現在位置:
  1. トップページ >
  2. スポーツ・教育・文化 >
  3. 文化施設 >
  4. 埋蔵文化財センター >
  5. 学校教育 >
  6. 出前授業 >
  7.  出前授業の実践例
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2.  教育委員会事務局  >
  3. 埋蔵文化財センター
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line
平成30年01月30日

三重県埋蔵文化財センター

出前授業の実践例

令和6年度


令和5年度

土器・石器の観察と縄文時代・弥生時代について(みえ夜間学級体験教室「まなみえ」)

土器の観察と縄文時代・弥生時代について、木製農具農耕体験(紀北町立潮南中学校)

土器の観察と多気の歴史と探究活動への視点について(三重県立相可高等学校)

土器・石器の観察考古学とはどんな学問かについて(三重県立津高等学校)

土器の観察と三重の塩づくりについて(三重県立津高等学校)

津城フィールドワーク(三重県立津高等学校)

出張遺跡の遺物観察、旧石器時代から縄文時代の暮らしに関する実験考古学(三重県立昴学園高等学校)

考古学(埋蔵文化財とは)についてと、センター内見学(三重県立松阪高等学校)

弥生時代の農耕生活についてと、土器・石器の観察、石包丁作り体験(三重県立北星高等学校)

埋蔵文化財センターの仕事と考古学について、土器の観察(紀北町立潮南中学校)

土器の観察と地域の歴史、小片野新田遺跡について(松阪市立大江中学校)

土器・石器の観察、銅鐸について、県内の主要な遺跡、学校周辺遺跡の紹介(伊賀市立青山中学校)
 

令和4年度


遺物の観察など(皇學館大学)

土器・石器の観察と学校周辺遺跡の紹介など(亀山市立野登小学校)

土器・石器の観察と学校周辺遺跡の紹介など(伊勢市豊浜西小学校)

土器・石器の観察と学校周辺遺跡の紹介など(松阪市立鵲小学校)

土器・石器の観察と学校周辺遺跡の紹介など(鈴鹿市井田川小学校)

土器・石器の観察と県内遺跡の紹介など(伊勢市豊浜東小学校)

土器・石器の観察と石包丁作り、火おこし体験(北星高等学校)

土器の観察と学校区の歴史学習(四日市市立朝明中学校)

土器の実測など(皇學館大学)

土器・石器の観察と学校周辺遺跡の紹介など(伊勢市進修小学校)

埴輪・縄文土器の観察(石薬師高等学校)

土器の観察と三重の埋蔵文化財について(松阪市立花岡小学校)
 

令和3年度


土器にふれる体験と弓矢,火おこし体験(八郷西小学校)

弓矢,火おこし体験(富洲原小学校)

土器にふれる体験と火おこし体験(加佐登小学校)

土器にふれる体験と地域の歴史(中川小学校)

土器にふれる体験と地域の歴史(朝明中学校)

弓矢体験と火おこし体験(伊賀つばさ学園)

弓矢体験と火おこし体験、土器にふれる体験(養正小学校)

土器の実測(皇學館大学)
 

令和2年度


土器にふれる体験と弓矢,火おこし体験(川添小学校)

土器にふれる体験と火おこし体験(員弁西小学校)

弓矢体験と火おこし体験(富洲原小学校)

縄文・弥生・古墳時代と土器のふれる体験(機殿小学校)

火おこし体験・校区の遺跡(東大淀小学校)

火おこし体験(県立聾学校)

石包丁づくりと遺物にふれる体験(北星高等学校)

古墳の話(明合小学校)

 

平成31年度・令和元年度


縄文,弥生時代の食事と弓矢,貫頭衣,農具体験(鈴西小学校)

三重の縄文~古墳時代について学ぼう,校区の古墳(明合小学校)

火おこし体験(揥水小学校)

縄文,弥生時代の食事と貫頭衣,農具,火おこし体験(野登小学校)

羽津地区の遺跡(羽津小学校)

飛鳥・奈良時代と火おこし体験(御浜小学校)

井田川茶臼山古墳(深伊沢小学校)

校区の遺跡と古墳(東大淀小学校)

勾玉づくり(南立誠小学校)

弓矢体験と火おこし体験(桜小学校)

地域の遺跡と石包丁づくり体験(北星高等学校)

石包丁づくり(伊賀つばさ学園)

火おこし体験(新鹿小学校)

火おこし体験(松阪あゆみ特別支援学校)

歴史発見~明野小学校のまわりにも縄文人がいた!!~(明野小学校)
 

平成30年度


縄文時代と弥生時代、羽津地区の遺跡 (羽津小学校)

縄文・弥生時代と地域の古墳 (明合小学校)

縄文時代と弥生時代を考えよう (北立誠小学校)

雲出のむかし~島貫遺跡と宮間戸遺跡~ (雲出小学校)

縄文時代と弥生時代、火おこし体験 (野登小学校)

飛鳥・奈良時代のくらし、火おこし体験 (御浜小学校)

石器作りの話と実演 (佐八小学校)

勾玉づくり (南立誠小学校)

石包丁づくり (誠之小学校)

石器を体感しよう (こども職場体験デー)

縄文、弥生時代の食事と火おこし体験(桜島小学校区放課後児童クラブまりん)

火おこしたいけん(伊賀つばさ学園)

地域の遺跡と石包丁づくり(北星高等学校)

くらしの移り変わり、勾玉づくり(成川小学校)

発掘調査員の仕事、勾玉づくり(北立誠小学校)

となりの村はちがう大名、大昔の人の食べたものと使ったもの(漕代小学校)

昔の生活を体感しよう(西日野にじ学園)

大河内城の歴史と遺物観察(大河内小学校)

学校は遺跡の中にあった(小野江小学校)

江戸時代の街道と旅、学校周辺の遺跡と遺物(千里ヶ丘小学校)

 

平成29年度

文化財のお話とすごろく(内部小学校)

古代の食事のお話(小俣小学校)

石器のお話と火おこしの体験(尾呂志学園小学校)

縄文時代~奈良時代の食事と農具体験(新鹿小学校)

飯南・飯高の歴史と三重の城すごろく(飯南高等学校)

石器の話と石包丁作り体験(北星高等学校)

地域の遺跡のお話(鈴西小学校)

大鼻遺跡の出土遺物と火おこし(白川小学校 放課後子ども教室)

一志町の歴史と遺跡の話(一志西小学校)

勾玉づくり(伊勢寺小学校 5年生保護者会)

八郷地区の遺跡のお話(朝明中学校)

北勢地区の遺跡について(三泗地区社会科研究協議会)

貫頭衣づくりと発掘のお話(大川学園学童トムソーヤ)

貫頭衣づくり(庄田西子ども会)

石器の話と製作体験(大杉谷自然学校)

勾玉づくり(誠之小学校)

勾玉づくり(北立誠小学校)

勾玉づくり(雲出小学校)

木簡の解読と火おこしの体験(桜小学校)

弥生時代の生活と地域の遺物(羽津小学校)
 

平成28年度

神島の文化財と勾玉づくり(神島小・中学校)

発掘調査の様子と身近な遺跡(神戸中学校)

身近な遺跡と文化財(内部小学校)

縄文時代~奈良時代の食事と社会(尾呂志学園小学校)

縄文時代と弥生時代の遺跡(朝見小学校)

縄文時代と弥生時代の食事と農具(北浜小学校)

身近な遺跡と土器の文様付け体験(北星高等学校)

歴史授業づくりと埋蔵文化財センターの活動紹介(亀山市教育研究集会)

遺跡から見つかった貴重な刀や木製品を守れ!(伊勢高等学校SSH事業)

飯南・飯高の歴史と三重の城すごろく(飯南高等学校)

勾玉作り(飛鳥小学校)

「おじょか古墳」と勾玉作り(志島小学校)

勾玉作りと火おこし(揥水小学校)

勾玉作りと火おこし(合川小学校)
 

平成27年度

古墳から出土したもの(若松小学校)

勾玉づくり (三重西小学校)

 

平成26年度

古墳と埴輪、貫頭衣デザイン体験(大川学園学童トムソーヤ)

度会町の歴史と勾玉づくり (わたらいキッズ・チャレンジ教室)

飯南中学校周辺の遺跡 (飯南中学校)

朝見小学校周辺の遺跡 ・ 土器づくり (朝見小学校)

火おこし体験 (明合小学校)

土器の野焼き (朝見小学校)

勾玉づくり (日進小学校)

貴重な古代の刀や木製品を守れ! (伊勢高等学校SSH事業)

遺跡の発掘調査と出土遺物 (木本高等学校)

 

平成25年度

考古学ってなんだろう? (伊勢高等学校SSH事業)

四日市市の遺跡と遺物 (北星高等学校)

明星小学校周辺の遺跡 (明星小学校)

貴重な古代の刀や木製品を守れ! (伊勢高等学校SSH事業)

土器づくり (MIK運動推進委員会)

一志の歴史と貫頭衣デザイン (波瀬小学校)

土器の野焼き (朝見小学校)

勾玉づくり (国津小学校PTA)

遺跡の発掘調査報告 (三重県高等学校社会科研究会)

学校周辺の遺跡・火起こし体験 (修正小学校)

火起こし体験 (波瀬小学校)

土器づくり (朝見小学校)

 

平成24年度

埋蔵文化財の発掘 (北星高等学校)

明星小学校周辺の遺跡 (明星小学校)

土器の野焼き (朝見小学校)

そんなに昔からヒトが住んでたの? (雲出小学校)

桃園小学校周辺の遺跡 (桃園小学校)

朝見小学校周辺の遺跡 (朝見小学校)

飯南中学校周辺の遺跡 (飯南中学校)

まがたまづくり体験 (神宮徴古館農業館)

歴史と科学の接点 (伊勢高等学校SSH事業)

土器づくり (朝見小学校)

本ページに関する問い合わせ先

三重県 埋蔵文化財センター 〒515-0325 
多気郡明和町竹川503
電話番号:0596-52-1732 
ファクス番号:0596-52-7035 
メールアドレス:maibun@pref.mie.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

ページID:000046953