現在位置:
  1. トップページ >
  2. 防災・防犯 >
  3. 防災・緊急情報 >
  4. 予防・保安(ガス・火薬・電気・危険物・石油コンビナート防災) >
  5. 高圧ガス・LPガス >
  6.  三重県高圧ガス保安メールマガジン
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2.  防災対策部  >
  3. 消防・保安課  >
  4.  予防・保安班 
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line

三重県高圧ガス保安メールマガジンNo.11(2025年08月28日)

//////////////////////////////////
三重県高圧ガス保安メールマガジンNo.11(2025年08月28日)
//////////////////////////////////


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
三重県高圧ガス保安メールマガジン [No.11][2025年08月28日]

法令改正情報や県内外における事故情報等を効果的に収集し、
従業員への保安教育に活用して頂くため、
高圧ガスやLPガスに関する保安情報を不定期に配信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

配信情報ごとの主な対象者は以下の記号で分類していますので、閲覧のご参考として下さい。

(A)高圧ガス製造所 (B)冷凍事業所 (C)高圧ガス貯蔵所
(D)高圧ガス販売 (E)高圧ガス消費者 (F)その他高圧ガスの取扱い
(G)LPガス販売 (H)石油コンビナート (I)検査会社
(J)機器メーカー (K)行政機関 (L)その他
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

電子申請の受付印の仕様を変更します【対象者 ABCDEFGHIK】

消防・保安課では、高圧ガスや液化石油ガスの手続きをオンラインで受付していますが、電子申請で提出された高圧ガス申請書、届出書の受付印を、令和7年8月29日から順次デジタル仕様に変更します。

これまで、提出された文書を印刷し、スタンプを押印したものを再度スキャンしてPDF化していましたが、今後は、電子ファイル上のスタンプとなり、スタンプ内に受付番号を入れさせて頂きます。

対象手続きは、まず「高圧ガス製造施設軽微変更届書」で実施します。その後、順次ほかの手続きについても変更していきます。

詳しくは以下のリンクからご確認をいただけます。
https://www.pref.mie.lg.jp/SHOBO/HP/hpg_elist.htm

(コンテンツへの直接リンク)
https://www.pref.mie.lg.jp/common/content/001214613.pdf

以上、ご理解・ご協力をよろしくお願いします。
───────────────────────────────────
◇ バックナンバー
 https://www.pref.mie.lg.jp/app/mag/m007201/index.asp

◇ 変更、解除はこちらから
 https://www1.pref.mie.lg.jp/s_form/hipregas/index.htm

───────────────────────────────────
メールマガジンへのご意見・ご連絡、お問合せは以下へお願いします
───────────────────────────────────
◇ 三重県防災対策部 消防・保安課 予防・保安班
  〒514-8570 津市広明町13番地
  電話 059-224-2183 ファックス:059-224-3350
  e-mail: shobo@pref.mie.lg.jp
  URL : https://www.pref.mie.lg.jp/common/02/ci400000192.htm
───────────────────────────────────

本ページに関する問い合わせ先

三重県 防災対策部 消防・保安課 〒514-8570 
津市広明町13番地(本庁5階)
電話番号:059-224-2183 
ファクス番号:059-224-3350 
メールアドレス:shobo@pref.mie.lg.jp