▼受付件名をクリックすると詳細のページを表示します。
※左右にフリックすると表がスライドします。
受付年月 | 受付方法 | 受付件名 | 応対所属名 | カテゴリ名 |
---|
■県民の皆さんから寄せられた「声」の概要■
三重県人口減少対策有識者会議の様子をテレビのニュースで見ました。女性の県外転出に歯止めをかけなければいけないという意見が出ていましたが、テレビで見る範囲では出席されている有識者の方々は男性ばかりでした。もっと女性の意見を取り上げる姿勢が必要なのではないでしょうか。テレビ画面には映っていないだけで、女性の有識者は参加されているのでしょうか。
●政策企画部 人口減少対策課
<県の考え方・取組・方針>
このたびは、ご意見いただきありがとうございます。
令和5年4月20日の人口減少対策有識者会議については、オンライン開催としており、有識者はすべてWeb上でご出席いただきました。テレビ画面上ではご確認いただくのが難しかったかとは存じますが、当日ご出席いただいた有識者6人のうち半数は女性でした。
今後も、各種会議等の委員構成については、会議等の目的に即した構成となるよう、適宜検討してまいります。
<三重県総合計画>
【政策】行政運営
【施策】総合計画の推進
【事業】人口減少対策の推進
■県民の皆さんから寄せられた「声」の概要■
三重県津庁舎の職員は庁舎の駐車場を使わずに、近隣の商業施設の駐車場に自家用車を停めて通勤しているようです。営業妨害にもなりますし、社会人としての常識がないと思います。なぜ庁舎の駐車場を職員に使わせていないのですか。
●地域連携・交通部 津地域防災総合事務所地域調整防災室
<県の考え方・取組・方針>
ご意見ありがとうございます。
このたび、津庁舎職員が庁舎の駐車場を使用せずに、近隣の商業施設の駐車場へ自家用車を停めているとのご指摘をいただき、状況等を調査しましたが、そのような事実は確認できませんでした。
津庁舎では、来庁者に安心して庁舎をご利用いただけるよう、来庁者用駐車スペースが不足しないように、職員用駐車スペースを限定しております。このため、一部職員の駐車スペースとして庁舎周辺の民間駐車場を別途確保している状況です。
なお、津庁舎職員に対しては、通勤で使用する車両を近隣の商業施設の駐車場に駐車しないよう、改めて注意喚起を行ったところです。
<三重県総合計画>
【政策】行政運営
【施策】県民の皆さんから信頼される県行政の推進
【事業】その他