日付 |
表題 |
所属 |
令和03年01月13日
|
三重県防災会議専門部会「防災・減災対策検討会議」(令和2年度第1回)を開催します
|
防災企画・地域支援課
|
令和03年01月13日
|
三重県、財務省東海財務局及び津財務事務所の3者で「災害時の支援等に関する協定」を締結しました
|
災害対策課
|
令和03年01月09日
|
「新型コロナウイルス感染症に係る県主催のイベントの開催基準」を見直しました(令和3年1月8日時点)
|
危機管理課
|
令和03年01月06日
|
消防学校 建設工事発注見通し一覧
|
消防学校
|
令和02年12月26日
|
【実施を見合わせます】令和2年度三重県国民保護共同図上訓練を実施します
|
危機管理課
|
令和02年12月25日
|
三重県防災行政無線運営協議会による一般競争入札のお知らせ
|
災害対策課
|
令和02年12月18日
|
「みえの防災レシピコンテスト」の選考委員会を開催します
|
防災企画・地域支援課
|
令和02年12月08日
|
被災者受入状況一覧(令和2年12月末現在)
|
防災対策総務課
|
令和02年12月08日
|
令和3年消防出初式が県内各地で開催されます
|
消防・保安課
|
令和02年12月01日
|
延期)令和2年度自衛隊との防災連絡会議を開催します
|
災害対策課
|
令和02年11月20日
|
「新型コロナウイルス感染症に係る県主催のイベントの開催基準」を見直しました(令和2年11月19日時点)
|
危機管理課
|
令和02年11月20日
|
御在所岳山岳救助合同訓練を実施します
|
防災対策総務課
|
令和02年11月18日
|
救急安心センター事業(#7119)に関する勉強会を開催します
|
消防・保安課
|
令和02年11月06日
|
令和2年度三重県・伊勢市・玉城町・度会町総合防災訓練を実施します
|
災害対策課
|
令和02年11月02日
|
被災者受入状況一覧(令和2年10月末現在)
|
防災対策総務課
|
令和02年10月31日
|
令和2年度秋季全国火災予防運動が始まります
|
消防・保安課
|
令和02年10月16日
|
「新型コロナウイルス感染症に係る県主催のイベントの開催基準」を見直しました(令和2年10月15日時点)
|
危機管理課
|
令和02年10月15日
|
令和2年度三重県消防殉職者慰霊祭を執り行います
|
消防・保安課
|
令和02年10月07日
|
宮城県南三陸町長が三重県庁を訪問します
|
防災対策総務課
|
令和02年10月03日
|
全国瞬時警報システム(Jアラート)の全国一斉情報伝達試験(第2回)が実施されます
|
危機管理課
|
令和02年10月03日
|
【申込受付を終了しました。10/30】「「みえ地震・津波対策の日シンポジウム」を開催します!
|
防災企画・地域支援課
|
令和02年10月01日
|
被災者受入状況一覧(令和2年9月末現在)
|
防災対策総務課
|
令和02年10月01日
|
令和2年度三重県青年・女性消防団員研修会を開催します
|
消防・保安課
|
令和02年10月01日
|
「南海トラフ地震による超広域災害への備えを強力に進める10県知事会議」の代表世話人として、三重県知事が「ぼうさいこくたい2020」に出演します
|
防災企画・地域支援課
|
令和02年09月23日
|
令和2年度ヘリポート見学会の中止について
|
防災対策総務課
|
令和02年09月18日
|
「新型コロナウイルス感染症に係る県主催のイベントの開催基準」を見直しました(令和2年9月18日時点)
|
危機管理課
|
令和02年09月11日
|
「みえ風水害対策の日」関連事業を実施します
|
防災企画・地域支援課
|
令和02年09月09日
|
令和2年度救急功労者総務大臣表彰受賞者が決定しました
|
消防・保安課
|
令和02年09月03日
|
被災者受入状況一覧(令和2年8月末現在)
|
防災対策総務課
|
令和02年09月01日
|
「新型コロナウイルス感染症に係る県主催のイベントの開催基準」を見直しました(令和2年8月31日時点)
|
危機管理課
|
令和02年08月27日
|
令和2年度 第1回三重県総合図上訓練を開催します
|
災害対策課
|
令和02年08月18日
|
南海トラフ地震による超広域災害への備えを強力に進める10県知事会議
|
防災企画・地域支援課
|
令和02年08月03日
|
令和2年度職員危機管理研修業務委託企画提案コンペの結果について
|
危機管理課
|
令和02年08月01日
|
全国瞬時警報システム(Jアラート)の全国一斉情報伝達試験(臨時)が実施されます
|
危機管理課
|
令和02年08月01日
|
【申込受付を終了しました。9/11】「みえ風水害対策の日シンポジウム」を開催します!
|
防災企画・地域支援課
|
令和02年07月30日
|
「新型コロナウイルス感染症に係る県主催のイベントの開催基準」を見直しました(令和2年7月29日時点)
|
危機管理課
|
令和02年07月22日
|
令和2年7月豪雨による災害に伴う災害派遣等従事車両証明書(大分県)を発行します
|
災害対策課
|
令和02年07月21日
|
令和2年7月豪雨による災害に伴う災害派遣等従事車両証明書(鹿児島県)を発行します
|
災害対策課
|
令和02年07月17日
|
令和2年7月豪雨による災害に伴う「災害派遣等従事車両証明書」(福岡県)を発行します
|
災害対策課
|
令和02年07月15日
|
令和2年7月豪雨による災害に伴う災害派遣等従事車両証明書(岐阜県)を発行します
|
災害対策課
|
令和02年07月15日
|
令和2年度消防功労者総務大臣表彰受賞者が決定しました
|
消防・保安課
|
令和02年07月14日
|
令和2年7月豪雨による災害に伴う災害派遣等従事車両証明書(熊本県)を発行します
|
災害対策課
|
令和02年07月10日
|
令和2年度職員危機管理研修業務委託企画提案コンペにかかる質問への回答について
|
危機管理課
|
令和02年07月02日
|
三重県職員防災人材育成に係る標準教材作成業務委託企画提案コンペの審査結果について
|
防災企画・地域支援課
|
令和02年07月02日
|
三重県防災行政無線運営協議会による一般競争入札のお知らせ
|
災害対策課
|
令和02年07月02日
|
三重県防災行政無線運営協議会による一般競争入札のお知らせ
|
災害対策課
|
令和02年07月01日
|
令和2年度職員危機管理研修業務委託企画提案コンペを実施します。
|
危機管理課
|
令和02年06月12日
|
緊急地震速報を活用した訓練を実施します
|
災害対策課
|
令和02年06月02日
|
三重県職員防災人材育成に係る標準教材作成業務委託企画提案コンペの質問及び回答について
|
防災企画・地域支援課
|
令和02年05月29日
|
三重県避難所運営マニュアル策定指針
|
防災企画・地域支援課
|
令和02年05月26日
|
「新型コロナウイルス感染症に係る県主催のイベントの開催基準」を見直しました(令和2年5月26日時点)
|
危機管理課
|
令和02年05月26日
|
「Lアラート全国合同訓練2020」に参加します
|
災害対策課
|
令和02年05月21日
|
三重県職員防災人材育成に係る標準教材作成業務委託企画提案コンペを実施します
|
防災企画・地域支援課
|
令和02年05月16日
|
全国瞬時警報システム(Jアラート)の全国一斉情報伝達試験(第1回)が実施されます(5月21日追記)
|
危機管理課
|
令和02年05月15日
|
「新型コロナウイルス感染症に係る県主催のイベントの開催基準」を見直しました(令和2年5月22日時点)
|
危機管理課
|
令和02年05月12日
|
避難時の新型コロナウイルス感染症への対応について
|
防災企画・地域支援課
|
令和02年05月08日
|
被災者受入状況一覧(令和2年7月末現在)
|
防災対策総務課
|
令和02年05月08日
|
被災者受入状況一覧(令和2年4月末現在)
|
防災対策総務課
|
令和02年05月07日
|
冷凍設備から回収された冷媒を取り扱うときの注意のお願い
|
消防・保安課
|
令和02年05月07日
|
「新型コロナウイルス感染症に係る県主催のイベントの開催基準」を見直しました
|
危機管理課
|
令和02年04月23日
|
「Yahoo!防災速報」を活用して防災情報等(自治体からの緊急情報)を配信します
|
災害対策課
|
令和02年04月20日
|
被災者受入状況一覧(令和2年3月末現在)
|
防災対策総務課
|
令和02年04月20日
|
「三重県緊急事態措置」実施を受けて、5月6日まで県主催イベントを中止します
|
危機管理課
|
令和02年04月13日
|
「新型コロナウイルス感染症に係る県主催のイベントの開催基準」を見直しました(令和2年4月13日時点)
|
危機管理課
|
令和02年04月07日
|
令和2年度三重県消防操法大会を中止します
|
消防・保安課
|
令和02年04月03日
|
「新型コロナウイルス感染症に係る県主催のイベントの開催基準」を見直しました(令和2年4月3日時点)
|
危機管理課
|
令和02年04月02日
|
三重県消防学校消防職員初任科(第57期)教育並びに救急科救急課程(第23期)教育の入校式を開催します
|
消防学校
|
令和02年04月01日
|
LINEアカウント「防災みえ」の友だち登録用QRコードが新しくなりました。
|
災害対策課
|
令和02年03月31日
|
伊勢湾台風の災害映像をみえ防災・減災アーカイブに掲載しました
|
防災企画・地域支援課
|
令和02年03月31日
|
県南部市町での「DONETを活用した津波予測・伝達システム」の活用を開始します
|
防災企画・地域支援課
|
令和02年03月28日
|
「三重県職員防災人材育成指針」を策定しました!
|
防災企画・地域支援課
|
令和02年03月23日
|
被災者受入状況一覧(令和2年2月末現在)
|
防災対策総務課
|
令和02年03月21日
|
令和元年度第5回三重県防災対策会議の開催について
|
防災企画・地域支援課
|
令和02年03月20日
|
亀山市少年消防クラブが令和元年度優良少年消防クラブ・指導者表彰(フレンドシップ)を受賞しました
|
消防・保安課
|
令和02年03月16日
|
「新型コロナウイルス感染症に係る県主催のイベントの開催基準」を見直しました(令和2年3月16日時点)
|
危機管理課
|
令和02年03月07日
|
令和元年度第1回三重県救急搬送・医療連携協議会メディカルコントロール専門部会を開催します
|
消防・保安課
|
令和02年02月27日
|
令和元年度「高圧ガス製造事業者保安検査説明会」及び「コンプライアンス・保安推進研修会」の開催中止について
|
消防・保安課
|
令和02年02月22日
|
新型コロナウイルス感染症に係る県主催イベントの中止・延期情報
|
危機管理課
|
令和02年02月22日
|
「第24回防災まちづくり大賞」を三重県の団体が受賞します!
|
防災企画・地域支援課
|
令和02年02月22日
|
令和元年度消防功労者消防庁長官表彰の受章者及び受章機関が決定しました
|
消防・保安課
|
令和02年02月21日
|
「新型コロナウイルス感染症に係る県主催のイベントの開催基準」の策定について
|
危機管理課
|
令和02年02月20日
|
被災者受入状況一覧(令和2年1月末現在)
|
防災対策総務課
|
令和02年02月15日
|
全国瞬時警報システム(Jアラート)の全国一斉情報伝達試験(第4回)が実施されます
|
危機管理課
|
令和02年02月13日
|
避難行動促進システムの構築及び運用・保守業務委託情報提供依頼
|
災害対策課
|
令和02年02月11日
|
あいおいニッセイ同和損害保険株式会社による簡易トイレの贈呈式を開催します
|
防災企画・地域支援課
|
令和02年02月07日
|
令和元年度自衛隊との防災連絡会議を開催します
|
災害対策課
|
令和02年01月31日
|
令和元年度高圧ガス取扱優良事業所等三重県知事表彰・火薬類取扱優良事業所等三重県知事表彰式を行いました
|
消防・保安課
|
令和02年01月27日
|
三重県防災行政無線運営協議会による一般競争入札のお知らせ
|
災害対策課
|
令和02年01月23日
|
令和元年度第4回三重県防災対策会議の開催について
|
防災企画・地域支援課
|
令和02年01月22日
|
【開催中止】東日本大震災九周年追悼式を実施します
|
防災対策総務課
|
令和02年01月17日
|
被災者受入状況一覧(令和元年12月末現在)
|
防災対策総務課
|
令和02年01月11日
|
令和元年度高圧ガス取扱優良事業所等三重県知事表彰・火薬類取扱優良事業所等三重県知事表彰を行います
|
消防・保安課
|
令和02年01月09日
|
三重県防災会議専門部会「防災・減災対策検討会議」(令和元年度第2回)を開催します
|
防災企画・地域支援課
|
令和02年01月08日
|
令和2年度教育訓練実施要領
|
消防学校
|
令和元年12月16日
|
被災者受入状況一覧(令和元年11月末現在)
|
防災対策総務課
|
令和元年12月13日
|
三重県防災対策推進条例の改正(中間案)に関する意見を募集します
|
防災企画・地域支援課
|
令和元年12月11日
|
令和2年消防出初式が県内各地で開催されます
|
消防・保安課
|
令和元年12月03日
|
三重県消防学校消防職員初任科(第56期)教育卒業式並びに救急科救急課程(第22期)教育閉講式を開催します
|
消防学校
|
令和元年11月30日
|
全国瞬時警報システム(Jアラート)の全国一斉情報伝達試験(第3回)が実施されます
|
危機管理課
|
令和元年11月29日
|
令和元年10月19日に発生した「防災みえ.jp」ホームページ及び防災情報システムの障害原因及び再発防止対策について
|
災害対策課
|
令和元年11月27日
|
自衛隊と米海兵隊の実動訓練におけるオスプレイの飛行について
|
災害対策課
|
令和元年11月27日
|
「みえ地震対策の日」関連事業を実施します
|
防災企画・地域支援課
|
令和元年11月21日
|
令和元年度「みえの防災大賞」受賞団体を決定しました!
|
防災企画・地域支援課
|
令和元年11月20日
|
東海防衛支局に要望書を手交します
|
災害対策課
|
令和元年11月15日
|
被災者受入状況一覧(令和元年10月末現在)
|
防災対策総務課
|
令和元年11月14日
|
令和元年度第3回三重県防災対策会議の開催について
|
防災企画・地域支援課
|
令和元年11月09日
|
三重県消防学校初任科(第56期)教育における「総合査閲」を実施します
|
消防学校
|
令和元年11月01日
|
三重県防災会議専門部会「防災・減災対策検討会議」(令和元年度第1回)を開催します
|
防災企画・地域支援課
|
令和元年10月31日
|
緊急地震速報を活用した訓練を実施します
|
災害対策課
|
令和元年10月29日
|
令和元年秋季全国火災予防運動が始まります
|
消防・保安課
|
令和元年10月29日
|
第9回伊勢湾ヘリポート見学会を実施します
|
防災対策総務課
|
令和元年10月25日
|
緊急消防援助隊近畿ブロック合同訓練および近畿府県合同防災訓練を実施します
|
消防・保安課
|
令和元年10月23日
|
令和元年台風第19号による災害に伴う災害派遣等従事車両証明書(神奈川県)を発行します
|
災害対策課
|
令和元年10月21日
|
防災対策部災害対策課 建設工事の発注見通し一覧
|
災害対策課
|
令和元年10月21日
|
被災者受入状況一覧(令和元年9月末現在)
|
防災対策総務課
|
令和元年10月19日
|
令和元年台風第19号による災害に伴う災害派遣等従事車両証明書(岩手県)を発行します
|
災害対策課
|
令和元年10月19日
|
令和元年台風第19号による災害に伴う災害派遣等従事車両証明書(埼玉県)を発行します
|
災害対策課
|
令和元年10月18日
|
令和元年台風第19号による災害に伴う災害派遣等従事車両証明書(宮城県)を発行します
|
災害対策課
|
令和元年10月18日
|
令和元年台風第19号による災害に伴う災害派遣等従事車両証明書(群馬県)を発行します
|
災害対策課
|
令和元年10月18日
|
令和元年台風第19号による災害に伴う災害派遣等従事車両証明書(東京都)を発行します
|
災害対策課
|
令和元年10月18日
|
令和元年台風第19号による災害に伴う災害派遣等従事車両証明書(静岡県)を発行します
|
災害対策課
|
令和元年10月18日
|
令和元年台風第19号による災害に伴う災害派遣等従事車両証明書(福島県)を発行します
|
災害対策課
|
令和元年10月18日
|
令和元年台風第19号による災害に伴う災害派遣等従事車両証明書(栃木県)を発行します
|
災害対策課
|
令和元年10月17日
|
令和元年台風第19号による災害に伴う災害派遣等従事車両証明書(茨城県)を発行します
|
災害対策課
|
令和元年10月17日
|
令和元年台風第19号による災害に伴う災害派遣等従事車両証明書(長野県)を発行します
|
災害対策課
|
令和元年10月11日
|
令和元年度三重県消防殉職者慰霊祭を執り行います
|
消防・保安課
|
令和元年10月09日
|
緊急消防援助隊近畿ブロック合同訓練および近畿府県合同防災訓練を実施します
|
消防・保安課
|
令和元年09月30日
|
電気工事士免状の交付等申請について
|
消防・保安課
|
令和元年09月27日
|
第24回全国女性消防操法大会出場隊壮行会を開催します
|
消防・保安課
|
令和元年09月27日
|
三重県消防学校消防職員救助科救助課程(第29期)教育における「応用総合訓練(校長査閲)」を実施します
|
消防学校
|
令和元年09月26日
|
昭和東南海地震75年(みえ地震対策の日)シンポジウムを開催します!
|
防災企画・地域支援課
|
令和元年09月25日
|
令和元年度第2回三重県防災対策会議の開催について
|
防災企画・地域支援課
|
令和元年09月19日
|
令和元年台風第15号による災害に伴う災害派遣等従事車両証明書(千葉県)を発行します
|
災害対策課
|
令和元年09月16日
|
被災者受入状況一覧(令和元年8月末現在)
|
防災対策総務課
|
令和元年09月12日
|
「みえ風水害対策の日」関連事業を実施します
|
防災企画・地域支援課
|
令和元年09月12日
|
令和元年9月3日大雨(新見市)にかかる災害派遣等従事車両証明書(岡山県)を発行します
|
災害対策課
|
令和元年09月11日
|
「伊勢湾台風60年の集い・みえ」の詳細をお知らせします
|
防災企画・地域支援課
|
令和元年09月06日
|
令和元年8月九州豪雨災害にかかる災害派遣等従事車両証明書(佐賀県)を発行します
|
災害対策課
|
令和元年08月24日
|
【中止】全国瞬時警報システム(Jアラート)の全国一斉情報伝達試験(第2回)が実施されます
|
危機管理課
|
令和元年08月24日
|
中止連絡:令和元年度 三重県総合図上訓練を実施します
|
災害対策課
|
令和元年08月21日
|
令和元年度緊急消防援助隊近畿ブロック合同訓練会場施設設営及び撤去業務委託に係る一般競争入札の取止めについて
|
消防・保安課
|
令和元年08月21日
|
三重県、三重日産自動車株式会社、日産プリンス三重販売株式会社及び日産自動車株式会社の災害連携に関する協定を締結します
|
災害対策課
|
令和元年08月20日
|
令和元年度緊急消防援助隊近畿ブロック合同訓練会場施設設営及び撤去業務委託に係る質問及び回答
|
消防・保安課
|
令和元年08月16日
|
被災者受入状況一覧(令和元年7月末現在)
|
防災対策総務課
|
令和元年08月13日
|
令和元年度緊急消防援助隊近畿ブロック合同訓練実行委員会による一般競争入札のお知らせ
|
消防・保安課
|
令和元年08月08日
|
伊勢湾台風60年の集い・みえを開催します!
|
防災企画・地域支援課
|
令和元年08月01日
|
令和元年度第1回三重県救急搬送・医療連携協議会を開催します
|
消防・保安課
|
令和元年07月24日
|
株式会社ナベルによる三重県への「折り畳み式太陽光パネルを用いた非常用電源システム」の贈呈式を行います
|
消防・保安課
|
令和元年07月24日
|
令和元年度小学生消防学校一日体験を開催します
|
消防学校
|
令和元年07月15日
|
被災者受入状況一覧(令和元年6月末現在)
|
防災対策総務課
|
令和元年07月12日
|
消防の広域化及び連携・協力について
|
消防・保安課
|
令和元年07月11日
|
伊勢湾台風60年関連事業を開催します!
|
防災企画・地域支援課
|
令和元年07月10日
|
令和元年度「みえの防災大賞」の募集を開始します!
|
防災企画・地域支援課
|
令和元年07月09日
|
令和元年度安全功労者総務大臣表彰の受賞者が決定しました
|
消防・保安課
|
令和元年07月09日
|
令和元年度消防功労者総務大臣表彰の受賞者が決定しました
|
消防・保安課
|
令和元年07月02日
|
令和元年度第1回三重県防災対策会議の開催
|
防災企画・地域支援課
|
令和元年06月22日
|
令和元年度三重県青年・女性消防団員研修会及び交流会を開催します
|
消防・保安課
|
令和元年06月14日
|
南海トラフ地震臨時情報の提供が開始されました
|
災害対策課
|
令和元年06月14日
|
「警戒レベル情報」の運用が開始されました
|
災害対策課
|
令和元年06月13日
|
緊急地震速報を活用した訓練を実施します
|
災害対策課
|
令和元年06月07日
|
被災者受入状況一覧(令和元年5月末現在)
|
防災対策総務課
|
令和元年06月03日
|
被災者受入状況一覧(平成31年4月末現在)
|
防災対策総務課
|
令和元年05月18日
|
「第10回 県防災施策に関する研究会」を開催します
|
災害対策課
|
令和元年05月11日
|
全国瞬時警報システム(Jアラート)の全国一斉情報伝達試験(第1回)が実施されます
|
危機管理課
|
令和元年05月10日
|
「Lアラート全国合同訓練2019」に参加します
|
災害対策課
|
平成31年04月27日
|
三重県消防学校消防職員初任科(第56期)教育における耐久訓練(遠距離歩行訓練)を実施します
|
消防学校
|
平成31年04月18日
|
三重県防災行政無線運営協議会による一般競争入札のお知らせ
|
災害対策課
|
平成31年04月18日
|
三重県防災行政無線運営協議会による一般競争入札のお知らせ
|
災害対策課
|
平成31年04月15日
|
被災者受入状況一覧(平成31年3月末現在)
|
防災対策総務課
|
平成31年04月10日
|
防災講演会を開催します
|
防災企画・地域支援課
|
平成31年03月30日
|
保健・医療・福祉の専門性に防災の知識をプラス 2019年度「専門職防災研修」の受講者を募集します
|
防災企画・地域支援課
|
平成31年03月28日
|
「2019年度職員危機管理研修業務委託」企画提案コンペの結果
|
危機管理課
|
平成31年03月23日
|
市町タイムライン基本モデルを作成しました
|
災害対策課
|
平成31年03月23日
|
市町タイムライン基本モデル
|
災害対策課
|
平成31年03月23日
|
三重県市町受援計画策定手引書
|
災害対策課
|
平成31年03月20日
|
平成30年度三重県防災会議及び三重県石油コンビナート等防災本部員会議の開催結果について
|
消防・保安課
|
平成31年03月18日
|
みえの国民保護
|
危機管理課
|
平成31年03月15日
|
2019年度職員危機管理研修業務委託企画提案コンペを実施します
|
危機管理課
|
平成31年03月13日
|
三重県自主防災組織活動実態調査(平成28年)
|
防災企画・地域支援課
|
平成31年03月12日
|
被災者受入状況一覧(平成31年2月末現在)
|
防災対策総務課
|
平成31年03月09日
|
第70回三重県消防大会を開催します
|
消防・保安課
|
平成31年03月06日
|
平成30年度三重県防災会議及び三重県石油コンビナート等防災本部員会議を開催します
|
防災企画・地域支援課
|
平成31年03月01日
|
平成31年度教育訓練実施要領
|
消防学校
|
平成31年03月01日
|
「三重県消防広域化及び連携・協力に関する推進計画(仮称)」(中間案)に対する意見募集結果をお知らせします
|
消防・保安課
|
平成31年03月01日
|
平成30年度第1回三重県救急搬送・医療連携協議会メディカルコントロール専門部会を開催します
|
消防・保安課
|
平成31年02月23日
|
平成30年度消防功労者消防庁長官表彰の受章者及び受章機関が決定しました
|
消防・保安課
|
平成31年02月21日
|
平成30年度第1回三重県防災対策会議の開催
|
防災企画・地域支援課
|
平成31年02月21日
|
平成31年春季全国火災予防運動が始まります
|
消防・保安課
|
平成31年02月19日
|
東日本大震災復興応援のためのポスター展を実施します
|
防災対策総務課
|
平成31年02月16日
|
全国瞬時警報システム(Jアラート)の全国一斉情報伝達試験(第4回)が実施されます
|
危機管理課
|
平成31年02月14日
|
無人航空機(ドローン)を扱う4団体と大規模災害時における情報収集等に関する協定を締結します
|
災害対策課
|
平成31年02月08日
|
三重県自主防災組織交流会を開催します!
|
防災企画・地域支援課
|
平成31年02月07日
|
被災者受入状況一覧(平成31年1月末現在)
|
防災対策総務課
|
平成31年02月01日
|
令和元年度三重県国民保護共同図上訓練(検討会方式)の実施
|
危機管理課
|
平成31年02月01日
|
平成30年度三重県国民保護共同図上訓練の実施
|
危機管理課
|
平成31年01月25日
|
平成30年度自衛隊との防災連絡会議を開催します
|
災害対策課
|
平成31年01月24日
|
東日本大震災八周年追悼式を開催します
|
防災対策総務課
|
平成31年01月19日
|
東海防衛支局に要望書を手交します
|
災害対策課
|
平成31年01月12日
|
平成30年度三重県国民保護共同図上訓練を実施します
|
危機管理課
|
平成31年01月10日
|
被災者受入状況一覧(平成30年12月末現在)
|
防災対策総務課
|