▼受付件名をクリックすると詳細のページを表示します。
※左右にフリックすると表がスライドします。
受付年月 | 受付方法 | 受付件名 | 応対所属名 | カテゴリ名 |
---|
■県民の皆さんから寄せられた「声」の概要■
他国から三重県はサイバー攻撃を受けたことがありますか。
また、サイバー攻撃に対する防御はしていますか。
●総務部 デジタル戦略企画課
<県の考え方・取組・方針>
このたびはご意見をいただきありがとうございます。
1.他国から三重県へのサイバー攻撃について
自治体はサイバー攻撃の標的の一つとなっており、三重県においても過去にはホームページの閲覧障害が発生したことがあります。また、なりすましメールの送信や大量のメールを送り付ける等のサイバー攻撃は日々発生していることから、機器等の処理能力の向上等、継続的に適切なセキュリティ対策を講じているところです。
2.サイバー攻撃に対する防御について
マイナンバーをはじめとした重要な情報は、外部からのサイバー攻撃から守るため、外部と遮断したネットワークのみで取り扱い、防御しています。
また、サイバー攻撃に対しては、24時間365日監視するとともにセキュリティ専門人材による攻撃等の分析を行うなど、高度なセキュリティ対策を運用しています。
<三重県総合計画>
【政策】行政運営
【施策】県庁DXの推進
【事業】情報通信基盤の整備・運用と情報セキュリティの確保
■県民の皆さんから寄せられた「声」の概要■
三重県伊賀庁舎の職員駐車場から、かなりの速度で出てきた車があり、横断中の歩行者に対してクラクションを鳴らす場面が見受けられました。
制限速度を守り、不必要にクラクションを鳴らさないように周知してください。
●地域連携・交通部 伊賀地域防災総合事務所地域調整防災室
<県の考え方・取組・方針>
ご意見をいただきありがとうございます。このたびはご不快な思いをさせてしまい申し訳ございませんでした。
三重県伊賀庁舎では、職員に対し毎年交通安全研修を実施し、交通安全への意識の向上を図っています。また、三重県としても三重県交通安全県民運動を実施し啓発に取り組んでいます。
伊賀庁舎に勤務する職員に対し、安全運転を心掛けるよう、改めて周知いたします。
<三重県総合計画>
【政策】暮らしの安全
【施策】交通安全対策の推進
【事業】交通安全意識と交通マナーの向上に向けた教育・啓発の推進