伝統・文化
三重の自然ユネスコ世界遺産に登録された熊野古道をはじめ、古くから旅人に愛される豊かな自然
東紀州エリア:熊野古道
2004年に「紀伊山地の霊場と参詣道」としてユネスコ世界遺産に登録された「熊野古道」は、紀伊半島南部にあたる熊野の地と、伊勢や大阪・和歌山、高野及び吉野を結ぶ古い街道の総称です。この熊野古道のうち、伊勢神宮から熊野三山(熊野本宮大社、熊野速玉大社、熊野那智大社)へ通じる参詣道は「伊勢路」と呼ばれ「お伊勢まいり」の道として親しまれてきました。伊勢神宮から熊野速玉大社までの総距離は約170kmにおよびます。伊勢路には多くの峠が連なり、そのなかには「西国一の難所」とうたわれた八鬼山越えもあります。大きな木々に囲まれた石畳の道を歩いていると、かつて先人たちが歩いた道行きを追体験するようです。
東紀州エリア:リアス式海岸と奇岩・巨岩のアート
熊野の海岸線では、隆起と風化と波の浸食が生み出した、奇岩・巨岩のアートを見ることができます。国の名勝・天然記念物にも指定されている「鬼ヶ城」は、鬼が住まうかのような迫力を感じさせます。
楯ヶ崎を巡る船から見られる「ガマの口」は、熊野の「青の洞窟」ともいわれるほどの美しさ。青い空と青い海を満喫しながら、ダイナミックな自然美を楽しめます。
伊勢志摩エリア:日本の原風景とも言える美しい自然
伊勢志摩サミット開催決定時、安倍首相は「大小の島々、美しい入り江。志摩には日本の原風景とも言える美しい自然がある。日本のふるさとの情景を、リーダーたちに肌で感じていただきたい。あの絶景を共に楽しみたい」と発言されました。サミットが開催される伊勢志摩は、そのほとんどが国立公園に指定されている地域です。大小いくつもの島々と入江が入り組んだ景観が広がる英虞湾は、日本を代表する自然の風景地であり、その中に会場となる賢島があります。英虞湾は、真円真珠養殖発祥の地としても知られています。また、豊かな海産物に恵まれるこの地域は、古くは朝廷に食材を提供した「御食つ国(みけつくに)」としても知られており、世界に誇れる食材の宝庫でもあります。
北勢エリア:御在所ロープウエイ
全長2161m、高低差780m、所要時間12分の空中散歩が楽しめる世界有数の規模を誇るロープウエイ。春はツツジの花が咲き誇り、夏は納涼とアカトンボ、秋の紅葉は10月中旬から11月下旬まで楽しめ、赤・黄・褐色の濃淡の色彩が山を彩ります。冬は美しい「樹氷と氷ばく」、県内唯一のスキー場に多くのスキーヤーが集まります。四季折々に楽しめるスポットです。
中南勢エリア:大杉谷
宮川上流に残る秘境。渓谷で激流・絶壁が続き、数百もの滝があります。原始林の密生地帯ですが桟道・吊橋もつくられています。ただし、全コース踏破は日帰りではできず、道も険しいので中・上級者向けです。登山道には7つの滝と11本の吊り橋があり、ダイナミックな自然が広がっています。日本三大渓谷、日本の秘境百選にも選ばれています。
平成16年の災害により通行止めとなっていた登山道が平成26年度の山開きより開通し、通行できるようになりました。
伊賀エリア:赤目四十八滝
三重の北西部に位置する伊賀エリア。ここには、日本の滝百選、森林浴の森100選に選ばれている名所「赤目四十八滝」があります。これは、約4㎞に渡って数々の滝が連なる名瀑。
数ある滝のなかでも、高さ8mの滝が大きな岩を挟んで二つに別れて流れ落ちる様子が荷物を背負っているように見える「荷担滝(にないだき)」は、渓谷随一の景観と絶賛されています。これらの滝は古くから信仰の対象となっており、滝を巡ることは「滝まいり」ともいわれています。