現在位置:
  1. トップページ >
  2. 県政・お知らせ情報 >
  3. 県政情報 >
  4. 広聴・広報 >
  5. 県民の声相談・さわやか提案箱 >
  6. お答えします「県民の声を受けて」 >
  7.  検索結果
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line

検索結果

検索結果一覧(表示は、応対した部局・所属別、受付年月の順で並べています。)

▼受付件名をクリックすると詳細のページを表示します。

※左右にフリックすると表がスライドします。

受付年月 受付方法 受付件名 応対所属名 カテゴリ名
  • 令和07年9月
  • 電子メール
  • 健康・福祉・子ども
  • 子ども・福祉部 少子化対策課
  • ▼三重県の出会い支援について

    ■県民の皆さんから寄せられた「声」の概要■
     三重県の出会いイベントは、特定の地域でばかり開催されているように思います。税金で運営しているのなら、県全体の主要な場所で開催してほしいです。
     また、出会いイベントの成果についても教えてほしいです。

    ●子ども・福祉部 少子化対策課
    <県の考え方・取組・方針>
     三重県の出会い支援について、ご意見をいただきありがとうございます。
     本県では、結婚を希望する方に出会いの機会を提供するため、四日市市内に「みえ出逢いサポートセンター」を設置するとともに、令和5年度からは伊勢市内に「みえ出逢いサポートセンター 南勢サテライト」を設置し、相談対応や情報提供の体制を強化しています。
     また、県と市町で共同開催する出会いイベントを実施しており、昨年度は計12回(北勢4回、中勢4回、南勢4回)実施しました。
     これまでの成果については、令和7年6月末時点で、県が情報発信した出会いイベント等への参加者は、平成26年度以降で、延べ17,700名、カップル成立数は1,724組となっており、これらの取組を通じて35組の方が成婚されています。なお、出会いイベントについては成婚報告が任意となっており、すべての数を把握しているわけではありません。
     今後も、県全体で出会い支援の体制充実を図り、結婚を希望する方により多くの出会いの機会を提供できるよう取組を続けてまいりますので、ご理解を賜りますようお願いいたします。
    <三重県総合計画>
    【政策】子ども
    【施策】結婚・妊娠・出産の支援
    【事業】出会いの支援

  • 令和07年10月
  • 電子メール
  • くらし・環境
  • 環境生活部 資源循環推進課
  • ▼海洋ごみ対策について

    ■県民の皆さんから寄せられた「声」の概要■
     先日、県内の海水浴場へ行った際に、たくさんの海洋ごみを目にしました。
     県民一人ひとりの意識を高め、ごみ拾い活動を地域に定着させることが大切だと思います。
     そのために、多くの方が清掃活動に参加できる取組や、参加者が楽しみながらごみ拾いできる取組を実施してほしいです。

    ●環境生活部 資源循環推進課
    <県の考え方・取組・方針>
     ご意見をいただきありがとうございます。
     海洋ごみ対策については、ご意見のとおり、県民の皆さん一人ひとりが自分ごとと認識して、ポイ捨てをせず、ごみ拾い等の活動に積極的に参加していくことが重要だと考えています。
     県では、県民の皆さんに向けた普及啓発として、学校等に出向いての出前トーク、環境イベントへの出展のほか、海洋ごみ問題をより多くの方に知っていただくための動画配信や、SNSを活用した情報発信等の取組を実施しています。
     また、多くの方に清掃活動に参加していただくための取組として、ごみ拾いSNSアプリを活用し、清掃活動の成果を専用ウェブページで見える化することで、楽しみながらごみ拾いができる取組を促進する「三重の環境美化プロジェクト」や、伊勢湾流域圏の岐阜県、愛知県、三重県の各所で行われた清掃活動の情報を取りまとめ、発信することで、多くの方が清掃活動に参加し、環境問題について考える機会を創出する「伊勢湾 森・川・海のクリーンアップ大作戦」を実施するなど、沿岸地域だけでなく、内陸地域も含めて一体となった海洋ごみ対策を進めています。
     県内の各市町においても、海洋ごみ対策の事業を実施しており、海岸漂着物の回収・処理や、一斉清掃日を設けての清掃活動を行っているほか、チームで力を合わせ制限時間内に定められたエリア内でごみを拾い、その種類と量をポイントで競い合う「スポGOMI大会」の開催など、楽しみながらごみ拾いができる取組が進められています。
     今後も引き続き、市町を含めた関係主体と連携しながら海洋ごみ対策の推進に努めてまいります。
    <三重県総合計画>
    【政策】環境
    【施策】生活環境の保全
    【事業】海岸漂着物対策の推進