大量生産技術開発事業 松田浩一・阿部文彦・田中真二
イセエビ幼生の好適餌料の開発 松田浩一・阿部文彦・田中真二
アワビ類資源増大技術開発調査事業 阿部文彦・松田浩一
魚病診断結果 田中真二・中西尚文・羽生和弘・栗山 功・西川久代
資源管理に必要な情報の提供事業-Ⅰ
 漁海況予報関連調査
久野正博・神谷直明・奥村宏征・藤田弘一
資源管理に必要な情報の提供事業-Ⅱ
 定置網漁獲統計調査
久野正博
関東・東海海域における沿岸海況の短期予報研究 久野正博・奥村宏征・藤田弘一
資源評価調査事業 奥村宏征・藤田弘一・久野正博・沖 大樹・神谷直明・丸山拓也・津本欣吾・徳沢秀渡
トラフグ資源増大技術開発事業 沖 大樹・藤田弘一・奥村宏征
資源回復計画推進事業
 シャコ資源回復策定調査
沖 大樹・藤田弘一・久野正博・奥村宏征
日本周辺国際魚類資源調査委託事業 藤田弘一・岡本楠清・松尾剛平・柴原浅行・谷水宗美・大畑沙織・中村明菜
日本周辺海域におけるブリの回遊と海洋環境の関係解明に基づく来遊量予測手法開発 久野正博
熊野灘海域浮魚礁設置事業調査 藤田弘一・久野正博
ヘテロカプサ赤潮の消長予測技術開発 畑 直亜・藤原正嗣・増田 健・西村昭史
貝毒成分等モニタリング事業 藤原正嗣・畑 直亜
英虞湾漁場環境基礎調査-Ⅰ
 モニタリング情報活用
藤原正嗣・畑 直亜・増田 健
英虞湾漁場環境基礎調査-Ⅱ
 英虞湾汚染対策調査
藤原正嗣・畑 直亜
自然の自己修復機能を利用した赤潮防除新技術開発研究 西村昭史・畑 直亜・藤原正嗣
細胞培養アマモの育苗用基盤開発試験 西村昭史・土橋靖史
シーダーテープを利用したアマモ春季播種試験 西村昭史
閉鎖性海域の環境創生プロジェクト研究
 人工干潟および天然干潟調査
国分秀樹・土橋靖史
閉鎖性海域の環境創生プロジェクト研究
 干潟再生技術の開発および沿岸遊休地の干潟・藻場再生・回復手法の開発
国分秀樹・土橋靖史
閉鎖性海域の環境創生プロジェクト研究
 干潟藻場における物質循環の解明
国分秀樹・土橋靖史
閉鎖性海域の環境創生プロジェクト研究
 コアマモ移植実験
土橋靖史
閉鎖性海域の環境創生プロジェクト研究
 適正養殖量把握のためのアコヤガイ成長モデルの開発・真珠養殖の英虞湾への影響および適正養殖量の検討
渥美貴史・増田 健・山形陽一
閉鎖性海域の環境創生プロジェクト研究
 底泥と直上水との間の物質循環の解明
清水康弘
閉鎖性海域の環境創生プロジェクト研究
 英虞湾の湾口域における栄養塩濃度の変化
清水康弘・山形陽一
閉鎖性海域の環境創生プロジェクト研究
 硝酸塩による底質改良技術開発
清水康弘
閉鎖性海域の環境創生プロジェクト研究
 英虞湾の底質モニタリング調査結果
山形陽一・清水康弘
閉鎖性海域の環境創生プロジェクト研究
 未利用海藻(草)等の有効利用技術の開発 収穫技術の開発
土橋靖史
閉鎖性海域の環境創生プロジェクト研究(抄録) 山形陽一・西村昭史・土橋靖史・清水康弘・増田健・国分秀樹・渥美貴史・農業研究部・保健環境研究部・四日市大学・大塚電子(株)・ジャパンテクノメイト(株)
干潟・藻場の回復・再生技術開発
 英虞湾における既設干潟・藻場の長期的変化の把握
国分秀樹・土橋靖史
赤潮・底泥対策技術開発事業
 陸域起源物質が海域の一次生産等に及ぼす影響の解明
増田 健・渥美貴史
赤潮・底泥対策技術開発事業
 底泥の堆積過程の解明と堆積抑制手法の開発
清水康弘・国分秀樹
水産業による水質浄化機能の向上技術開発事業
 環境対応負荷削減型真珠養殖管理技術の開発
増田 健・渥美貴史
水産業による水質浄化機能の向上技術開発事業
 黒のり優良品種および育苗不良網再生技術開発に関する研究
坂口研一
伊勢湾環境保全型ノリ養殖推進事業
 ノリ養殖経過
坂口研一・中西尚文
室内培養実験による赤ぐされ病評価手法の開発 坂口研一
イカナゴ資源回復計画策定調査 神谷直明・中西尚文・岩出将英
水産業による水質浄化機能の向上技術開発事業
 貧酸素被害低減技術開発のための基礎調査
水野知巳
干潟生産力改善モデル事業-Ⅰ(抄録)
 ノリ網を用いたアサリ稚貝の着底促進と主要漁場でのアサリ資源動向把握
水野知巳・丸山拓也・廣岡慎介・日向野純也・藤岡義三
干潟生産力改善モデル事業-Ⅱ(抄録)
 アサリ漁場の変遷とタマガイ科貝類に関する調査
丸山拓也・水野知巳・下村耕史・藤村 穣
伊勢湾環境浄化型漁業推進事業
 アサリ資源管理型漁業推進事業
丸山拓也・水野知巳・下村耕史・日向野純也・藤村 穣
「みえのうみ」環境保全活動促進事業(抄録) 水野知巳・藤島弘幸・竹内泰介・秋田清音・日向野純也・藤岡義三
淡水魚の多様性保全に関する研究 中西尚文・水野知巳・下村耕史
内水面域振興活動推進事業
 海産稚アユ分布調査
中西尚文・神谷直明・下村耕史
未利用海藻資源の有効利用法開発に関する研究
 藻体細胞の動物プランクトン餌料への利用
中西尚文・丸山拓也・下村耕史
マハタ,クエの種苗生産・養殖高度化技術開発事業-Ⅰ
 種苗生産の高度化に関する研究
辻 将治・栗山 功・西川久代・津本欣吾・岡田和宏・糟屋 亨
マハタ,クエの種苗生産・養殖高度化技術開発事業-Ⅱ
 養殖高度化技術開発(自発摂餌システム実用化試験)
栗山 功
高級魚「アラ」の安定養殖生産のためのVNNワクチンの開発 羽生和弘・田中真二・津本欣吾
バクテリオファージを用いた魚類細菌感染症の防除技術の開発 羽生和弘・田中真二・西川久代・津本欣吾
魚類養殖試験Ⅰ
 マダイの生産コスト削減にかかる試験-1 適正餌料組成の検討
栗山 功
魚類養殖試験-Ⅰ
マダイの生産コスト削減にかかる試験-2 クビナガ鉤頭虫症対策試験
西川久代・栗山 功
魚類養殖試験Ⅱ
 クエの海面養殖試験
栗山 功
未利用海藻活用共同研究事業
 機能性成分の抽出(魚類養殖飼料への利用)に関する研究
辻 将治・羽生和弘・西川久代

平成18年度(発行2007年9月)

事業名 著者名
高品質アコヤ貝育成強化事業-ⅩⅡ
耐病貝試作品「浜島3号」による真珠生産試験
林 政博・青木秀夫
高品質アコヤ貝育成強化事業-ⅩⅢ
日本産アコヤガイと交雑アコヤガイの養殖特性および真珠品質の比較
青木秀夫・林 政博
アコヤガイ凍結保存法による新養殖システム開発 青木秀夫・林 政博
イセエビ種苗大量生産技術開発事業 松田浩一・竹内泰介・田中真二
イセエビ幼生の好適餌料の開発 松田浩一・竹内泰介・田中真二
アワビ類資源増大技術開発調査事業 竹内泰介・松田浩一
産地市場自主衛生管理型漁業推進事業 田中真二・藤原正嗣
魚病診断結果 田中真二・中西尚文・羽生和弘・栗山 功・西川久代
資源管理に必要な情報の提供事業-Ⅰ
漁海況予報関連調査
久野正博・藤田弘一・山田浩且・沖 大樹
資源管理に必要な情報の提供事業-Ⅱ
定置網漁獲統計調査
久野正博
関東・東海海域における沿岸海況の短期予報研究 久野正博
資源評価調査事業 山田浩且・久野正博・沖 大樹・中島博司・藤田弘一・丸山拓也・徳沢秀渡(栽培漁業センター)
トラフグ資源増大技術開発事業 中島博司
資源回復計画推進事業
シャコ資源回復策定調査
沖 大樹・中島博司・山田浩且・久野正博・鈴鹿水産研究室
日本周辺国際魚類資源調査委託事業 山田浩且・岡本楠清・松尾剛平・柴原浅行・谷水宗美・大畑沙織・中村明菜
日本周辺海域におけるブリの回遊と海洋環境の関係解明に基づく来遊量予測手法開発 久野正博
ヘテロカプサ赤潮の消長予測技術開発 畑 直亜・藤原正嗣・増田 健・西村昭史
貝毒成分等モニタリング事業 藤原正嗣・畑 直亜・西村昭史
英虞湾漁場環境基礎調査-Ⅰ
モニタリング情報活用
藤原正嗣・畑 直亜・増田 健・西村昭史
英虞湾漁場環境基礎調査-Ⅱ
英虞湾汚染対策調査
藤原正嗣・畑 直亜・西村昭史
下痢性貝毒による食中毒の未然発生防止のための予察技術開発 畑 直亜・藤原正嗣・西村昭史
細胞培養アマモの育苗用基盤開発試験 西村昭史・奥村宏征
シーダーテープ播種によるアマモ発芽試験 西村昭史
閉鎖性海域の環境創生プロジェクト研究
浚渫土を利用した干潟・浅場の設計造成技術の開発Ⅰ
浚渫土を用いた人工干潟の環境への影響調査・英虞湾における天然干潟の調査
国分秀樹・奥村宏征
閉鎖性海域の環境創生プロジェクト研究
浚渫土を利用した干潟・浅場の設計造成技術の開発Ⅱ
干潟における物質循環の把握
国分秀樹・奥村宏征
閉鎖性海域の環境創生プロジェクト研究
コアマモ移植実験
奥村宏征
閉鎖性海域の環境創生プロジェクト研究
英虞湾におけるアマモ・コアマモ現存量の把握
奥村宏征・国分秀樹
閉鎖性海域の環境創生プロジェクト研究
硝酸塩による底質改良技術開発
清水康弘
閉鎖性海域の環境創生プロジェクト研究
底泥と直上水との間の物質循環の解明
清水康弘
閉鎖性海域の環境創生プロジェクト研究
英虞湾の底質モニタリング調査
山形陽一・清水康弘・国分秀樹・原口浩一・アンガラ カシ((財)産業支援センター)・千葉賢(四日市大学)
閉鎖性海域の環境創生プロジェクト研究
適正養殖量把握のためのアコヤガイ成長モデルの開発-Ⅰ
アコヤガイの呼吸量と環境条件との関係についての試験
増田 健・渥美貴史
閉鎖性海域の環境創生プロジェクト研究
適正養殖量把握のためのアコヤガイ成長モデルの開発-Ⅱ
微小な餌料での捕捉効率の低下についての試験
増田 健・渥美貴史
閉鎖性海域の環境創生プロジェクト研究
適正養殖量把握のためのアコヤガイ成長モデルの開発-Ⅲ
アコヤガイの排泄物量に関する試験
渥美貴史・増田 健
閉鎖性海域の環境創生プロジェクト研究
適正養殖量把握のためのアコヤガイ成長モデルの開発-Ⅳ
アコヤガイの同化効率および貝肉成長の季節変化についての試験
渥美貴史・増田 健
閉鎖性海域の環境創生プロジェクト研究
適正養殖量把握のためのアコヤガイ成長モデルの開発-Ⅴ
アコヤガイ成長モデルの開発
増田 健・渥美貴史
閉鎖性海域の環境創生プロジェクト研究
適正養殖量把握のためのアコヤガイ成長モデルの開発-Ⅵ
平成18年冬季の低水温におけるアコヤガイのへい死聞き取り調査
渥美貴史・増田 健
閉鎖性海域の環境創生プロジェクト研究
アコヤガイ洗浄排水浄化技術の開発
山形陽一・渥美貴史・奥村宏征・森田晃央((財)産業支援センター)
閉鎖性海域の環境創生プロジェクト研究
未利用海藻等の有効利用技術の開発
アマモ等の収穫と前処理技術の開発
奥村宏征
生物多様性に配慮したアマモ場造成技術開発調査事業
アマモ類の遺伝的多様性解析調査
アマモ類主要種の分布実態調査
奥村宏征・西村昭史・水野知巳・丸山拓也
農林水産バイオリサイクル研究事業
アコヤ貝肉残渣の養魚飼料としての適性判定
清水康弘
黒のり優良品種開発に関する研究 坂口研一・丸山拓也・落合 昇
ノリ養殖経過 坂口研一
イカナゴ資源回復計画策定調査 藤田弘一・中西尚文・丸山拓也・岩出将英(津農林水産商工環境事務所)
山・川・海の絆再生による「みえのうみ」魅力創出事業
アサリ資源自主管理促進普及事業
丸山拓也・坂口研一・水野知巳・宮本敦史(津農林水産商工環境事務所)・太田吉彦・落合 昇
干潟生産力改善モデル事業-Ⅰ
 ノリ網を用いた資源加入の促進と主要漁場でのアサリ資源動向の把握
水野知巳・丸山拓也・中西克之(津農林水産商工環境事務所)・日向野純也(養殖研究所)・落合昇
干潟生産力改善モデル事業-Ⅱ 丸山拓也・水野知巳・藤田弘一・坂口研一・太田吉彦・落合 昇
勢田川浄化に係る生物調査(抄録)
勢田川・五十鈴川河口域におけるアサリの個体群動態と漁場形成
水野知巳・丸山拓也・落合昇・山田政樹(玉野総合コンサルタント)
伊勢湾再生に係るシミュレーションモデルを用いた貧酸素水塊とアサリ浮遊幼生に関する研究(抄録) 水野知巳・藤田弘一・中田喜三郎(東海大学海洋学部)・市川哲也(中電シーティーアイ)
淡水魚の多様性保全に関する研究 中西尚文・水野知巳・太田吉彦
内水面域振興活動推進事業
 海産稚アユ分布調査
中西尚文・藤田弘一・太田吉彦
農業農村整備事業生態系調査(抄録) 水野知巳・藤田弘一・中西尚文・丸山拓也・落合昇・太田吉彦
未利用海藻資源の有効利用法開発に関する研究
 藻体細胞の動物プランクトン餌料への利用
坂口研一・丸山拓也・落合 昇
「三重のマハタ」高品質・早期安定種苗生産技術開発事業 辻 将治・栗山 功・西川久代・津本欣吾・岡田和宏・糟屋 亨(尾鷲栽培漁業センター)
高級魚「アラ」の安定養殖生産のためのVNNワクチンの開発 羽生和弘・田中真二・津本欣吾
バクテリオファージを用いた魚類細菌感染症の防除技術の開発 羽生和弘・田中真二・西川久代・津本欣吾
マハタ養殖マニュアル作成飼育試験 西川久代・羽生和弘・栗山 功
魚類養殖漁場環境調査 羽生和弘・西川久代
魚類養殖試験Ⅰ
マダイの生産コスト削減にかかる試験
適正餌料組成の検討
栗山 功
魚類養殖試験-Ⅰ
 クビナガ鉤頭虫症対策試験
西川久代・栗山 功
魚類養殖試験Ⅱ
 クエの海面養殖試験
栗山 功
自発摂餌システムを用いた養殖魚の飼育技術開発 栗山 功
未利用海藻活用共同研究事業
 機能性成分の抽出(魚類養殖飼料への利用)に関する研究
辻 将治・羽生和弘・西川久代

平成17年度(発行2006年10月)

事業名 著者名
高品質アコヤ貝育成強化事業-Ⅷ
 耐病性貝試作品「浜島3号」の飼育結果
林 政博・青木秀夫
高品質アコヤ貝育成強化事業-Ⅸ
 耐病性貝試作品「浜島2号」による真珠生産試験
林 政博・青木秀夫
高品質アコヤ貝育成強化事業-Ⅹ
 種苗生産結果
青木秀夫・林 政博
高品質アコヤ貝育成強化事業-ⅩⅠ
 日本産アコヤ貝と交雑アコヤ貝の養殖特性および真珠品質の比較
青木秀夫・林 政博
アコヤガイ凍結保存法による新養殖システム開発 青木秀夫・林 政博
イセエビ種苗大量生産技術開発 松田浩一・竹内泰介・古野 優
イセエビ幼生の好適餌料の開発 松田浩一・竹内泰介
アワビ類の生産に影響を及ぼす環境要因に関する研究 竹内泰介・松田浩一
産地市場自主衛生管理型漁業推進事業 古野 優・中西麻希
魚病診断結果 田中真二・古野 優・中西尚文・栗山 功・羽生和弘
IT活用型海洋構造調査事業 久野正博
資源管理に必要な情報の提供事業-Ⅰ
 漁海況予報関連調査
久野正博・藤田弘一・山田浩且・沖 大樹
資源管理に必要な情報の提供事業-Ⅱ
 定置網漁獲統計調査
久野正博
関東・東海海域における沿岸海況の短期予報研究 久野正博
資源評価調査事業 山田浩且・久野正博・沖 大樹・中島博司・藤田弘一
丸山拓也・徳沢秀渡(栽培漁業センター)
トラフグ資源増大技術開発事業 中島博司
資源回復計画推進事業
あなごかご漁業資源管理実践調査
沖 大樹・中島博司・山田浩且・久野正博・鈴鹿水産研究室
日本周辺高度回遊性魚類資源調査委託事業 山田浩且・岡本楠清・松尾剛平・柴原浅行・谷水宗美・
大畑沙織・中村明菜
ヘテロカプサ赤潮の消長予測技術開発 畑 直亜・増田 健・中西麻希・西村昭史
貝毒成分等モニタリング事業 畑 直亜・中西麻希・西村昭史
英虞湾漁場環境基礎調査-Ⅰ
 モニタリング情報活用
中西麻希・畑 直亜・西村昭史
英虞湾漁場環境基礎調査-Ⅱ
 英虞湾汚染対策調査
中西麻希・畑 直亜・増田 健・西村昭史
下痢性貝毒による食中毒の未然発生防止のための予察技術開発 畑 直亜・中西麻希・西村昭史
閉鎖性海域の環境創生プロジェクト研究事業
 浚渫土を利用した干潟・浅場の設計造成技術の開発Ⅰ
  浚渫土を用いた人工干潟の環境への影響調査・英虞湾における天然干潟の調査
国分秀樹・奥村宏征
閉鎖性海域の環境創生プロジェクト研究事業
 浚渫土を利用した干潟・浅場の設計造成技術の開発Ⅰ
  干潟における物質循環の把握
国分秀樹・奥村宏征
閉鎖性海域の環境創生プロジェクト研究事業
 コアマモ移植実験
奥村宏征・国分秀樹
閉鎖性海域の環境創生プロジェクト研究事業
 英虞湾におけるアマモ・コアマモ現存量の把握
奥村宏征・国分秀樹
閉鎖性海域の環境創生プロジェクト研究事業
 細胞培養によるアマモの育苗用基盤開発試験
西村昭史・奥村宏征
閉鎖性海域の環境創生プロジェクト研究事業
 硝酸塩による底質改良技術開発
清水康弘・原 正之
閉鎖性海域の環境創生プロジェクト研究事業
 底泥と直上水との間の物質循環の解明
清水康弘
閉鎖性海域の環境創生プロジェクト研究事業
 シミュレーションモデル開発にかかる英虞湾の水質調査
中西麻希・渥美貴史・国分秀樹・奥村宏征・畑 直亜・
増田 健・清水康弘・西村昭史・山形陽一・千葉 賢(四日市大学)
閉鎖性海域の環境創生プロジェクト研究事業
 英虞湾の底質モニタリング調査
山形陽一・清水康弘・原口浩一*・アンガラ カシ*((財)産業支援センター)・千葉賢**(四日市大学)
閉鎖性海域の環境創生プロジェクト研究事業
 適正養殖量把握のためのアコヤガイ成長モデルの開発-Ⅰ
  アコヤガイのろ水量と環境条件との関係についての試験
渥美貴史・増田 健
閉鎖性海域の環境創生プロジェクト研究事業
 適正養殖量把握のためのアコヤガイ成長モデルの開発-Ⅱ
  餌料の捕捉効率と餌料粒子サイズとの関係についての試験
増田 健・渥美貴史
閉鎖性海域の環境創生プロジェクト研究事業
 適正養殖量把握のためのアコヤガイ成長モデルの開発-Ⅲ
  アコヤガイの呼吸量と環境条件との関係についての試験
増田 健・渥美貴史
閉鎖性海域の環境創生プロジェクト研究事業
 適正養殖量把握のためのアコヤガイ成長モデルの開発-Ⅳ
  アコヤガイの排泄物量と環境条件との関係についての試験
渥美貴史・増田 健
閉鎖性海域の環境創生プロジェクト研究事業
 適正養殖量把握のためのアコヤガイ成長モデルの開発-Ⅴ
  アコヤガイの成長量と貝肉成分の季節変化についての試験
渥美貴史・増田 健
閉鎖性海域の環境創生プロジェクト研究事業
 簡易濾過方式によるアコヤガイの洗浄排水の浄化
山形陽一・渥美貴史・奥村宏征・森田晃央((財)産業支援センター)
生物多様性に配慮したアマモ場造成技術開発調査事業
 アマモ類の遺伝的多様性解析調査
奥村宏征・西村昭史・水野知巳・丸山拓也
農林水産バイオリサイクル研究事業
 アコヤ貝等二枚貝廃棄物からのセラミドアミノエチルスルホン酸の効率的抽出
  アコヤ貝肉の養魚飼料としての適正判定
清水康弘
黒のり優良品種開発に関する研究 坂口研一
ノリ養殖経過 坂口研一
伊勢湾底魚資源の回復に関する研究 丸山拓也・藤田弘一・沖 大樹
イカナゴ資源回復計画策定調査 藤田弘一・中西尚文・丸山拓也
山・川・海の絆再生による「みえのうみ」魅力創出事業
 「アサリ資源自主完治促進普及事業」(抄録)
水野知巳・宮本敦史(津地方県民局水産室)
水産基盤整備調査委託事業
 「海底耕耘による底質変化が稚貝の生残・成長に及ぼす影響」(抄録)
水野知巳・丸山拓也・藤田弘一・落合 昇
勢田川浄化にかかる生物調査(抄録) 水野知巳・丸山拓也
淡水魚の多様性保全に関する研究 中西尚文・藤田弘一・太田吉彦
森林生態系と河川生態系の保全に関する研究 中西尚文・藤田弘一・太田吉彦
未利用海藻資源の有効利用法開発に関する研究
 単細胞化技術の開発
坂口研一
魚類養殖試験(マダイのエドワジエラ症対策) 田中真二・羽生和弘
「三重のマハタ」高品質・早期安定種苗生産技術開発事業-Ⅰ
 種苗生産技術開発
辻 将治・栗山 功・羽生和弘・岡田和宏*・糟屋亨*(尾鷲栽培漁業センター)
「三重のマハタ」高品質・早期安定種苗生産技術開発事業-Ⅱ
 性転換、成熟促進技術開発
辻 将治・栗山 功・羽生和弘・津本欣吾・田中秀樹(養殖研究所)・糟屋亨(尾鷲栽培漁業センター)
「三重のマハタ」高品質・早期安定種苗生産技術開発事業-Ⅲ
 ウイルス性神経壊死症ワクチン開発試験
田中真二・羽生和弘・辻 将治
ホテル厨芥等の養殖漁業用飼料化による地域内循環システムに関する研究 田中真二・羽生和弘
魚類養殖漁場環境調査 羽生和弘
深層水利用閉鎖式養殖システム開発事業 栗山 功
自発摂餌システムを用いた養殖魚の飼育技術開発 栗山 功
マハタ養殖マニュアル作成飼育試験 羽生和弘・栗山 功
未利用海藻活用共同研究事業
 機能性成分の抽出(魚類養殖飼料への利用)に関する研究
辻 将治

平成16年度(発行2005年10月)

事業名 著者名
高品質アコヤ貝育成強化事業-Ⅴ 
耐病性貝試作品「浜島2号」の飼育結果
林 政博
高品質アコヤ貝育成強化事業-Ⅵ
 耐病貝試作品「浜島3号」および地方系統貝の生産
林 政博
高品質アコヤ貝育成強化事業-Ⅶ
 耐病貝試作品「浜島1号」による真珠生産試験
林 政博・中西麻希
イセエビ種苗量産技術開発事業 松田浩一・竹内泰介
アワビ類の持続的生産に関する研究 竹内泰介・松田浩一
産地市場自主衛生管理型漁業推進事業 古野 優・辻 将治
魚病診断結果 田中真二・古野 優・中西尚文・栗山 功・羽生和弘
IT活用型海洋構造調査事業 久野正博
資源管理に必要な情報の提供事業-Ⅰ
 漁海況予報関連調査
久野正博・藤田弘一・山田浩且・沖 大樹
資源管理に必要な情報の提供事業-Ⅱ
  定置網漁獲統計調査
久野正博
資源評価調査事業 山田浩且・久野正博・中島博司・津本欣吾・徳沢秀渡・瀬古慶子
資源増大技術開発事業(トラフグ) 中島博司・山田浩且・久野政博・沖 大樹
多元的資源管理型漁業推進事業
あなごかご漁業資源管理実践調査
沖 大樹・中島博司・山田浩且・久野正博・鈴鹿水産研究室
日本周辺高度回遊性魚類資源調査委託事業 山田浩且・岡本楠清・松尾剛平・柴原浅行・谷水宗美・大畑沙織・中村明菜
ヘテロカプサ赤潮の消長予測技術開発 畑 直亜・増田 健・辻 将治・広瀬和久
貝毒成分等モニタリング事業 畑 直亜・辻 将治・広瀬和久
英虞湾漁場環境調査-Ⅰ
モニタリング情報活用
辻 将治・畑 直亜・広瀬和久
英虞湾漁場環境基礎調査-Ⅱ
英虞湾汚染対策調査
辻 将治・畑 直亜・増田 健・広瀬和久
下痢性貝毒による食中毒の未然発生防止のための予察技術開発 畑 直亜・辻 将治・広瀬和久
地域水産資源の有効活用研究開発事業
アコヤ貝の貝殻および内蔵の有効利用に関する研究
広瀬和久・辻 将治・清水康弘
閉鎖性海域の環境創生プロジェクト研究事業
浚渫土を利用した干潟・浅場の設計造成技術の開発-Ⅰ
浚渫土を用いた人工干潟の環境への影響調査
国分秀樹・奥村宏征
閉鎖性海域の環境創生プロジェクト研究事業
浚渫土を利用した干潟・浅場の設計造成技術の開発-Ⅱ
英虞湾内における天然干潟の調査
国分秀樹・奥村宏征
閉鎖性海域の環境創生プロジェクト研究事業
 浚渫土を利用した干潟・浅場の設計造成技術の開発-Ⅲ
  干潟における物質循環の把握
国分秀樹・奥村宏征
閉鎖性海域の環境創生プロジェクト研究事業
 硫酸塩による底質改良技術開発
清水康弘・小阪幸子
閉鎖性海域の環境創生プロジェクト研究事業
 底泥表面における物質収支の解明
清水康弘
閉鎖性海域の環境創生プロジェクト研究事業
 適正養殖量把握のためのアコヤガイ成長モデルの開発-Ⅰ
  アコヤガイのろ水量と環境条件との関係についての試験
渥美貴史・増田 健
閉鎖性海域の環境創生プロジェクト研究事業
 適正養殖量把握のためのアコヤガイ成長モデルの開発-Ⅱ
 アコヤガイの呼吸量と環境条件との関係についての試験
増田 健・渥美貴史
閉鎖性海域の環境創生プロジェクト研究事業
 適正養殖量把握のためのアコヤガイ成長モデルの開発-Ⅲ
   アコヤガイの排泄物量と環境条件との関係についての試験
渥美貴史・増田 健
閉鎖性海域の環境創生プロジェクト研究事業
 適正養殖量把握のためのアコヤガイ成長モデルの開発-Ⅳ
   英虞湾における真珠養殖用アコヤガイ数および
   真珠養殖の実態把握のためのアンケート調査
渥美貴史・増田 健
閉鎖性海域の環境創生プロジェクト研究事業
 アコヤガイ洗浄排水化技術の開発
 
山形陽一・奥村宏征・渥美貴史・山本 修
閉鎖性海域の環境創生プロジェクト研究事業
 コアマモ場造成技術の開発
奥村宏征・国分秀樹
閉鎖性海域の環境創生プロジェクト研究事業
 藻場における物質循環の把握
奥村宏征・国分秀樹
閉鎖性海域の環境創生プロジェクト研究事業
 シミュレーションモデル開発に係る英虞湾の水質調査
辻 将治・渥美貴史・国分秀樹・奥村宏征・畑 直亜・増田 健・清水康弘・広瀬和久・山形陽一・千葉 賢(四日市大学)
閉鎖性海域の環境創生プロジェクト研究事業
 細胞培養によるアマモ大量増殖技術および造成技術の開発
広瀬和久・橋爪不二夫・山本有子・奥村宏征
閉鎖性海域の環境創生プロジェクト研究事業
 アマモ類の遺伝的多様性解析調査
奥村宏征・辻 将治・広瀬和久
閉鎖性海域の環境創生プロジェクト研究事業
 アコヤ貝等二枚貝廃棄物からのセラミドアミノエチルスルホン酸の効率的抽出
清水康弘
伊勢湾地域増養殖対策試験
 ノリ色落ち対策試験
坂口研一・落合 昇
ノリ養殖経過 坂口研一
伊勢湾底魚資源の回復に関する研究 津本欣吾・藤田弘一・沖 大樹
多元的資源管理型漁業推進対策事業-Ⅱ
イカナゴ資源管理実践調査
津本欣吾・藤田弘一・津農水商工部・愛知水試
美しいみえのうみ維持創造プロジェクト事業 津本欣吾・藤田弘一・水野知巳・坂口研一・落合 昇関口秀夫・安田葉子(三重大学)・中田喜三郎(東海大学)
水産基盤整備調査委託事業
(海底耕耘による底質変化が稚貝の生残・成長に及ぼす影響
藤田弘一・坂口研一・津本欣吾・落合 昇
勢田川浄化にかかる生物調査(抄録) 水野友巳・津本欣吾
淡水魚の多様性保全に関する研究 中西尚文・津本欣吾・太田吉彦
森林生態系と河川生態系の保全に関する研究 中西尚文・津本欣吾・太田吉彦
魚類養殖試験
 マダイのエドワジエラ症対策
田中真二
「三重のマハタ」高品質・早期安定種苗生産技術開発事業-Ⅰ
 種苗生産技術開発
土橋靖史・栗山 功・岡田一宏・高鳥暢子・糟谷 享
「三重のマハタ」高品質・早期安定種苗生産技術開発事業-Ⅱ
 性転換,成熟促進技術開発
土橋靖史・栗山 功・羽生和弘・田中秀樹・高鳥暢子
ホテル厨芥等の養殖漁業用飼料化による地域内循環システムに関する研究 田中真二・羽生和弘
漁場環境指標策定調査 羽生和弘・栗山 功
深層水利用閉鎖式養殖システム開発事業 栗山 功・紀平正人
自発接餌システムを用いた養殖魚の飼育技術開発 栗山 功
マハタ養殖マニュアル作成 栗山 功

平成15年度(発行2004年10月)

事業名 著者名
高品質アコヤ貝育成強化事業-Ⅰ
 地方系統貝の養殖特性調査
林 政博
高品質アコヤ貝育成強化事業-Ⅱ
 耐病貝試作品「浜島1号」の飼育結果
林 政博
高品質アコヤ貝育成強化事業-Ⅲ
 耐病貝試作品「浜島2号」の生産
林 政博
高品質アコヤ貝育成強化事業-Ⅳ
 真珠生産試験
林 政博
イセエビ種苗量産技術開発事業 松田浩一・竹内泰介
アワビ類の持続的生産に関する研究 竹内泰介・松田浩一
魚病診断結果 田中真二・古野 優・宮本敦史・井上美佐・栗山 功
IT活用型海洋構造調査事業 久野正博・藤田弘一
資源管理に必要な情報の提供事業-Ⅰ
 漁海況予報関連調査
久野正博・山田浩且・藤田弘一・沖 大樹
資源管理に必要な情報の提供事業-Ⅱ
  定置網漁獲統計調査
久野正博
資源評価調査事業 藤田弘一・久野正博・沖 大樹・中島博司・山田浩且・徳沢秀渡・瀬古慶子
資源増大技術開発事業(トラフグ) 中島博司
多元的資源管理型漁業推進事業-Ⅰ
アナゴ籠漁業資源管理実践調査
沖 大樹・中島博司・藤田弘一・久野正博・鈴鹿水産研究室
日本周辺高度回遊性魚類資源調査委託事業 藤田弘一・岡本楠清・松尾剛平・柴原浅行・谷水宗美・柴原 昇・柴原伸弘
インターネット利用遠洋漁場探索技術実用化研究 藤田弘一・久野正博・伊藤恭市
ヘテロカプサ赤潮等発生予察技術開発試験 畑 直亜・増田 健・辻 将治・広瀬和久
貝毒成分等モニタリング事業 畑 直亜・辻 将治・広瀬和久
伊勢湾地区藻場造成事業調査 広瀬和久
地域水産資源の有効活用研究開発事業
 アコヤ貝の貝殻および内蔵の有効利用に関する研究
広瀬和久・辻 将治・清水康弘
英虞湾漁場環境調査-Ⅰ
モニタリング情報活用
辻 将治・畑 直亜・広瀬和久
英虞湾漁場環境基礎調査-Ⅱ
 英虞湾汚染対策調査
辻 将治・畑 直亜・増田 健・広瀬和久
農林水産バイオリサイクル研究事業
 アコヤ貝等二枚貝廃棄物からのセラミドアミノエチルスルホン酸の効率的抽出
清水康弘
閉鎖性海域の環境創生プロジェクト研究事業
 浚渫土を利用した干潟・浅場の設計造成技術の開発-Ⅰ
  浚渫ヘドロを用いた干潟造成実験から得られた干潟底質の最適  条件
国分秀樹・奥村宏征
閉鎖性海域の環境創生プロジェクト研究事業
 浚渫土を利用した干潟・浅場の設計造成技術の開発-Ⅱ
  浚渫ヘドロを用いた大規模人工干潟実験
国分秀樹・奥村宏征
閉鎖性海域の環境創生プロジェクト研究事業
 浚渫土を利用した干潟・浅場の設計造成技術の開発-Ⅲ
  英虞湾内における天然干潟の調査
国分秀樹・奥村宏征
閉鎖性海域の環境創生プロジェクト研究事業
 アマモ草体を用いた室内試験
国分秀樹・奥村宏征
閉鎖性海域の環境創生プロジェクト研究事業
 細胞培養によるアマモの大量増殖技術および造成技術の開発
広瀬和久・橋爪不二夫・山本有子・奥村宏征
閉鎖性海域の環境創生プロジェクト研究事業
 硝酸塩による底質改良技術開発-Ⅰ
  硝酸カルシウムが底質および直上水に与える影響
清水康弘
閉鎖性海域の環境創生プロジェクト研究事業
 硝酸塩による底質改良技術開発-Ⅱ
  硝酸カルシウムが底生生物に与える影響
清水康弘
閉鎖性海域の環境創生プロジェクト研究事業
 底泥表面における物質循環の解明
清水康弘
閉鎖性海域の環境創生プロジェクト研究事業 
  適正養殖量把握のためのアコヤガイ成長モデルの開発-Ⅰ
   アコヤガイのろ水量と環境条件との関係についての試験
渥美貴史・増田 健
閉鎖性海域の環境創生プロジェクト研究事業
適正養殖量把握のためのアコヤガイ成長モデルの開発-Ⅱ
   アコヤガイの呼吸量と環境条件との関係についての試験
渥美貴史・増田 健
閉鎖性海域の環境創生プロジェクト研究事業
適正養殖量把握のためのアコヤガイ成長モデルの開発-Ⅲ
   アコヤガイの排泄物量と環境条件との関係についての試験
渥美貴史・増田 健
閉鎖性海域の環境創生プロジェクト研究事業
 アコヤガイ洗浄排水化技術の開発
 
山形陽一・奥村宏征・渥美貴史・山本 修
閉鎖性海域の環境創生プロジェクト研究事業
シミュレーションモデル開発に係る英虞湾の水質調査
辻 将治・渥美貴史・国分秀樹・奥村宏征・畑 直亜・増田 健・清水康弘・広瀬和久・山形陽一・千葉 賢(四日市大学)
伊勢湾地域増養殖対策試験
ノリ色落ち対策試験
坂口研一・落合 昇
ノリ養殖経過 水野知巳
伊勢湾底魚資源の回復に関する研究 津本欣吾・山田浩且
多元的資源管理型漁業推進対策事業-Ⅱ
イカナゴ資源管理実践調査
津本欣吾・山田浩且・津農林水産商工部・愛知水試
美しいみえのうみ維持創造プロジェクト事業 津本欣吾・山田浩且・水野知巳・坂口研一・落合 昇・関口秀夫(三重大学)・中田喜三郎(東海大学)
勢田川浄化にかかる生物調査(抄録) 水野友巳・山田浩且
淡水魚の多様性保全に関する研究 宮本敦史
森林生態系と河川生態系の保全に関する研究 宮本敦史
魚類養殖試験
マダイのエドワジエラ症対策
田中真二
「三重のマハタ」高品質・早期安定種苗生産技術開発事業-Ⅰ
種苗生産技術開発
土橋靖史・栗山 功・岡田一宏・高鳥暢子・糟谷 享
「三重のマハタ」高品質・早期安定種苗生産技術開発事業-Ⅱ
性転換,成熟促進技術開発
土橋靖史・栗山 功・田中秀樹・岡田一宏・高鳥暢子
養殖魚の抗病性向上技術開発基礎調査 田中真二・井上美佐
深層水利用閉鎖式養殖システム開発事業 栗山 功・紀平正人
自発摂餌システム導入による養殖生産技術の高度化
自発摂餌システム用いたマハタ稚魚の飼育試験
栗山 功
ホテル厨芥等の養殖漁業用飼料化による地域内循環システムに関する研究 井上美佐
漁場環境指標策定調査事業 井上美佐
過酸化水素製剤によるマダイのビバギナ症対策試験 田中真二
マハタ養殖マニュアル作成 井上美佐

平成14年度(発行2003年10月)

事業名 著者名
持続的養殖推進対策フォローアップ事業-Ⅶ
耐病貝作出のための親貝選抜方法の検討(1)
林 政博
持続的養殖推進対策フォローアップ事業-Ⅷ
耐病貝作出のための親貝選抜方法の検討(2)
林 政博・中西麻希
持続的養殖推進対策フォローアップ事業-Ⅸ
耐病貝の試作品〔浜島1号〕の生産
林 政博
持続的養殖推進対策フォローアップ事業-Ⅹ
地方系統貝の養殖特性調査
林 政博
持続的養殖推進対策フォローアップ事業-ⅩⅠ
中国系アコヤ貝の養殖特性調査
中西麻希
水産生物育種の効率化基礎技術の開発 林 政博
イセエビ種苗量産技術開発事業 松田浩一・竹内泰介
栽培漁業に関する総合研究 竹内泰介・松田浩一
魚病診断結果 田中真二・小畑晴美・宮本敦史・井上美佐・栗山 功
IT活用型海洋構造調査事業 久野正博・藤田弘一・中西尚文・沖 大樹
地域レベルでの漁況海況情報の提供事業-Ⅰ
漁海況予報関連調査
久野正博・山田浩且・藤田弘一・中西尚文・沖 大樹
地域レベルでの漁況海況情報の提供事業-Ⅱ
定置網漁獲統計調査
久野正博
資源評価調査事業 藤田弘一・久野正博・中西尚文・沖 大樹・山田浩且・徳沢秀渡・瀬古慶子
資源増大技術開発事業(トラフグ) 中西尚文・沖 大樹
複合的資源管理型漁業促進対策事業-Ⅰ
トラフグ管理手法開発調査
中西尚文・藤田弘一
複合的資源管理型漁業促進対策事業-Ⅱ
小型底曳網管理手法開発調査
沖 大樹・中西尚文・藤田弘一・久野正博
日本周辺高度回遊性魚類資源調査委託事業 藤田弘一・岡本楠清・松尾剛平・柴原浅行・谷水宗美・柴原 昇・柴原伸弘
熊野灘地区水産基盤整備事業調査 藤田弘一・久野正博
内湾環境基礎調査-Ⅰ
モニタリング情報活用
増田 健・辻 将治・山形陽一・清水康弘・畑 直亜・広瀬和久
内湾環境基礎調査-Ⅱ
英虞湾汚染対策調査
増田 健・辻 将治・山形陽一・清水康弘・畑 直亜・広瀬和久
ヘテロカプサ赤潮等発生予察技術開発試験 増田 健・畑 直亜・山形陽一
貝毒成分等モニタリング事業 畑 直亜・増田 健
伊勢湾地区藻場造成事業調査 広瀬和久
地域水産資源の有効活用研究開発事業
アコヤ貝の貝殻および内蔵の有効利用に関する研究
清水康弘・辻 将治・広瀬和久
閉鎖性内湾漁場の環境改善対策調査 清水康弘・辻 将治・広瀬和久・山形陽一・佐藤邦彦・高橋正昭
伊勢湾地域増養殖対策試験
ノリ色落ち対策試験
坂口研一・落合 昇
ノリ養殖経過 坂口研一
伊勢湾の生態系の回復に関する研究(抄録) 山田浩且・広瀬和久・水野知巳・坂口研一・村上和美(工業研究部)・戸谷 孝(農業研究部)・藤原建紀(京都大学)・菅原 庸(三重大学)・関口秀夫(三重大学)・中田喜三郎(東海大学)
地域重要資源増殖促進事業 水野知巳・多門裕史
複合的資源管理型漁業促進対策事業-Ⅲ
イカナゴ資源管理実践事業
山田浩且・津農林水産商工部・愛知水試
美しいみえのうみ維持創造プロジェクト事業-Ⅰ
櫛田川河口干潟におけるアサリ資源に関する研究
山田浩且・坂口研一・落合 昇・三重大学
美しいみえのうみ維持創造プロジェクト事業-Ⅱ
木曽三川におけるシジミ資源に関する研究
水野知巳・三重大学
水生生物の分布,生態調査-Ⅰ
淡水魚類の分布と希少魚類の繁殖基礎試験
宮本敦史・藤吉利彦
水生生物の分布,生態調査-Ⅱ
アユ冷水病実態調査
宮本敦史
内水面資源適正増殖手法開発事業 宮本敦史
天然記念物(ネコギギ)緊急調査 藤吉利彦・宮本敦史
魚類養殖試験
マダイのエネルギー要求に関する試験
井上美佐・田中真二・栗山 功
クエ・マハタ種苗量産技術確立事業-Ⅰ
種苗生産技術開発
土橋靖史・栗山 功・岡田一宏・高鳥暢子
クエ・マハタ種苗量産技術確立事業-Ⅱ
性転換,成熟促進技術開発
土橋靖史・栗山 功・田中秀樹・岡田一宏・高鳥暢子
養殖魚の抗病性向上技術開発基礎調査 田中真二・井上美佐
深層水利用閉鎖式養殖システム開発事業 栗山 功・中島博司
漁場環境指標策定調査事業 井上美佐・栗山 功
自発摂餌システム導入による養殖生産技術の高度化
自発摂餌システム用いたマハタ稚魚の飼育試験
栗山 功

平成13年度(発行2002年10月)

事業名 著者名
持続的養殖推進対策フォローアップ事業-Ⅰ
 真珠層白色系アコヤ貝の系統保存および量産試験
青木秀夫・西 麻希・増田 健
持続的養殖推進対策フォローアップ事業-Ⅱ
 養殖技術による感染症対策に関する調査
西 麻希・青木秀夫・増田 健
持続的養殖推進対策フォローアップ事業-Ⅲ
 家系選抜による耐病性貝作出の検討
西 麻希・青木秀夫・増田 健
持続的養殖推進対策フォローアップ事業-Ⅳ
 中国系貝関連試験(漁場における飼育試験)
増田 健・西 麻希・青木秀夫
持続的養殖推進対策フォローアップ事業-Ⅴ
 中国系貝関連試験(ろ水率に関する試験)
増田 健・青木秀夫・西 麻希
持続的養殖推進対策フォローアップ事業-Ⅵ
 養殖技術の改良に関する試験
青木秀夫・西 麻希・増田 健
水産生物育種の効率化基礎技術の開発 青木秀夫・西 麻希
イセエビ種苗量産技術開発事業 松田浩一・竹内泰介
魚病診断結果 田中真二・小畑晴美・宮本敦史・井上美佐・栗山 功
海洋構造変動パターン解析技術開発試験事業 久野正博
地域レベルでの漁況海況情報の提供事業-Ⅰ
 漁海況予報関連調査
久野正博・山田浩且・藤田弘一・中西尚文・竹内泰介
地域レベルでの漁況海況情報の提供事業-Ⅱ
 定置網漁獲統計調査
久野正博
資源評価調査事業 藤田弘一・久野正博・中西尚文・竹内泰介・山田浩且
資源増大技術開発事業(トラフグ) 中西尚文・藤田弘一
複合的資源管理型漁業促進対策事業-Ⅰ
 トラフグ管理手法開発調査
中西尚文・藤田弘一
複合的資源管理型漁業促進対策事業-Ⅱ
 小型底曳網管理手法開発調査
藤田弘一・中西尚文
日本周辺高度回遊性魚類資源対策調査委託事業 藤田弘一・岡本楠清・松尾剛平・柴原浅行・谷水宗美・柴原 昇・柴原伸弘
栽培漁業に関する総合研究 竹内泰介・松田浩一
内湾環境基礎調査-Ⅰ
 モニタリング情報活用
清水康弘・畑 直亜・中西克之
内湾環境基礎調査-Ⅱ
 英虞湾汚染対策調査
中西克之・畑 直亜・山形陽一
ヘテロカプサ赤潮等発生予察技術開発試験 中西克之・畑 直亜・山形陽一
貝毒成分等モニタリング事業 畑 直亜・中西克之
深層水利用調査事業 山形陽一・久野正博・中西克之
地域資源活用新製品開発事業
 アコヤ貝肉を利用した加工食品の開発
清水康弘
伊勢湾地区藻場造成事業調査 広瀬和久・山形陽一
内湾漁場の底質改善対策調査
有用微生物活用に係る環境浄化実証実験
清水康弘・佐藤邦彦・広瀬和久・山形陽一
地域重要資源増殖促進事業(対象種:ハマグリ) 水野知巳・多門裕史
伊勢湾地域増養殖対策試験
ノリ養殖病害対策試験
坂口研一・河合 昇
伊勢湾の生態系の回復に関する研究(抄録) 山田浩且・広瀬和久・水野知巳・坂口研一・宮本敦史・西村昭史・工業研究部・農業研究部・京都大学・三重大学・東海大学
複合的資源管理型漁業促進対策事業-Ⅲ
 イカナゴ資源管理実践事業
山田浩且・水野知巳・坂口研一・津農林水産商工部・愛知水試
ノリ養殖経過 坂口研一
内水面資源適正増殖手法開発事業 宮本敦史
水生生物の分布,生態調査
 大杉谷系統種アマゴの保存
宮本敦史
水生生物の分布,生態調査
 淡水魚類の分布と希少魚類の繁殖基礎試験
宮本敦史・水野知巳・西村昭史
水生生物の分布,生態調査
 アユ冷水病実態調査
宮本敦史
多自然型河川づくりに関する研究(抄録) 山田浩且・水野知巳・宮本敦史
天然記念物(ネコギギ)緊急調査 西村昭史・宮本敦史
魚類養殖試験-Ⅰ
 魚の自発摂餌を利用した給餌量削減システムの開発
栗山 功・田中真二・神原 淳
魚類養殖試験-Ⅱ
 マダイのエネルギー要求に関する試験
田中真二・栗山 功・井上美佐
クエ・マハタ種苗量産技術確立事業-Ⅰ
種苗生産技術開発
土橋靖史・栗山 功・黒宮香美
クエ・マハタ種苗量産技術確立事業-Ⅱ
性転換,成熟促進技術開発
土橋靖史・栗山 功・田中秀樹・黒宮香美
養殖魚の抗病性向上技術開発基礎調査 田中真二・栗山 功
深層水利用閉鎖式養殖システム開発事業 栗山 功
漁場環境指標策定調査事業 栗山 功
平成13年度冬季英虞湾の低水温におけるへい死被害について 林 政博・西 麻希

平成12年度(発行2001年10月)

事業名 著者名
複合的資源管理型漁業促進対策事業-Ⅰ
 トラフグ管理手法開発調査
中島博司・中西尚文
複合的資源管理型漁業促進対策事業-Ⅱ
 小型底曳網管理手法開発調査
中島博司・中西尚文
資源増大技術開発事業(トラフグ)(抄録) 中西尚文・中島博司
持続的養殖推進対策フォローアップ事業-Ⅰ
 真珠層白色系アコヤ貝の系統保存および量産試験
青木秀夫・西 麻希
持続的養殖推進対策フォローアップ事業-Ⅱ
 冬季低水温漁場での飼育による感染症の治療効果に関する調査
西 麻希・青木秀夫
持続的養殖推進対策フォローアップ事業-Ⅲ
 アコヤ貝の高率へい死家系と低率へい死家系の生理調査
西 麻希・青木秀夫
持続的養殖推進対策フォローアップ事業-Ⅳ
 中国系アコヤ貝の生物学的特性に関する調査
青木秀夫・西 麻希
水産生物育種の効率化基礎技術の開発 青木秀夫・西 麻希
イセエビ種苗量産技術開発事業 松田浩一・竹内泰介
栽培漁業に関する総合研究 竹内泰介・松田浩一
海洋構造変動パターン解析技術開発試験事業 久野正博・山川 卓
日本周辺高度回遊性魚類資源対策調査委託事業 林 政博・岡本楠清
地域レベルでの漁況海況情報の提供事業-Ⅰ
 漁海況予報関連調査
久野正博・山田浩且・山川 卓・清水康弘
地域レベルでの漁況海況情報の提供事業-Ⅱ
 カツオ・ビンナガ漁況調査
山川 卓・岡本楠清・松尾剛平・柴原浅行・谷水宗美・柴原 昇・柴原伸弘
地域レベルでの漁況海況情報の提供事業-Ⅲ
 定置網漁獲統計調査
久野正博・山川 卓
資源評価調査事業 山川 卓・清水康弘・久野正博・山田浩且・石川貴朗
内湾環境基礎調査-Ⅰ
 モニタリング情報活用
増田 健・中西克之・畑 直亜
内湾環境基礎調査-Ⅱ
 英虞湾汚染対策調査
中西克之・増田 健・畑 直亜
ヘテロカプサ赤潮等発生予察技術開発試験 中西克之・増田 健・畑 直亜
貝毒成分等モニタリング事業 畑 直亜・中西克之・増田 健
深層水利用調査事業 林 政博・久野正博・中西克之
共同研究事業
 農林水産物食品安全性確保対策事業
   バカガイにおける腸炎ビブリオ滅菌効果試験
清水康弘
魚病診断結果 田中真二・小畑晴美・宮本敦史・井上美佐・栗山 功
地域重要資源増殖促進事業(対象種:ハマグリ) 水野知巳・水野裕輔・辻ヶ堂 諦・田中辰巳
伊勢湾地域増養殖対策試験
 ノリ養殖病害対策試験
坂口研一
伊勢湾の生態系の回復に関する研究(抄録) 山田浩且・水野知巳・坂口研一・水野裕輔・宮本敦史・辻ヶ堂 諦・工業研究部・農業研究部・保健環境研究部・京都大学・三重大学・東海大学
伊勢・三河湾漁場生産力モデル開発基礎調査 山田浩且・水野知巳・坂口研一・石川貴朗・津農林水産商工部・愛知水試
沿岸漁場整備開発調査 坂口研一・福西正生・辻ヶ堂 諦・落合 昇・石川 貴朗
ノリ養殖経過 坂口研一・水野裕輔
保護水面調査(抄録) 辻ヶ堂 諦・水野知巳・石川貴朗
内水面資源適正増殖手法開発事業 宮本敦史
水生生物の分布,生態調査
 大杉谷系統種アマゴの保存
宮本敦史
水生生物の分布,生態調査
 淡水魚類の分布と希少魚類の繁殖基礎試験
宮本敦史
水生生物の分布,生態調査
 アユ冷水病実態調査
宮本敦史
多自然型河川づくりに関する研究(抄録) 水野裕輔・水野知巳・宮本敦史・山田浩且
緊急地域雇用特別交付金事業
 浅海域の幼稚仔調査
水野裕輔・水野知巳・山田浩且
緊急地域雇用対策事業
 雲出川,櫛田川河口周辺域流況調査
坂口研一・辻ヶ堂 諦
緊急地域雇用特別交付金事業
 航空機MSSによる藻場干潟域調査
水野知巳
魚類養殖試験-Ⅰ
 魚の自発摂餌を利用した給餌量削減システムの開発
栗山 功・田中真二・井上美佐・西村昭史
魚類養殖試験-Ⅱ
 マダイイリドウイルス病対策試験
田中真二・井上美佐・栗山 功・西村昭史
クエ・マハタ種苗量産技術確立事業-Ⅰ
 種苗生産技術開発
土橋靖史・栗山 功・黒宮香美
クエ・マハタ種苗量産技術確立事業-Ⅱ
 メチルテストステロン投与によるクエ,マハタ若齢魚の雄性化試験
土橋靖史・栗山 功・田中秀樹・黒宮香美
クエ・マハタ種苗量産技術確立事業-Ⅲ
 養殖技術開発
井上美佐・栗山 功・田中真二・西村昭史
クエ・マハタ種苗量産技術確立事業-Ⅳ
 マハタ由来ノダウイルスの数種の海産魚に対する病原性
田中真二・栗山 功・井上美佐・西村昭史
バイオディフェンス機能活用健康魚づくり技術開発事業 田中真二・井上美佐・栗山 功・西村昭史
高品質配合飼料開発事業 井上美佐・西村昭史・栗山 功・田中真二
魚類養殖場環境保全調査事業 西村昭史・井上美佐

平成11年度(発行2000年10月)

事業名 著者名
複合的資源管理型漁業促進対策事業
 トラフグ資源管理手法開発調査(抄録)
藤田弘一・中西尚文
複合的資源管理型漁業促進対策事業
 小型底曳網管理手法開発調査(抄録)
藤田弘一・中西尚文
トラフグ放流技術開発事業(抄録) 藤田弘一・中西尚文
高品質アコヤ貝育成促進事業-Ⅰ
 真珠層白色系貝の系統保存および量産試験
青木秀夫・林 政博
高品質アコヤ貝育成促進事業-Ⅱ
 耐病性貝の作出に関する調査
青木秀夫・林 政博
真珠関係漁場等緊急調査-Ⅰ
 中国系アコヤ貝の生物学的特性に関する調査
青木秀夫・林 政博・清水康弘
真珠関係漁場等緊急調査-Ⅱ
 低水温処理による感染症の治療効果に関する調査
林 政博・青木秀夫
水産生物育種の効率化基礎技術の開発 林 政博・青木秀夫
養殖経営合理化技術改善事業 林 政博・青木秀夫
放流技術開発事業基礎技術開発調査(イセエビ)-Ⅰ
 適正種苗開発〈イセエビ種苗生産技術開発〉
松田浩一・竹内泰介
放流技術開発事業基礎技術開発調査(イセエビ)-Ⅱ
 幼稚仔生態調査
竹内泰介・松田浩一
栽培漁業に関する総合研究 竹内泰介・松田浩一
海洋構造変動パターン解析技術開発試験事業 久野正博・山川 卓・山田浩且
日本周辺高度回遊性魚類資源対策調査委託事業 西村守央・岡本楠清
新漁業管理制度推進情報提供事業-Ⅰ
 漁海況予報関連調査
久野正博・山田浩且・山川 卓
新漁業管理制度推進情報提供事業-Ⅱ
 カツオ・ビンナガ漁況調査
山田浩且・岡本楠清・松尾剛平・柴原浅行・谷水宗美・柴原 昇・柴原伸弘
新漁業管理制度推進情報提供事業-Ⅲ
 定置網漁獲統計調査
山川 卓・久野正博
我が国周辺漁業資源調査 山川 卓・山田浩且・石川貴朗・久野正博
伊勢・三河湾漁場生産力モデル開発基礎調査 山田浩且・山川 卓・久野正博・石川貴朗・津農林水産商工部・愛知水試
内湾環境基礎調査-Ⅰ
 モニタリング情報活用
増田 健・中西克之・畑 直亜
内湾環境基礎調査-Ⅱ
 麻痺性貝毒原因プランクトンAlexandrium属のシスト分布調査
畑 直亜・中西克之・増田 健
ヘテロカプサ赤潮等発生予察技術開発試験 中西克之・増田 健・畑 直亜
貝毒成分等モニタリング事業 畑 直亜・中西克之・増田 健
自然エネルギー利用型増殖等高度化システム開発 中西克之・増田 健・畑 直亜
英虞湾汚染対策調査 中西克之・増田 健・畑 直亜
深層水利用調査事業 西村守央・久野正博・中西克之
共同研究事業
 農林水産物食品安全性確保対策事業
清水康弘
共同研究事業
 県内農林水産物への機能性成分賦与・強化による健康食品の開発
  養殖マダイの鮮度保持に対する緑茶ポリフェノールの効果試験
清水康弘・井上美佐
魚病診断結果 田中真二・岩本仁司・宮本敦史・井上美佐・栗山 功
地域重要資源増殖促進事業(対象種:ハマグリ) 水野知巳・水野裕輔・辻ヶ堂 諦・田中辰巳
伊勢湾地域増養殖対策試験
 ノリ養殖病害対策試験
坂口研一
伊勢湾地域増養殖対策試験
 ノリ色落ち対策試験
水野裕輔
伊勢湾地域増養殖対策試験
 木曽三川のシジミの棲息状況と負荷回収量
水野知巳・田中辰巳
伊勢湾地域増養殖対策試験
 大量培養に適した餌料藻類を与えた場合のハマグリの成長
水野知巳
沿岸漁場整備開発調査 坂口研一・藤原正嗣・福西正生・辻ヶ堂 諦・落合 昇・石川貴朗
ノリ養殖経過 水野裕輔・坂口研一
保護水面調査 水野知巳・石川貴朗
宮川水域水生生物生息実態調査事業 水野裕輔・宮本敦史・水野知巳
養殖経営合理化技術改善事業
 外国産シラスウナギ養殖技術開発事業
水野裕輔
渓流域生態系管理手法開発事業 宮本敦史
水生生物の分布,生態調査
 大杉谷系統種アマゴの保存
宮本敦史
水生生物の分布,生態調査
 櫛田川水系アユ遡上調査
宮本敦史
水生生物の分布,生態調査
 アユ冷水病実態調査
宮本敦史
魚類養殖試験-Ⅰ
 魚の自発摂餌を利用した給餌量削減システムの開発
栗山 功・田中真二・井上美佐・西村昭史
魚類養殖試験-Ⅱ
 マダイイリドウイルス病対策試験
田中真二・井上美佐・栗山 功・西村昭史
クエ・マハタ種苗量産技術確立事業(養殖技術開発) 井上美佐・田中真二・栗山 功・西村昭史
クエ・マハタ種苗量産技術確立事業(種苗生産技術開発) 土橋靖史・栗山 功・黒宮香美
バイオディフェンス機能活用健康魚づくり技術開発事業 田中真二・井上美佐・栗山 功・西村昭史
高品質配合飼料開発事業 井上美佐・西村昭史・栗山 功・田中真二
魚類養殖場環境保全調査事業 西村昭史・井上美佐
伊勢湾地域増養殖対策試験(平成10年度)
 二枚貝類稚貝の育成に効果的な給餌方法の開発
南 勝人
栽培漁業化技術開発事業(平成10年度)
 ヨシエビ
南 勝人・藤原正嗣・水野知巳

平成10年度(発行1999年10月)

事業名 著者名
資源管理型漁業推進総合対策事業
 トラフグ管理計画策定調査(抄録)
津本欣吾・藤田弘一
トラフグ放流技術開発事業(抄録) 津本欣吾・藤田弘一
高品質アコヤ貝育成促進事業-Ⅱ
 系統保存および種苗量産試験
青木秀夫・林 政博
高品質アコヤ貝育成促進事業-Ⅲ
 品質評価基準の策定試験
林 政博・増田 健
高品質アコヤ貝育成促進事業-Ⅳ
 家系による耐病性の差違の検討
林 政博・青木秀夫
高品質アコヤ貝育成促進事業-Ⅴ
 感染症対策に関する試験
岩本仁司・林 政博
高品質アコヤ貝育成促進事業-Ⅵ
 適正収容密度基準策定調査
清水康弘
水産生物育種の効率化基礎技術の開発 林 政博・青木秀夫
放流技術開発事業基礎技術開発調査(イセエビ)-Ⅰ
 適正種苗開発(イセエビ種苗生産技術開発)
松田浩一・竹内泰介
放流技術開発事業基礎技術開発調査(イセエビ)-Ⅱ
 幼稚仔生態調査
竹内泰介・松田浩一
養殖経営合理化技術改善事業 林 政博・青木秀夫・清水康弘
栽培漁業に関する総合研究 竹内泰介・松田浩一
海洋構造変動パターン解析技術開発試験事業 久野正博
日本周辺高度回遊性魚類資源対策調査委託事業 西村守央・岡本楠清
新漁業管理制度推進情報提供事業-Ⅰ
 漁海況予報関連調査
久野正博・山田浩且・山川 卓
新漁業管理制度推進情報提供事業-Ⅱ
 カツオ・ビンナガ漁況調査
山田浩且・岡本楠清・奥村宰征・松尾剛平・柴原浅行・谷水宗美・柴原伸弘・柴原  昇
新漁業管理制度推進情報提供事業-Ⅲ
 定置網漁獲統計調査
山川 卓・久野正博
我が国周辺漁業資源調査 山川 卓・山田浩且・石川貴朗・久野正博
伊勢・三河湾漁場生産力モデル開発基礎調査 山田浩且・山川 卓・久野正博・石川貴朗・津農林水産商工部・愛知水試
内湾環境基礎調査 中西克之・増田 健・畑 直亜
海域特性による赤潮被害防止技術開発試験 中西克之・増田 健・畑 直亜
漁業公害等対策事業-Ⅰ
 貝毒成分等モニタリング事業
中西克之・畑 直亜・増田 健・
漁業公害等対策事業-Ⅱ
 有害プランクトンモニタリング事業
中西克之・畑 直亜・増田 健
自然エネルギー利用型増殖等高度化システム開発 中西克之・増田 健・畑 直亜
英虞湾汚染対策調査 中西克之・増田 健・畑 直亜
深層水利用調査事業 西村守央・久野正博・中西克之
水産食品安全性確保対策事業 清水康弘
地域水産物高度利用試験
 超高圧処理技術を用いた塩辛製品の開発
清水康弘
共同研究事業
 県内農林水産物への機能性成分賦与・強化による健康食品の開発
  ビタミンEによる養殖マダイの鮮度保持効果試験
清水康弘・井上美佐
魚病診断結果(海産・淡水魚) 田中真二・岩本仁司・宮本敦史・井上美佐・栗山 功・岩崎 満
外国産シラスウナギ養殖技術開発事業 水野裕輔
養鰻業実態調査 紀平正人・宮本敦史
内水面増殖試験
 櫛田川水系アユ資源調査
宮本敦史
内水面増殖試験
 大杉谷系統種アマゴ増殖試験
水野裕輔
宮川水域水生生物生息実態調査事業 紀平正人・水野裕輔・宮本敦史
伊勢湾地域増養殖対策試験-Ⅰ
 ノリ養殖病害対策試験
坂口研一・南 勝人・辻ヶ堂 諦
伊勢湾地域増養殖対策試験-Ⅱ
 シジミの呈味成分に関する試験
坂口研一・南 勝人・辻ヶ堂 諦
木曽三川河口の人工干潟の底生生物調査 辻ヶ堂 諦・南 勝人・坂口研一・石川貴朗・落合 昇
沿岸漁場整備開発調査 坂口研一・南 勝人・藤原正嗣・伊藤 徹・辻ヶ堂 諦・落合 昇・石川貴朗
保護水面調査 辻ヶ堂 諦・石川貴朗
魚類養殖試験-Ⅰ
 魚の自発摂餌を利用した給餌量削減システムの開発
栗山 功・田中真二・井上美佐・西村昭史
魚類養殖試験-Ⅱ
 マダイイリドウイルス病対策試験
田中真二・栗山 功・井上美佐・西村昭史
新魚種量産技術開発事業(養殖技術開発)
 人工孵化クエ稚魚の水温別飼育試験-Ⅰ
井上美佐・田中真二・栗山 功・西村昭史
新魚種量産技術開発事業(養殖技術開発)
 マハタの脂質要求試験-Ⅱ
井上美佐・田中真二・栗山 功・西村昭史
新魚種量産技術開発事業(種苗生産技術開発) 土橋靖史・丹羽 誠・黒宮香美
バイオディフェンス機能活用健康魚づくり技術開発事業 田中真二・井上美佐・栗山 功・西村昭史
高品質配合飼料開発事業 栗山 功・田中真二・井上美佐・西村昭史
魚類養殖場環境保全調査事業 西村昭史・井上美佐・栗山 功
ブリ及びマダイ用規格飼料の検討 栗山 功・田中真二・井上美佐・西村昭史
栽培漁業化技術開発事業(カサゴ) 土橋靖史・丹羽 誠・荒島幸一・ 伊藤 徹・黒宮香美・堀江克之・加藤高史・岡田一宏
地域研究開発促進拠点支援事業可能性試験
 不溶化緑茶ポリフェノールによる養殖魚の肉質改善
井上美佐・西村昭史・石原則幸・朱 政治・荒木利芳・森下達雄

本ページに関する問い合わせ先

三重県 水産研究所 企画・水産利用研究課 〒517-0404 
志摩市浜島町浜島3564-3
電話番号:0599-53-0016 
ファクス番号:0599-53-2225 
メールアドレス:suigi@pref.mie.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

ページID:000050876