現在位置:
  1. トップページ >
  2. 県政・お知らせ情報 >
  3. 県政情報 >
  4.  三重県インターネット放送局
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line

三重県インターネット放送局

ライブ配信

議長定例記者会見(令和7年5月1日)

ライブ配信視聴
  • 内容:議長定例記者会見
  • 開始予定時刻:5月1日 10時30分

新着動画

声の三重県だより 令和7年5月号

声の三重県だより 令和7年5月号

公開日
令和07年5月1日

説明文を見る

南伊勢町の展望台(令和7年5月号)

南伊勢町の展望台(令和7年5月号)

公開日
令和07年5月1日
 南伊勢町内には7つの展望台があり、それぞれ異なる魅力的な景色を見せてくれます。ハートの入り江で知られる鵜倉(うぐら)園地内の「たちばな展望台」は、まるで大空へ飛びこむような体験ができる天空のブランコがあり、夜には星空を満喫できます。また、「南海展望広場」では、緑豊かな山々や漁村風景などが見渡せる絶景ブランコがあります。  県政だより みえは、https://www.pref.mie.lg.jp/DAYORI/index.htm からご覧ください。  プレゼントクイズは、 https://logoform.jp/form/8vMX/974021 からご応募いただけます。  (応募期限:令和7年5月30日(金)到着分まで)

説明文を見る

知事定例記者会見(令和7年4月30日)

知事定例記者会見(令和7年4月30日)

公開日
令和07年4月30日
発表項目等
  • 令和7年度「みえの働き方改革推進企業」登録受付開始および「三重県働き方改革推進奨励金」のコース新設について(報告)
※会見録ページへのリンクは5月2日(金)17時を目途に追記いたします。 ※会見中に映写していた資料については関連資料をご覧ください。

説明文を見る

知事定例記者会見

知事定例記者会見(令和7年4月30日)

知事定例記者会見(令和7年4月30日)

公開日
令和07年04月30日
発表項目等
  • 令和7年度「みえの働き方改革推進企業」登録受付開始および「三重県働き方改革推進奨励金」のコース新設について(報告)
※会見録ページへのリンクは5月2日(金)17時を目途に追記いたします。 ※会見中に映写していた資料については関連資料をご覧ください。

説明文を見る

知事定例記者会見(令和7年4月23日)

知事定例記者会見(令和7年4月23日)

公開日
令和07年04月23日
発表項目等
  • ツキノワグマ出没に関する注意喚起について(報告)
  • 第44回全国豊かな海づくり大会~美し国みえ大会~「豊かな海づくりフェスタ」の開催及びカウントダウンボードの設置について(発表)
  • 知事のインドネシア訪問について(発表)
知事会見 会見録 令和7年4月23日 https://www.pref.mie.lg.jp/CHIJI/000179128_00315.htm ※会見中に映写していた資料については関連資料をご覧ください。

説明文を見る

知事定例記者会見(令和7年4月16日)

知事定例記者会見(令和7年4月16日)

公開日
令和07年04月16日
発表項目等
  • みえ県民1万人アンケート(第3回)の集計結果の公表について(発表)
  • 令和8年度国への提言・提案について(発表)
  • 大阪・関西万博の開幕について(報告)
知事会見 会見録 令和7年4月16日 https://www.pref.mie.lg.jp/CHIJI/000179128_00314.htm ※会見中に映写していた資料については関連資料をご覧ください。

説明文を見る

知事からのメッセージ

大雪に関する知事からの呼びかけ(令和7年2月19日)

大雪に関する知事からの呼びかけ(令和7年2月19日)

公開日
令和07年02月19日
令和7年2月19日(水)、大雪に関して知事が呼びかけを行いました。 ※動画内の知事からのメッセージ(テキスト)及び説明資料については関連資料をご覧ください。

説明文を見る

大雪に関する知事からの呼びかけ(令和7年2月18日)

大雪に関する知事からの呼びかけ(令和7年2月18日)

公開日
令和07年02月18日
令和7年2月18日(火)、大雪に関して知事が呼びかけを行いました。 ※動画内の知事からのメッセージ(テキスト)及び説明資料については関連資料をご覧ください。

説明文を見る

大雪に関する知事からの呼びかけ(令和7年2月17日)

大雪に関する知事からの呼びかけ(令和7年2月17日)

公開日
令和07年02月17日
令和7年2月17日(月)、大雪に関して知事が呼びかけを行いました。 ※動画内の知事からのメッセージ(テキスト)及び説明資料については関連資料をご覧ください。

説明文を見る

三重県の観光・PR動画

世界遺産熊野古道 古道紹介

写真で楽しむ「紀伊山地の霊場と参詣道」~三重県ダイジェスト版~

写真で楽しむ「紀伊山地の霊場と参詣道」~三重県ダイジェスト版~

公開日
令和07年02月21日
「紀伊山地の霊場と参詣道」の世界遺産登録20周年を記念し、熊野古道伊勢路のおすすめスポットをまとめたプロモーションビデオです。 「写真で楽しむ」をテーマにフォトグラファー・鎌田風花さんに現地を訪問いただきました。 「紀伊山地の霊場と参詣道」の壮大な自然と歴史、美しい風景をお楽しみください。

説明文を見る

世界遺産熊野古道 古道紹介

写真で楽しむ「紀伊山地の霊場と参詣道」

写真で楽しむ「紀伊山地の霊場と参詣道」

公開日
令和07年01月20日
「紀伊山地の霊場と参詣道」の世界遺産登録20周年を記念し、三重県・和歌山県・奈良県の3県を周遊できるおすすめスポットをまとめたプロモーションビデオです。 「写真で楽しむ」をテーマにフォトグラファー・鎌田風花さんに現地を訪問いただきました。 「紀伊山地の霊場と参詣道」の壮大な自然と歴史、美しい風景をお楽しみください。

説明文を見る

Prenez le temps dans cette terre de charme qu’est Mie. (美し国で過ごす三重)

Prenez le temps dans cette terre de charme qu’est Mie. (美し国で過ごす三重)

公開日
令和07年01月10日
Découvrez tout ce qui fait le charme unique de Mie à travers une présentation de ses 5 régions (Hokusei, Chunansei, Iga, Ise-Shima Higashi Kishu) qui offre à nos yeux une myriade d’attraits tant par sa nature, sa gastronomie, son histoire, sa culture et les attractions touristiques de la préfecture, tout en restant intimement connectée à son mode de vie local et à sa vie économique.  三重の自然や食、歴史・文化、観光地に加えて、産業や街など暮らしも含めた多様な魅力を盛り込んだ三重県全体の魅力を伝える動画です。地域(北勢、中南勢、伊賀、伊勢志摩、東紀州)ごとに県の魅力を紹介しています。

説明文を見る

三重県制作広報番組

声の三重県だより 令和7年5月号

声の三重県だより 令和7年5月号

公開日
令和07年05月01日

説明文を見る

南伊勢町の展望台(令和7年5月号)

南伊勢町の展望台(令和7年5月号)

公開日
令和07年05月01日
 南伊勢町内には7つの展望台があり、それぞれ異なる魅力的な景色を見せてくれます。ハートの入り江で知られる鵜倉(うぐら)園地内の「たちばな展望台」は、まるで大空へ飛びこむような体験ができる天空のブランコがあり、夜には星空を満喫できます。また、「南海展望広場」では、緑豊かな山々や漁村風景などが見渡せる絶景ブランコがあります。  県政だより みえは、https://www.pref.mie.lg.jp/DAYORI/index.htm からご覧ください。  プレゼントクイズは、 https://logoform.jp/form/8vMX/974021 からご応募いただけます。  (応募期限:令和7年5月30日(金)到着分まで)

説明文を見る

県政だより みえ 令和7年4月号

県政だより みえ 令和7年4月号

公開日
令和07年04月25日
「県政だより みえ」令和7年4月号の放送内容
  • 大阪・関西万博で、みえの観光振興を推進します!
  • みえ四葉ヶ咲中学校が開校しました
  • 三重県からのお知らせ
  • 今月のいっとこ! 見江島展望台(南伊勢町)

説明文を見る

県政運営(録画中継)

大紀町長との円卓対話

大紀町長との円卓対話

公開日
令和07年04月19日
令和7年4月17日、知事と大紀町長が地域の課題について対話する「円卓対話」を開催しました。 【対話項目】 (1)南海トラフ地震対策について(高台移転事業構想)

説明文を見る

令和7年度第1回米国関税対策会議(令和7年4月10日)

令和7年度第1回米国関税対策会議(令和7年4月10日)

公開日
令和07年04月10日

説明文を見る

令和7年3月27日 第4回三重県人材確保対策推進会議

令和7年3月27日 第4回三重県人材確保対策推進会議

公開日
令和07年04月01日

説明文を見る

くらしの情報・三重県の業務紹介

三重県半導体産業のPR動画「HAN!DO!TAI!」

三重県半導体産業のPR動画「HAN!DO!TAI!」

公開日
令和07年04月08日
 三重県の主要産業の一つ、半導体産業について、小中学生などの学生を中心に多くの方々に興味を持ってもらうため、半導体産業のPR動画を制作しました。  動画には、三重県出身で若者を中心に大人気のインフルエンサー「りかりこ」のお二人が出演しています!  半導体とはどういったものか、生活のどこで使われているのかなどの基本的な知識について、分かりやすくストーリー仕立てで取り上げた内容になっています。半導体について少しでもご興味がある方は、ぜひご覧ください!

説明文を見る

三重県がん検診啓発動画

三重県がん検診啓発動画

公開日
令和07年03月27日

説明文を見る

令和6年度介護保険・高齢者保健福祉担当者会議市町伝達研修及び地域包括支援センター連絡会議

令和6年度介護保険・高齢者保健福祉担当者会議市町伝達研修及び地域包括支援センター連絡会議

公開日
令和07年03月27日
本会議では、厚生労働省開催の「令和6年度全国介護保険・高齢者保健福祉担当課長会議」にかかる資料に沿って、県から各市町等に事業概要や県の取組状況等をご説明させていただくことを目的として開催しました。 ◆令和6年度全国介護保険・高齢者保健福祉担当課長会議資料 (https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_53678.html

説明文を見る

三重のUD

県有施設のためのユニバーサルデザインガイドラインについて

県有施設のためのユニバーサルデザインガイドラインについて

公開日
令和03年12月15日
この動画は、県有施設がもっと使いやすい建物になるように、具体的にどうしたらよいかをまとめた「ユニバーサルデザイン(UD)ガイドライン」の内容を簡単にまとめたものです。 約8分の動画です。ぜひ、ご覧いただき、使いやすい施設づくりの参考としてください。

説明文を見る

09「ヘルプマークを知っていますか?」

09「ヘルプマークを知っていますか?」

公開日
令和03年04月16日
この動画は、元三重県ヘルプマークアンバサダーの田中麻莉絵さんとヘルプマーク普及に取り組む、三重県立松阪高校放送部員がヘルプマークの普及・啓発に対する熱い思いを語り合う番組です。 この動画をご覧いただき、ぜひヘルプマークを知ってください。

説明文を見る

08「動画で見る車いすでの移動(鉄道編)」

08「動画で見る車いすでの移動(鉄道編)」

公開日
令和02年09月11日
この動画は、車いす使用者が鉄道列車(JR)に乗車し、移動する際の様子を撮影した動画です。 この動画をご覧いただければ、車いす使用者が、鉄道列車に乗車する様子をすぐに理解いただけます。 ぜひ、この動画をユニバーサルデザイン啓発研修やユニバーサルデザインアドバイザー養成講座の講義用に活用してください。  

説明文を見る

三重県の就農応援動画

三重県農業大学校茶業専攻の紹介

三重県農業大学校茶業専攻の紹介

公開日
令和07年02月21日
三重県農業大学校の茶業専攻の紹介動画です。本校は農業を実践的に学べる県立の学校です。経験がなくても、農業に関心ある方ならば、どなたでも学んでいただけます。農業を将来の仕事にしてみませんか?

説明文を見る

三重県農業大学校畜産専攻の紹介

三重県農業大学校畜産専攻の紹介

公開日
令和07年02月21日
三重県農業大学校の畜産専攻の紹介動画です。本校は農業を実践的に学べる県立の学校です。経験がなくても、農業に関心ある方ならば、どなたでも学んでいただけます。農業を将来の仕事にしてみませんか?

説明文を見る

三重県農業大学校果樹専攻の紹介

三重県農業大学校果樹専攻の紹介

公開日
令和07年02月21日
三重県農業大学校の果樹専攻の紹介動画です。本校は農業を実践的に学べる県立の学校です。経験がなくても、農業に関心ある方ならば、どなたでも学んでいただけます。農業を将来の仕事にしてみませんか?

説明文を見る

三重の教育

ACC 指導者育成プログラム

ACC 指導者育成プログラム

公開日
令和07年03月03日

説明文を見る

皇學館大学合同体験教室

皇學館大学合同体験教室

公開日
令和07年02月28日

説明文を見る

令和6年度学校防災ボランティア事業成果報告

令和6年度学校防災ボランティア事業成果報告

公開日
令和07年02月03日
能登半島地震で被災した石川県輪島市でボランティア活動や防災学習を行う「学校防災ボランティア事業」に参加した三重県の高校生たちが、学んだこと、今後に活かしていきたいことなどを発表する成果報告会をオンラインで開催しました。

説明文を見る

伝統行事・民話・語り部

戦争体験者インタビュー

三重県 児童生徒向け平和啓発動画 紀北町 加藤 二三子さん

三重県 児童生徒向け平和啓発動画 紀北町 加藤 二三子さん

公開日
令和07年03月21日

説明文を見る

戦争体験者インタビュー

三重県 児童生徒向け平和啓発動画 尾鷲市 小池 康堂さん

三重県 児童生徒向け平和啓発動画 尾鷲市 小池 康堂さん

公開日
令和07年03月21日

説明文を見る

戦争体験者インタビュー

三重県 児童生徒向け平和啓発動画 伊賀市 亀山 成彦さん

三重県 児童生徒向け平和啓発動画 伊賀市 亀山 成彦さん

公開日
令和07年03月21日

説明文を見る

G7三重・伊勢志摩交通大臣会合

G7三重・伊勢志摩交通大臣会合開催記念イベント「再現!英虞湾サンセットクルーズ」放映映像

G7三重・伊勢志摩交通大臣会合開催記念イベント「再現!英虞湾サンセットクルーズ」放映映像

公開日
令和05年11月24日
  G7三重・伊勢志摩交通大臣会合が三重県志摩市で開催されたことを記念して、イベント「再現!英虞湾サンセットクルーズ」を三重テラスにて開催しました。  このイベントでは、G7各国大臣等が体験された英虞湾サンセットクルーズを映像と食事でご紹介し、三重の魅力発信をしました。その際に上映した英虞湾クルーズの紹介映像をぜひご覧ください。

説明文を見る

G7三重・伊勢志摩交通大臣会合「若い世代の活躍」

G7三重・伊勢志摩交通大臣会合「若い世代の活躍」

公開日
令和05年11月01日
2023(令和5)年6月、三重県志摩市で開催された「G7三重・伊勢志摩交通大臣会合」。 この会合での若い世代の活躍をご紹介しています。 三重県内の小学生、中学生、高校生、大学生などの、会合のさまざまな場面での活躍をぜひご覧ください。

説明文を見る

三重で国体開催

「未来に響け」ダンス動画(座位バージョン レッスン)

「未来に響け」ダンス動画(座位バージョン レッスン)

公開日
令和元年12月23日
「未来に響け」 歌唱者 野田 愛実 振付 後藤 洋子(三重大学) 出演 STUDIO EARLY

説明文を見る

イメージソング「未来に響け」手話バージョン

イメージソング「未来に響け」手話バージョン

公開日
令和元年12月23日

説明文を見る

「未来に響け」ダンス動画(座位バージョン 模範)動画詳細

「未来に響け」ダンス動画(座位バージョン 模範)動画詳細

公開日
令和元年12月23日
「未来に響け」 歌唱者 野田 愛実 振付 後藤 洋子(三重大学) 出演 STUDIO EARLY

説明文を見る

伊勢志摩サミット

伊勢志摩サミット活躍事例「御宿 The Earth」(三重県制作)

伊勢志摩サミット活躍事例「御宿 The Earth」(三重県制作)

公開日
平成29年03月28日

説明文を見る

伊勢志摩サミット活躍事例「伊賀酒DE女子会」(三重県制作)

伊勢志摩サミット活躍事例「伊賀酒DE女子会」(三重県制作)

公開日
平成29年03月27日

説明文を見る

伊勢志摩サミット活躍事例「指勘建具工芸」(三重県制作)

伊勢志摩サミット活躍事例「指勘建具工芸」(三重県制作)

公開日
平成29年03月23日

説明文を見る

ページID:000181072